6部アニメ化記念!「ジョジョの奇妙な冒険」の1部~6部まで振り返ろう!

6部アニメ化記念!「ジョジョの奇妙な冒険」の1部~6部まで振り返ろう!

荒木飛呂彦先生の大ヒット漫画「ジョジョの奇妙な冒険」。今までに第1部から第5部までがアニメ化されてきましたが、この度、6部のアニメ化が決定!放送時期は未定ですが、この機会に1部から6部までのあらすじを振り返ってみましょう。


第1部:ファントムブラッド

まずはジョジョの原点第1部から。「ファントムブラッド」というのは後から付けられたタイトルで連載時は「 第一部 ジョナサン・ジョースター ―その青春―」というタイトルでした。

作品のジャンルはホラーアドベンチャー。

舞台は19世紀のイギリス。貧民街出身の少年ディオ・ブランドーは、父の死をきっかけに名門貴族ジョージ・ジョースター卿の養子となります。ジョースター卿には1人息子のジョナサン・ジョースターがいて、ディオとは同じ年でした。

ひそかにジョースター家を乗っ取ろうとしていたディオはジョナサンが孤立するように立ち回り、父親型の信頼も得ていました。12歳のころにやってきたときはケンカばかりの2人でしたが、大学卒業間近の1888年にはおもてむきはなかよくやっていたのですが、ディオが父をあんさつしようとしていたことを知ったジョナサンはディオの悪事を暴こうとします。

窮地に陥ったディオは石仮面をかぶり、吸血鬼に変貌していきます。2人の因縁を描いた物語で巣。

第二部:戦闘潮流

連載時は「第二部 ジョセフ・ジョースター ―その誇り高き血統」というサブタイトルだったバトルアドベンチャーです。舞台は1938年のアメリカです。1部から50年後とという設定ですね。

主人公はジョナサンの孫にあたるジョセフ・ジョースター。

ジョナサンの親友だったロバート・E・O・スピードワゴンは石油王となり、大富豪になりました。メキシコで調査中に、大量の石仮面と柱の男を発見します。

「柱の男」とは吸血鬼をも凌駕する力と知性を持った地上最強の生物。最初に覚醒したサンタナの他、柱の男は全部で4人いました。

ジョナサンから受け継いだ波紋法をつかえるジョセフは、波紋と巧妙な駆け引きでサンタナを倒しますが、他の3人にはかないません。ジョナサンの師であるウィル・A・ツェペリの孫シーザー・A・ツェペリとともに、リサリサの元で一から波紋を学びなおし、彼らが捜している「エイジャの赤石」をかけて闘います。

『ジョジョの奇妙な冒険』~第1部と2部をメインに解説!そのみどころと魅力までを一挙公開!~ - Middle Edge(ミドルエッジ)

第3部:スターダストクルセイダース

連載時のサブタイトルは「第三部 空条承太郎 ―未来への遺産―」でした。ジャンルはアクション・アドベンチャーです。今度の舞台は第2部から50年後。1988年の日本からスタートします。

主人公はジョセフ・ジョースターの孫、空条承太郎。ジョセフの娘ホリィが日本人と結婚して生まれた子供なのでハーフということになります。

空条承太郎は「悪霊に取りつかれた」といって自ら留置所に入っていました。そこに祖父のジョセフと友人のモハメド・アヴドゥルがやってきます。「悪霊」の正体は「幽波紋」(スタンド)というもので自身の精神エネルギーが具現化したものだといいます。

数年前、かつてジョナサンと戦った吸血鬼・DIO(ディオブランドー)の棺が海底から上がってきました。DIOはジョナサンの首から下を乗っ取り、海底で100年間生き延びていました。

DIOはジョナサンの血縁者であるジョセフ・承太郎を狙って刺客を追い込んできます。承太郎たちは同じくスタンド能力が覚醒したけれど、スタンドを制御できず体を蝕まれてしまった母・ホリィを助けるため、DIOを探す旅に出ます。

日本からエジプトまで、旅をしながら戦闘を続けていく物語です。

荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース』に登場するスタンド(幽波紋):スタープラチナ・世界(ザ・ワールド)ほか - Middle Edge(ミドルエッジ)

