同性愛をテーマにした衝撃作!「同窓会」を覚えている?

同性愛をテーマにした衝撃作!「同窓会」を覚えている?

斉藤由貴さん主演のドラマ「同窓会」を覚えていますか?山口達也さん、国分太一さん。坂本昌行さんがゲイの役を演じたことでも話題になりました。


「同窓会」はいつ放送されていたの?

ドラマ「同窓会」が放送されたのは1993年の10月クール。日本テレビ系の水曜22時のドラマでした。
数々のドラマ枠がなくなっていますが、この枠は2021年現在でも残っている人気枠ですね。前の作品は「引っ越せますか」次の作品は「横浜心中」でした。

この枠のドラマは衝撃的な作品が放送されることも多いですよね。このドラマも衝撃作品の1つです。

「同窓会」のキャスト

まずはキャストから見ていきますね。

安藤七月(主人公):斉藤由貴
安藤風馬(七月の夫):西村和彦
中康介(風馬の親友):高嶋政宏
丹野唯子(七月の後輩・嵐の姉):田中美奈子
宮脇ちの(七月の同級生):荻野目慶子
勝呂克茂(七月の同級生):別所哲也

幣原徳明(七月たちの高校時代の恩師):松村達雄

丹野嵐(唯子の弟):山口達也
藤島潮(嵐の友人の高校生):国分太一
ヒロミ(嵐の友人のチーマー):坂本昌行

山口達也さん、国分太一さん、坂本昌行さんの3人がジャニーズ事務所から出演されています。当時まだTOKIO,V6はデビューしていなかったのでよっぽどのジャニーズファンでなければ無名の3人だったでしょう。3人ともゲイの役だったのでそのイメージがしばらくしみついてしまったかもしれませんね。

「同窓会」といえばゲイのドラマというイメージの人が正直多いと思います。山口達也さんのキスシーンなども話題になったので「あれ?主演は斉藤由貴さん?」とびっくりされたかもしれませんね。では、内容を見ていきましょう。

「同窓会」のあらすじ

主人公の安藤七月は、高校時代の同級生安藤風馬と結婚したのですが、一度も夫婦生活がないことに不満と不安を募らせていました。

七月は幼い頃、無理心中を図ろうとした母親に殺されかけた過去があり、精神的に病んだところがありました。高校時代はバスケットボール部のマネージャーをしていてそんな彼女を救ってくれた中康介と付き合っていたのですが、病んだ性格が原因で破局します。

一方、安藤風馬は実は同性愛者。親友の浩介にひそかに思いを寄せていたのですが自分がゲイということが受け入れきれず七月にプロポーズします。七月は康介への当てつけのような形でプロポーズを受けます。

物語の前提の時点でかなりドロドロしていますね。

風馬が結婚を申し込んだものの、浩介への思いが立ちきれないでいました。そして同性愛の世界への興味も。新宿2丁目で出会ったバイセクシャルの少年・嵐と関係を持ち、その関係におぼれていきます。

嵐とは初対面だったのですが、実は高校時代の同級生丹野唯子の弟だったことが後でわかります。嵐は一夜限りの関係のつもりだったのですが、次第に風馬にのめりこんでいき、勤務先まで探し当ててしまいます。風馬にはほかに好きないる人に気づき始めますが、運命の人だと信じ、心から愛されたいと願っていました。

七月は結婚後まもなくして、風馬がゲイであることに気が付きます。そして自暴自棄になり新宿二丁目をさまよっていたところ嵐に出会います。嵐はバイセクシャルで男女問わず売春もしていました。そんな嵐に声をかけられ、関係を持ちます。そしてお金を要求されて支払い、身も心もボロボロになってしまうのでした。

七月、風馬、康介、嵐の複雑な関係。さらに風馬と康介は「究極の友情の証」として関係を持ってしまいます。

一方唯子は康介と交際を始めますが、康介が男性と関係を持ったことが許せません。男女の関係が入り乱れたドラマですが、好奇な目で書いているのではなく真剣に描かれています。

そして七月は嵐との一夜限りの関係で妊娠したことが発覚。七月はおろそうとするのですが、風馬に「女性を抱くことは出来ないが七月のことは人として愛しており大切に想っている」と言われm七月と嵐、そして風馬の3人の子として育てる決意をします。

そしてラストは嵐の死、康介と嵐の友人・潮のカップル誕生、と最後まで衝撃的なドラマでした。

今なら放送できない?

「同窓会」の内容を振り返ってみると、こんなドラマがプライムタイムに放送されていたの?とびっくりの内容ですよね。現在だったら色々と規制がかかって難しいでしょう。それが原因か、再放送でもほとんど見かけたことはありません。DVDBOXがあるのでそちらで見るしかないですね。

作者の井沢満さんは「10年20年早い作品だった」と語っています。当時は今よりもセクシャリマイノリティ関して理解がなかったですもんね。注目はされていましたが、好奇の目で見ていた人が多いでしょう。

ですが、セクシュアルマイノリティ、特に男性同性愛者の方からは支持を集めたドラマでした。真剣に作っていればちゃんと伝わるんですね。

主題歌Mr.Children!

こんなにアンダーグラウンドなドラマなのですが、なんと主題歌は王道のミスチルの「CROSS ROAD」でした。逆に意外ですよね。

ミスチルが初めてオリコンベスト10入りをした作品です。この作品でミスチルを知ったという人も多いのでは?

主題歌がさわやかなのでドロドロの内容も少し緩和されていたような気もします。

関連するキーワード


ドラマ 同窓会

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。