OVA【恋子の毎日】天真爛漫な恋子とヤクザ稼業に生きる三郎との夫婦生活を描いた物語!

OVA【恋子の毎日】天真爛漫な恋子とヤクザ稼業に生きる三郎との夫婦生活を描いた物語!

1980年代後半から漫画アクションで連載されていたジョージ秋山さんによる作品『恋子の毎日』。アニメ化や実写映画・テレビドラマも制作され、マルチメディア展開されました。今回の記事では、OVA版『恋子の毎日』にスポットを当てて、その本編動画やストーリー・魅力などを紹介していきます。


『恋子の毎日』とは?

『恋子の毎日』

OVA版『恋子の毎日』

今回の記事では、こちらのOVA版『恋子の毎日』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA版『恋子の毎日』の本編動画・ストーリー

面相組の若頭補佐・サブは男気溢れる若者。その女房・恋子は天真爛漫な女性で、ヤクザの世界には似つかわしくありません。しかし、二人はお互いに惚れ合っており、夫婦仲は至って円満です。

サブが結婚していたことを知らされていなかった星永は二人を祝福するも、恋子の可愛らしさに鼻の下を伸ばしていました。それからは舎弟の女房にも関わらず、何かしら理由をつけては恋子に接近しようとする星永…

こうしてサブは拳銃を自宅に保管しておくことになります。自宅の戸棚の上に隠していた拳銃は恋子に見付かってしまい、おもちゃだと思った彼女はと発砲してしまうのでした。発砲したことで本物の拳銃だと気付いて腰を抜かすものの、銃声によって近所はパニックに陥ってしまい…

OVA版『恋子の毎日』の魅力とは?

豪華な声優キャスト

可愛らしいヒロイン恋子を演じる声優は、

『うる星やつら』のラムで有名ですよね。1980年代を代表する女性声優の一人で、その美声は多くの男性ファンを虜にしましたね。

そして、仁侠道に生きる主人公・サブを演じた声優は、

『マジンガーZ』の兜甲児、ジャッキー・チェンの吹き替えの印象が強いと思います。
サブのぶっきらぼうなイメージは、『マジンガーZ』の兜甲児そのままといった感じ。石丸博也さんの得意分野といえるお仕事です。

サブの舎弟であるマツを演じた声優は…

現在ではレジェンド声優としてご活躍されていますが、これほどの存在が端役として出演していることに驚かされます。彼にとっては、若かれしころの下積み時代の作品といえるのかもしれませんね。

この他にも、勝生真沙子さん・郷里大輔さん・梅津秀行さん・たてかべ和也さん・若本規夫さんといった顔ぶれが出演されているのも見逃せないです。

極妻のイメージを払拭する恋子

『恋子の毎日』の面白さは、一般的な極妻のイメージとは違った無邪気なキャラクター性にあります。

仁侠ものの女性像というと、どうしても、こちらの作品が頭に浮かんできますよね。
しかし、恋子の天真爛漫さはそういったものとは別次元にあります。たまたま彼女が好きになってしまった男性が仁侠道に生きるサブなのであって、恋子自身、素人の女性としての立場を崩しません。
何も考えていないような無邪気さが先行しますが、じつは真の通った強さや優しさのある女性像。癒し系のようでいて、ヤクザの女房として、意外と器量の大きさを覗かせるところも堪りません。

男も惚れるサブの格好良さ

しかし、サブはヤクザものでありながらも正義の味方といった位置づけ。真っ当に仁侠道を全うする侠客といったキャラクター性です。恋子がサブに惚れるのも分かる気がしますよね。
サブがモテるのは女性だけではありません。舎弟であるマツの心酔ぶりも凄いし、兄貴分である星永の信頼も相当なものです。現在の多くのヤクザもの映画は、ヤクザを反社会的な団体として描きますが、『恋子の毎日』は昭和の古き良きヤクザもといった作風で、現代社会が置き去りにしてしまった情緒のようなものが感じられます。

『恋子の毎日』の関連商品

実写映画

『恋子の毎日』

テレビドラマ

『恋子の毎日』

OVA版『恋子の毎日』のまとめ

『うる星やつら』でラムを演じた人気声優・平野文さんが恋子を演じ、一般的な仁侠ものとは違った魅力を打ち出すOVA版『恋子の毎日』。無邪気な恋子の可愛らしさ、男も惚れてしまうサブの格好良さは堪らないです。
実写映画・テレビドラマ化も実現していますので、それらの作品もしっかりチェックしておきましょう。記事内には、OVA版『恋子の毎日』を掲載していますので、まずはそちらをご覧になってくださいね。ちょっぴりエッチなのも、男性ファンには嬉しいポイントだと思います。その面白さを、ぜひご自身の目で確かめてみては如何でしょうか。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。