第4部:ダイヤモンドは砕けない

連載時のサブタイトルは「第4部:東方仗助」。ジャンルはサスペンス・ホラーとなっていますが、徐々の中で一番明るく読みやすい部だと思います。

主人公はジョセフ・ジョースターの隠し子。東方仗助。舞台は1999年の日本です。連載していたのは1992年から1995年なので近未来の話だったんですね。

舞台は日本のM県S市の杜王町(もりおうちょう)。ジョセフに隠し子がいると知った承太郎は、その隠し子である仗助に会いに来ます。仗助もまたスタンド使いでした。

杜王町で何者かがスタンド使いを増やしているということを知った仗助と承太郎はその犯人を突き止めようと捜査します。そんな時、仗助の友人、広瀬康一が幽霊になった少女杉本鈴美に出会い、この町に殺人鬼がいることを知ります。そして犯人もスタンド使いだと分かり、犯人を捜していきます。

街にはスタンド使いが増えているので奇妙な事件ばかりが起こります。事件の真相に迫るものもあれば、全く関係のない事件も。その関係のない事件が4部を明るくしていると思います。

第4部アニメ放送中「ジョジョの奇妙な冒険」ジョジョワールドに入るなら今! - Middle Edge(ミドルエッジ)

第5部:黄金の風

連載時のサブタイトルは「第5部 ジョルノ・ジョバァーナ 【黄金なる遺産】」。バトル・アドベンチャーです。

今回の主人公は、なんとDIOの息子であるジョルノ・ジョバァーナ。DIOの肉体はジョナサンのものなので、ジョルノもジョースター家の一員、という訳です。

舞台は4部の2年後、2001年のイタリア。ジョルノは悲惨な少年時代を送っていたのですが、名も知らないギャングに出会い「ギャングスターになる」という夢を抱きます。

イタリアの裏社会を牛耳るギャング組織パッショーネのメンバーとトラブルになり、組織のブローノ・ブチャラティに襲撃されます。そこでブチャラティに勝利したことから「パッショーネのボスを倒し、組織を乗っ取る」と正直に話し、ブチャラティのチームに入ります。

ブチャラティたちはボスの隠し子であるトリッシュ・ウナの護衛を命じられます。ですが、ボスはトリッシュを始末しようとしていることを知り、「ボスを倒す」という目的に変え、賛同したものだけで旅を続けていきます。

第6部:ストーンオーシャン

連載時のサブタイトルは「第6部 空条徐倫 ―『石作りの海』(ストーンオーシャン)」。アクション・アドベンチャーです。6部から単行本も新たに1巻からになっています。

主人公は空条徐倫。空条承太郎の娘です。舞台は2011年のアメリカ。5部の10年後ですね。

空条徐倫は無実の罪で州立グリーン・ドルフィン・ストリート重警備刑務所(G.D.st刑務所)に収監されてしまいます。承太郎と同じく刑務所からスタートする訳ですね。

これからアニメが始まるのでここではストーリーの紹介はやめていきます。6部の詳細を知りたい方は下記記事をご覧ください。

【ジョジョの奇妙な冒険】第6部ストーンオーシャンの主人公は空条承太郎の娘! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


人気シリーズ・超像可動より『ジョジョの奇妙な冒険 第4部』の「空条承太郎」がセカンドカラーで登場!!

人気シリーズ・超像可動より『ジョジョの奇妙な冒険 第4部』の「空条承太郎」がセカンドカラーで登場!!

メディコス・エンタテインメントより、荒木飛呂彦の人気漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』の第4部に登場する「空条承太郎」が、セカンドカラーでフィギュア化されます。


大人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険 第8部」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

大人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険 第8部」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

集英社のウルトラジャンプに掲載の人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険 第8部」がお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介します!あらすじや登場人物などマンガ・コミックの見どころも一緒にまとめました!


大人気マンガ「岸辺露伴は動かない」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

大人気マンガ「岸辺露伴は動かない」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

集英社の週刊少年ジャンプに掲載の人気マンガ「岸辺露伴は動かない」がお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介します!あらすじや登場人物などマンガ・コミックの見どころも一緒にまとめました!


JOJO好き集まれ!第四部に登場したスタンドで欲しいと思うベスト3を空想!

JOJO好き集まれ!第四部に登場したスタンドで欲しいと思うベスト3を空想!

ジョジョの奇妙な冒険は、週刊少年ジャンプで連載され独特な世界観と魅力的なキャラクターでコアなファンを多く持つ人気漫画です。今回はジョジョ大好きな筆者が独断と偏見で欲しいスタンドベスト3を空想します


「ジョジョの奇妙な冒険」の欲しいスタンドは?人気スタンドをご紹介!

「ジョジョの奇妙な冒険」の欲しいスタンドは?人気スタンドをご紹介!

1986年から「週刊少年ジャンプ」に掲載されていた漫画「ジョジョの奇妙な冒険」 個性的な表現方法と強烈なキャラクターで人気を得た漫画で、これまで様々なスタンドが登場しています。 今回は「ジョジョの奇妙な冒険」に登場した人気スタンドをご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。