ファン数0人の芸能人・勝俣邦和の「勝俣かっちゃんねる」が密かにブーム!

ファン数0人の芸能人・勝俣邦和の「勝俣かっちゃんねる」が密かにブーム!

お笑い芸人でもありマルチタレントの勝俣邦和が運営するYouTubeチャンネル『勝俣かっちゃんねる』が今密かなブームとなっている。グルメ動画から今や芸能裏情報を届けるチャンネルへの進化。最近では、ケンカ最強動画がなんと100万再生を突破!!


『勝俣かっちゃんねる』の動画で、中野英雄が「芸能人ケンカ最強TOP5」を発表!

お笑い芸人でもありマルチタレントの勝俣邦和が運営するYouTubeチャンネル『勝俣かっちゃんねる』で、俳優でもあり一世風靡セピアからの付き合いでもある中野英雄とのトーク中に「芸能人ケンカ最強」の話題になった。

芸能界も長い2人の中で、最強トークは盛り上がったが、最強のTOP5に意外な名前が登場した。なんと、中野英雄が揚げた5人にスーパーアイドル「田原俊彦」の名前が!!

他に名前が挙がったのは、菅田俊、清木場俊介、本宮泰風、ビートたけしの4人。アウトレイジで付き合いのある俳優とお世話になった監督、そして仲のいい清木場俊介とあまりケンカ最強とは関係なさそうなメンバー。

そんな中に田原俊彦が入っているとちょっとした違和感も。お世話になった人のランキングに近い内容でしたが、動画の中ではそれ以外の最強芸能人にも触れています。中野英雄と勝俣邦和が考える最強芸能人を動画でチェックしてみよう。

勝俣邦和「勝俣かっちゃんねる」は面白い!

水曜日のダウンタウンの人気企画「ファン数0人」と言えば、この人「勝俣邦和」。芸能歴も長く、色々なバラエティー番組でよく見かけるタレントでもある。

そんな勝俣邦和が満を持して始めたのが、「勝俣かっちゃんねる」
チャンネル開始は、2020/04で登録者数が5.76万人(※2021/4/22時点)となっており、芸能人YouTubeチャンネルとしては、中堅どころまで成長してきている。

一番再生回数が多い動画は、今回紹介した中野英雄との関連が深い哀川翔との初対面などを話した動画「【中野英雄❌ケンカ伝説〜前編〜】哀川翔と初対面でケンカ‼️秒殺の真相⁉️暴走族エピソード」で、再生回数は100万再生オーバーをしている。

チャンネル開設当初は、グルメ(ラーメン好き)を前面に押した動画が多かったが、あまり再生回数が伸びず、芸能人の裏ネタを増やしたところ再生回数が増えてきたようだ。

他にも今では地上波には呼ばれないあのグルメタレント(お笑い芸人)とのコラボ動画やアッコさんをネタにした動画などもあるので、是非見て欲しい。

そもそも「勝俣邦和」って誰?

勝俣邦和をご存知ない方に勝俣邦和をおさらいしておこう。
東京の渋谷等で活動していた劇男一世風靡への入団を決意し劇男一世風靡のスタッフに面接してもらうが「生意気だから」と言う理由で一度は断られるもその後再度面接をしてもらい入団する。

その後、日本テレビの『欽きらリン530!!』のオーディションで萩本欽一に見出され同番組にレギュラー出演、欽ちゃんファミリーの一員として活動する。同番組にてアイドルグループ『CHA-CHA』が結成され、その後冠番組『CHA-CHAワールド』への出演や、音楽番組に出演するなどアイドルとしても活動。

ポスターCHA-CHA(チャチャ)/勝俣州和/中村亘利/松原桃太郎/西尾拓美/いわゆるひとつの誤解デス

Amazon | ポスターCHA-CHA(チャチャ)/勝俣州和/中村亘利/松原桃太郎/西尾拓美/いわゆるひとつの誤解デス | アニメ・萌えグッズ 通販

欽ちゃんファミリーであることから誤解されがちだが、浅井企画及び関連事務所には所属していない。CHA-CHAのマネージメントは浅井企画が行っていたが、当時浅井企画に所属していたメンバーは西尾拓美と松原桃太郎の2人だけだった。

そんな勝俣邦和が運営する「勝俣かっちゃんねる」をこれからもチェックしよう!!

勝俣かっちゃんねる - YouTube

勝俣邦和「勝俣かっちゃんねる」関連記事

小木茂光、哀川翔、柳葉敏郎…「一世風靡SEPIA」のベスト盤が高音質UHQCDとなって好評発売中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

勝俣州和はアイドルだった?CHA-CHAの人気はすごかった! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【哀川翔・柳葉敏郎・勝俣州和】「劇男一世風靡」はホントに一世風靡しましたかね? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

マガジンハウスが発行する雑誌「クロワッサン」(毎月10日・25日発売)の1138号(3月25日発売、特集:片づく仕組み。)にて、漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」の漫画連載が開始されます。


食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

渋谷PARCO・B1F「GALLERY X BY PARCO」にて、大人気食漫画「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会「孤独のグルメ博」が開催されます。会期は2025年1月9日から1月20日の12日間。


バブルガム・ブラザーズの伝説的MVがYouTubeで公開!映像にまつわるエピソードと共にJ-SOULの歴史が蘇る!!

バブルガム・ブラザーズの伝説的MVがYouTubeで公開!映像にまつわるエピソードと共にJ-SOULの歴史が蘇る!!

バブルガム・ブラザーズのミュージックビデオがレコード会社の倉庫から発見され、その中の「やっぱJB」(1989年)と「Torokel Lady」(1991年)2曲が、制作から30年余年の時を超えてYouTubeで公開中となっています。


どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

宝島社より、“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 黒リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 金リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』が発売されます。


中森明菜の36年前の未発表曲がついに配信&当時のライブ映像公開!5月1日発売のベスト盤への収録も決定!!

中森明菜の36年前の未発表曲がついに配信&当時のライブ映像公開!5月1日発売のベスト盤への収録も決定!!

中森明菜が5月1日にベストアルバム「ベスト・コレクション~ラブ・ソングス&ポップ・ソングス~」を発売するのに先立ち、同アルバムに収録される未発表曲「HELLO MARY LOU(ハロー・メリー・ルー)」が現在先行配信中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。