【名曲プレイバック】尾崎豊の死後間もない、1992年5月10日に発売されたアルバム『放熱への証』

【名曲プレイバック】尾崎豊の死後間もない、1992年5月10日に発売されたアルバム『放熱への証』

今から29年前の今日、1992年5月10日に尾崎豊の6枚目のアルバムとして発売された『放熱への証』。同年4月25日の尾崎の死後間もなく発売された、遺作となった作品でした。アルバムから名曲をプレイバック!!


【名曲プレイバック】尾崎豊の死後間もない、1992年5月10日に発売されたアルバム『放熱への証』

今から29年前の今日、1992年5月10日に尾崎豊の6枚目のアルバムとして発売された『放熱への証』。アルバム発売前の4月25日に尾崎が突如この世を去り、悲しみの癒えぬ間に発売された遺作でもありました。

本作の完成したばかりの4月25日に尾崎が泥酔状態で発見され、その後危篤状態に。救急搬送された病院で懸命な蘇生措置が行われるも回復せずにそのまま息を引き取っています。

アルバム『放熱への証』

4月30日には東京都文京区の護国寺で追悼式が行われました。カリスマ性の高かった尾崎を弔うべく集まったファンの数は約3万7500人とされ、いかにファンに愛されていたかを証明することとなりました。

同作はオリコンで2週連続で1位となり、ミリオンセラーを達成しています。また、死後に尾崎のアルバムがチャートインする現象が起きています。当時のオリコンアルバムチャートのTOP10の内、6作が尾崎作品で埋められています。各タイトルは1位が「放熱への証」、4位が「回帰線」、5位が「十七歳の地図」、6位が「LAST TEENAGE APPEARANCE」、7位が「壊れた扉から」、9位が「誕生」となっていました。

1983年に発表されたデビューアルバム「十七歳の地図」

アルバム『放熱への証』に収録された楽曲は、尾崎豊の12枚目のシングル「汚れた絆」、後にベストアルバム「愛すべきものすべてに」(1996年)にも収録される「ふたつの心」、1991年末に亡くなった母に向けて贈った曲であり、尾崎自身にとって最後の制作曲とされる「Mama, say good-bye」などがあります。

また、アルバムの帯や歌詞カードには「生きること。それは日々を告白してゆくことだろう。 尾崎豊」という文言が掲載されています。これは尾崎の墓石にも同じ文言が刻まれています。

<楽曲概要>

<リリース>
1995年4月12日

<制作>
作詞、作曲、プロデュース、ディレクション、アレンジ:尾崎豊
アート・ディレクション:田島照久
レコーディング:1992年1月~3月

<尾崎豊に関する最近の情報>

2020年1月公開された「尾崎豊を探して」。尾崎豊のデビュー当時から二十代前半の圧巻のライブ映像と貴重な映像記録で構成されています。

また、息子である尾崎裕哉も父と同じくシンガー・ソングライターとして活躍しています。4月25日には東京・上野の東京文化会館で、5月2日には兵庫・兵庫県立芸術文化センターで、オーケストラとの共演で新境地へと挑んでいます。

公演タイトル 「billboard classics Symphonic Concert "Grand Duo" 2021 石崎ひゅーい×尾崎裕哉 ~双発機~」

「尾崎豊」に関連したオススメの記事

<翼の折れたエンジェル>中村あゆみの現在!尾崎豊との関係やロックンロールな人生を辿ってみた! - Middle Edge(ミドルエッジ)

尾崎豊の初期の名曲「ダンスホール」の題材となった“未解決殺人事件”とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

2007年8月7日に元南青山少女歌劇団一期生で活躍された小村美佳(本名:丸野美佳)さんがお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

1981年にシングル「ちょっと好奇心」でデビューするも僅か1年の1982年2月に引退したアイドル歌手の矢野良子さん。懐かしく思いまとめてみました。


ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

1997年にトーヨータイヤ・ギューンガールでデビューし北原 まゆの名義でバラエティ『ワンダフル』にワンギャル1期生としてレギュラー出演したいた豊嶋千加子さん。


「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

16歳の時にNHK『みんなのうた』で『一円玉の旅がらす』を歌い、CDとカセットを合わせて65万枚の大ヒットとなりこの曲で11もの新人賞を総ナメにした晴山さおりさん。懐かしく思いまとめてみました。


【1965年生まれ】2025年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

【1965年生まれ】2025年で60歳だった・・・若くして亡くなった著名人を偲ぶ

2025年は、1965年生まれの人がちょうど60歳を迎える年です。1965年生まれの中には、若くして亡くなった著名人が多く、生きていれば2025年で還暦のはずでした。中には、人気絶頂の20代で亡くなった人も・・・。今回は、30年以上前に亡くなった人から、最近亡くなった人まで、若くして亡くなった著名人6名を偲びます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。