OVA版【パンツァードラグーン】セガの名作ゲームがアニメ化!オリジナルの内容とは?

OVA版【パンツァードラグーン】セガの名作ゲームがアニメ化!オリジナルの内容とは?

1990年代、セガサターン専用ソフトとして発売された不朽の名作ゲーム『パンツァーブラウ』。その人気ぶりから、Windows搭載PCやプレイステーション2にも移植版が登場しています。今回の記事では、アニメ版として制作された『パンツァーブラウ』について、その本編動画やストーリー・魅力などを紹介させていただきます。


『パンツァードラグーン』とは?

ミドルエッジ内には、ゲーム版『パンツァードラグーン』の魅力を紹介した記事が存在しますので、そちらのリンクも掲載させていただきます。

セガサターンで楽しかったソフト!!『パンツァードラグーン』&『パンツァードラグーン ツヴァイ』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

神ゲー認定多数【パンツァードラグーン ツヴァイ 】リメイク発表が待ちどおしい! - Middle Edge(ミドルエッジ)

OVA版『パンツァードラグーン』

1995年にゲーム版『パンツァードラグーン』が発売されると、その翌年の1996年にはゲーム版を原作としたオリジナルアニメが発売されました。OVA版『パンツァードラグーン』は、国内で初めてフルデジタルアニメーションで制作された作品というのも注目しておきたいところ。
今回の記事ではこちら、OVA版『パンツァードラグーン』の内容を中心に振り返っていきます。

OVA版『パンツァードラグーン』の本編動画・ストーリー

辺境の地に住み、攻性生物ハンターとして暮らす青年カイル。彼は盲目の少女アリータを連れながら、獲物を求めての旅を続けていました。

突然の出来事に、成す術もなくアリータを奪われてしまったカイル。しかし、プロトドラゴンを追うように、次に青い飛竜ブラウがカイルの前に現れました。

アリータを助けたいと思っていたカイルは利害が一致したため、ブラウの申し出を受けることに。こうしてカイルとブラウはお互いに協力することを確認し、アリータとプロトドラゴンの後を追うのでした…

OVA版『パンツァードラグーン』の魅力とは?

ハイクオリティーな映像?

そうした観点でみると、日本のアニメ史に残るタイトルといえるのかもしれませんね。
この20年のアニメーション技術の進化ぶりが凄いと思え、改めて、日本のアニメの素晴らしさを実感させられます。OVA版『パンツァードラグーン』が発売された1995年当時といえば、Windows95が発売された頃で、デジタルデータの記録媒体はテープやフロッピー等の磁気のものが主流でした。
フロッピーディスクの記憶容量は1Mバイトほどで、大きなサイズのデータはその取り扱いに苦労しましたよね。そんな時代のフルデジタル作品だと思えば、逆に頑張ったなと思えますよね。

ゲーム版にはないオリジナリティー

OVA版『パンツァードラグーン』の本編は30分にも満たない短編アニメです。その時間内で収めようとしたら、このような内容になってしまったのかもしれませんね。個人的にはネットで騒がれているほど酷い作品だとは思えませんし、カイルとブラウの絆、恋愛、冒険活劇などの要素をうまく盛り込めていて面白いです。

愛らしいブラウの存在

二人の間に絆が芽生え、お互いに信頼し合うようになっていくところも素敵です。
最後の場面では、ブラウの助力があってカイルはアリータの救出に成功しますが、今度はこっちが助ける番だとカイルはブラウに力を貸し、お互いの絆はカイルを超能力に目覚めさせます。ラストの場面は意外性があり、またその驚きの展開も賛否が分かれています。

OVA版『パンツァーブラウ』のまとめ

フルデジタルアニメという革新的な試みで制作されたOVA版『パンツァーブラウ』。映像のクオリティーは現在のアニメに引けをとるものではありません。少し厳しいと思えるような場面もありますが、国内初のフルデジタル作品ということで大目に見てもらえればと思います。
ゲーム版にはないオリジナル要素は、多くの原作ファンから反感を買いました。しかし、そもそも企画段階からオリジナリティーを強く打ち出していることを忘れてはいけません。ゲーム本編とは内容が異なる脚本を作り、短編アニメとしての面白さを追求したのではないでしょうか。
そして、ブラウの愛らしさも見逃せないポイントですよね。カイルとブラウの絆が少しずつ強くなっていくところは胸がアツくなります。記事内には動画本編も掲載していますので、この機会にぜひご覧になって、その面白さを堪能なさってくださいね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。