往年のゴールデンタイム番組を進行した名司会者が大集合!どの司会者の全盛期が見てみたい?

往年のゴールデンタイム番組を進行した名司会者が大集合!どの司会者の全盛期が見てみたい?

ゴールデンタイムを彩った数々のバラエティ番組で活躍した名司会者たち。それぞれの全盛期は異なれど、もう一度みたい司会者といえば誰!?アンケート結果の発表です~^^/


もう一度全盛期がみれるとしたら、どの司会者がみてみたい!?

70~90年代、お茶の間の私たちを大いに楽しませてくれたのがクイズを中心としたバラエティ番組。

そんな番組の進行に欠かせなかったのが名司会者の存在でしたよね。



そこで、もう一度全盛期がみてみたい司会者といえば!?アンケートを行ったところ、このような結果となりました。

ダントツの一位はやはりというか、逸見政孝さんでした~^^/

第1位 104票: 逸見 政孝さん

逸見政孝さん

一位はダントツでこの人、逸見政孝さんでした。



「3時のあなた」「『FNNスーパータイム」「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」「たけし・逸見の平成教育委員会」などなど、多数のヒット番組でおなじみだった逸見さん。誠実そうなお人柄がブラウン管を通して伝わってくる方でしたね。

第2位 30票: 大橋 巨泉さん

大橋巨泉さん

2位はこの人、大橋巨泉さん。当時からもう大物感が凄かったですよね。



「11PM」「お笑い頭の体操」「巨泉まとめて百万円」「巨泉×前武ゲバゲバ90分!」「巨泉のチャレンジクイズ」「クイズダービー」「世界まるごとHOWマッチ」「巨泉のこんなモノいらない!?」「ギミア・ぶれいく」他多数。実業家としても成功なさっていました。

第3位 19票: 愛川 欽也さん

愛川欽也さん

「トラック野郎」など俳優としても活躍だった愛川欽也さんは、実は「11PM」司会としても人気司会者の地位を確立しました。

私たちの世代だとやっぱり「なるほど!ザ・ワールド」や「出没!アド街ック天国」でおなじみだったのではないでしょうか。

第4位 9票: 上岡 龍太郎さん

「私が上岡龍太郎です」の自己紹介も懐かしい上岡龍太郎さん。理路整然、論理明快な心地よい語りに魅せられた人も多かったことでしょうね。スパッと芸能界を辞めたのもインパクトがありました。



「探偵!ナイトスクープ」「鶴瓶上岡パペポTV」「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」「EXテレビ」など、数々の人気番組がありましたね。

第5位 6票: 古舘 伊知郎さん

いまも変わらず大活躍の古舘伊知郎さん。

プロレス中継が忘れられない人もいれば、F1に熱くなった人もいるし、報道ステーションが印象に残る人もいる、言葉を操るってこの人のことだな~って感じます。



「夜のヒットスタジオ」「おしゃれカンケイ」「クイズ赤恥青恥」「筋肉番付」「『NHK紅白歌合戦」「報道ステーション」などなど、数え上げたらキリがありません。

第6位 5票: 土居 まさるさん / 福留 功男さん

土居まさるさんといえば「ヒントでピント」を思い出す方が多いのではないでしょうか?

家族みんなでみた、楽しいクイズ番組でしたよね。

福留功男さんといえばズームイン、ウルトラクイズですね。

私はやっぱりウルトラクイズの印象がとっても強く残っております~^^

第8位 4票: 萩本 欽一さん / 山城 新伍さん

欽ちゃんといえばもう、司会者というか超大物コメディアンなわけですが、司会者という一面でも大きな存在感がありますよね。



「欽ちゃんの仮装大賞」はじめ「欽ドン!」「欽ちゃんのどこまでやるの!」「スター誕生!」など、誰もが知る番組です。

俳優として活躍された山城新伍さんですが、どん兵衛CMやバラエティ番組でもおなじみでしたね。

「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」での逸見さんとの掛け合いは忘れられません。



司会としても「新伍・紳助のあぶない話」や「クイズ!!ひらめきパスワード」など多くの番組で活躍されました。

また「チョメチョメ」という流行語はあまりにも有名ですね。

第10位 3票: 久米 宏さん / 三波 伸介さん

久米宏さんといえば「ザ・ベストテン」なども有名ですが、やはり「ニュースステーション」の顔という印象が強く残りますね。

「びっくりしたなあ、もう!」でおなじみの三波伸介さん。

「笑点」「お笑いオンステージ」「スターどっきり(秘)報告」など、ご活躍されましたね。

第12位 2票: 徳光 和夫さん / 鈴木 健二さん

第14位 1票: みのもんたさん / 関口 宏さん / フランキー堺さん / 山本 文郎さん / 前田 武彦さん / やしきたかじんさん

Middle Edge-ミドルエッジ- : 「往年のテレビのゴールデンタイムの番組

今回のアンケートはフェイスブックのミドルエッジグループに参加して下さっている木佐貫さんが開催してくれました。

この場を借りて改めて御礼申し上げます。



また様々なアンケート結果を紹介していきたいと思います~^^/

結果発表はコチラでも

ミドルエッジ - YouTube

関連する投稿


【訃報】俳優・山口崇さん死去。「クイズタイムショック」2代目司会、「天下御免」平賀源内役など

【訃報】俳優・山口崇さん死去。「クイズタイムショック」2代目司会、「天下御免」平賀源内役など

「クイズタイムショック」の司会者として知られる俳優・山口崇(やまぐち たかし、本名:山口岑芳)さんが肺がんのため、東京都内の高齢者施設で亡くなっていたことが明らかとなりました。88歳でした。


50歳以上の女性が選ぶ「今からでも取得したい資格・検定」ベスト3が発表される!注目の第1位は!?

50歳以上の女性が選ぶ「今からでも取得したい資格・検定」ベスト3が発表される!注目の第1位は!?

「ハルメク 生きかた上手研究所」が、50代以上の女性(事前調査372名、本調査529名)へのアンケート結果をもとにした「50歳からのハルメク世代に聞く なんでもランキング」を公開しました。


【1945年生まれ】2025年で80歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1945年生まれ】2025年で80歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2025年は、1945年生まれの人がちょうど80歳を迎える年です。1945年生まれの著名人の中には、お茶の間では誰もが知るおなじみの顔ながら、30代から60代で惜しまれつつ亡くなった人が多く見られます。今回は、10年以上前に亡くなった著名人7名を偲びます。


「旧車ファンが選ぶ昭和の名車」ランキングが発表される!「日産フェアレディZ」を抑えて第1位に輝いたのは?

「旧車ファンが選ぶ昭和の名車」ランキングが発表される!「日産フェアレディZ」を抑えて第1位に輝いたのは?

旧車に特化した買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車株式会社が、旧車に興味のある133人を対象に「昭和の名車に関するアンケート」を実施。このたび、その調査結果が公開されました。


番組開始から50年…番組史上初の試み『パネルクイズ アタック25 Next出張アタック』が放送決定!!

番組開始から50年…番組史上初の試み『パネルクイズ アタック25 Next出張アタック』が放送決定!!

全国無料のBS放送局『BS10(ビーエステン)』で毎週日曜日に放送中の『パネルクイズアタック25 Next』が、番組史上初の試みとしてスタジオを飛び出して出張収録を行いました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。