【訃報】80年代漫才ブームの火付け役、プロデューサー・澤田隆治さん死去。「てなもんや三度笠」「花王名人劇場」など

【訃報】80年代漫才ブームの火付け役、プロデューサー・澤田隆治さん死去。「てなもんや三度笠」「花王名人劇場」など

昭和を代表するバラエティ・コメディ番組「てなもんや三度笠」「花王名人劇場」などを手掛け、80年代における漫才ブームの火付け役としても知られるプロデューサー・澤田隆治(さわだ たかはる)さんが16日、東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。


【訃報】80年代の漫才ブームの火付け役、テレビ・ラジオプロデューサーの澤田隆治さん死去。

昭和を代表するバラエティ・コメディ番組「てなもんや三度笠」「花王名人劇場」などを手掛け、80年代における漫才ブームの火付け役としても知られるプロデューサー・澤田隆治(さわだ たかはる)さんが16日、東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。88歳でした。

第一報はこちらです!

澤田さんは1933年、大阪府吹田市出身。神戸大学卒業後に朝日放送(ABC)に入社し、ディレクター・演出・プロデューサーなどの肩書で「てなもんや三度笠」「ごろんぼ波止場」「新婚さんいらっしゃい!」といったバラエティ番組を中心に次々と人気番組を生み出しました。そして1974年には東阪企画を設立し、社長として「花王名人劇場」「ズームイン!!朝!」など多数の番組に携わり、特に「花王名人劇場」は、80年代の漫才ブームの火付け役の番組として現在も語り草となっています。また著書も多く、「上方芸能列伝」「私説大阪テレビコメディ史」など、大阪を中心としたお笑いに関する書籍を多数発表していました。

澤田隆治さんが手掛けた番組の数々を振り返る!

日本におけるお笑い・バラエティに大きく貢献した澤田さん。彼の手掛けた番組は膨大な数に上っており、その全てをご紹介することはとても出来ないのですが、ここでは彼の代表作について軽くおさらいしておきましょう。

てなもんや三度笠

1962年から1968年にかけて、朝日放送制作・TBS系列で放送されたコメディ番組「てなもんや三度笠」。時代劇風のコメディであり、「あたり前田のクラッカー」「非ッ常にキビシ〜ッ!!」「許して…チョーダイ!!」といった流行語も生み出しました。澤田さんは演出を担当していました。

花王名人劇場

1979年から1990年にかけて、関西テレビ制作・フジテレビ系列で放送された「花王名人劇場」。「激突!漫才新幹線」「裸の大将放浪記シリーズ」など多数の人気コーナーが生まれ、B&Bや星セント・ルイスなど、番組をきっかけにブレイクする若手漫才師が多数輩出されました。澤田さんはプロデューサー・演出・企画で参加しています。

「花王名人劇場 落語傑作選1」より。

じゃりン子チエ

澤田さんは映画作品にも進出しており、代表作としては1981年公開のアニメ映画「じゃりン子チエ 劇場版」などが有名です。制作協力という形で参加しました。

その他、様々なテレビ番組に携わる!

上述の番組以外にも澤田さんは多数関わっており、「ぎんざNOW」「ズームイン!!朝!」「新伍のお待ちどうさま」「天までとどけ」「ジパングあさ6」など、お笑いに留まらない幅広いジャンルの番組を担当していました。まさに我々の生活とともにあった番組の数々を世に送り出してくれた澤田さんの功績は、これからも語り継がれていくに違いありません。ご冥福をお祈り申し上げます。

「天までとどけ」の原作本。

大阪におけるコメディ史を振り返りたくなった方はこちら!

私説大阪テレビコメディ史: 花登筐と芦屋雁之助 (単行本) | 隆治, 澤田 |本 | 通販 | Amazon

関連記事

【訃報】吉本新喜劇で活躍したチャーリー浜さん死去。「じゃあ~りませんか」「ごめんくさい」など - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】朝比奈順子さん死去。元タカラジェンヌで、日活ロマンポルノ作品にも出演した名女優 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】「渡る世間は鬼ばかり」で知られる脚本家・橋田壽賀子さん死去。著名人から続々と追悼のコメントが届く! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。