ほのぼのなのにキュンとする!少女漫画家・谷川史子さんの世界

ほのぼのなのにキュンとする!少女漫画家・谷川史子さんの世界

80年代から「りぼん」で活躍されていた漫画家・谷川史子さん。他の漫画とは違う独特の絵柄と雰囲気でファンも多いですよね。「りぼん」のあとは「Cookie」や「kiss」に活動の舞台を変えています。谷川史子さんの世界を見ていきましょう。


デビューは高校生!

谷川史子さんがデビューしたのは高校生の時。「りぼんオリジナル」1986年初夏の号に掲載された「ちはやぶるおくのほそみち」でした。実の兄に淡い恋心を抱いている女のこのお話でしたね。といっても禁断の恋!という感じではなくほのぼのした作品です。

高校卒業後は百貨店に勤務していたのですが、1年7カ月で退職。以後、漫画家一本で活動されています。デビューから2年後の1989年に初の単行本「花いちもんめ」を発売しています。表題作の「花いちもんめ」も兄と妹のお話でした。

その後、1990年に「きみのことすきなんだ」がりぼん、本誌に初掲載されます。さらにこの年には「きもち満月(フルムーン)」で初連載を開始しました。

初期の作品は文庫版で谷川史子傑作選、谷川史子オムニバス集などのタイトルで発売されています。ですがすべての作品が文庫化されているわけではありません。余談ですが「花いちもんめ」に掲載されている「君の夏に飛びたい」とう作品が好きなのですが、文庫本には収録されていないようです。りぼんマスコットコミックス版も電子書籍などで見られますので初期の作品が好きな方はそちらをおすすめします!

初連載の「きもち満月」は、好きな先輩と両想いになるためのおまじないで大好きな豆腐を経っていた主人公が、ある事故をきっかけに白くて四角いモノを頭にのせると怪力になってしまうというファンタジーです。好きな食べ物が豆腐、というのはなんとも谷川作品らしくて好きです。

雑誌には長く連載している作品も多くありますが、谷川さんの初期の作品は読み切りが多いです。連載も短期連載が多く、短編を得意としている作家さんですね。一つの話を長く連載するのもすごいと思いますが、たくさんのお話を思いつくのもすごいですよね。

オムニバス漫画の原点?「各駅停車」

谷川史子さんは短編漫画もお得意ですが、オムニバス漫画もお得意!その原点と言えるのが1992年に「りぼんオリジナル」に連載されていた「各駅停車」だと思います。

「各駅停車」は鎌倉を舞台にした物語で3話完結。一話目は1年前に突然失恋し、それを引きずっている女子高生深雪と彼女の目の前に突然現れた後輩男子・康の話。二話目は康が好きな同級生の女の子・まみこが主人公。2人の仲を認めず、妨害していた彼女にも理由があり、それをあたたかく見守ってくれていた先輩と結ばれます。三話目は犬の散歩をきっかけに知り合ったまみこの親友・道子と康の兄・昇のお話。

全部がちょっとずつつながっているので1話完結だけど奥が深くていいんですよね。谷川さんの作品はこのパターンが多いです。

現在、cocohanaで連載されている「はじめてのひと」もこれと同じ形式。現在5巻まで発売されているほど長いので、相関図もすごいことになっています。でも1話だけでも楽しめるのがすごいです。

Cookieで「魔法を信じるかい?」を連載

「りぼん」「りぼんオリジナル」で長らく掲載していた谷川史子さんですが、2000年以降は様々な雑誌に掲載されるようになりました。

1999年に「マイボーイフレンド」が「Cookie」に初掲載され、翌年の2000年から「魔法を信じるかい?」が連載されています。「りぼん」時代は連載作品も1巻完結ばかりでしたが、「魔法を信じるかい?」は全3巻。ここから少し長めの作品も増えてきます。

主人公のひなたは最近、怖いくらいに絶好調。中でも一番の出来事は志賀くんという初めての彼氏ができたこと。ですがそんな日向の前にサブローと名乗る自称死神が現れます。そしてひなたはだんだんサブローに惹かれていって・・・というストーリー。

ちょっとファンタジー要素の入ったお話ですね。普段のほのぼのした谷川作品とはまた違いますが、こちらも面白いですよ!

現在は「おひとり様物語」を連載中!

それまでは掲載雑誌が増えても集英社の雑誌ばかりだったのですが、最近では少年画報社の「ヤングキングアワーズ」「ヤングキングアワーズプラス」でも掲載されています。

さらに2008年からは講談社の「kiss」で「おひとり様物語」を連載されています。2021年現在連載移駐で単行本は9巻まで出ているので今までで一番巻数の多い作品となりました。

「おひとり様物語」はタイトルの通り、おひとり様を満喫する女子が主人公。こちらもオムニバス漫画でさまざまな女子が登場します。主人公も大学生、OL,、既婚者、愛人などさまざま。色んな女性たちのリアルな生活を描いた人気シリーズです。

「りぼん」時代から比べるとやはり大人になっていますし、絵も変わっていますが、でも谷川さんはいつまでも谷川さんだなという感じで違和感はありません。

あの「告白物語」が単行本に!

谷川さんの漫画を買っていた人なら知っていると思いますが、漫画の巻末には必ず「告白物語」という描き下ろしエッセイ漫画が掲載されていました。

少女誌なのになぜ?というお酒の話など、作者の赤裸々なエッセイが楽しかったですよね。

この「告白物語」が谷川史子さんの30周年を記念して一冊の単行本になっています。描き下ろしのおまけ漫画が一冊になるなんて、なかなか珍しいですよね。

単行本未収録漫画や、このコミックスの描き下ろし漫画もありますので、「告白物語」が好きだった方はぜひチェックしてみてください。

関連するキーワード


りぼん 少女漫画 谷川史子

関連する投稿


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

アルマビアンカより、TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズ7種が発売されます。「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト「AMNIBUS」にて、現在予約受付中となっています。


池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

PROOFより、フィギュア「『ときめきトゥナイト』江藤蘭世 1/7スケール 完成品フィギュア」の発売が決定しました。


人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

株式会社コンテンツシードが、人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェを開催します。会期および場所は、5月21日~6月8日にTHEキャラCAFE グランドスケープ池袋店(東京)、6月14日~6月30日にTHEキャラCAFE 心斎橋OPA店(大阪)。


りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

株式会社丸井が、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」において、りぼん創刊70周年を記念したイベント「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。