【大島康徳】26年間もプロ野球界で活躍、勝負強い打撃が持ち味の天才打者

【大島康徳】26年間もプロ野球界で活躍、勝負強い打撃が持ち味の天才打者

大島康徳は、中日で17年、日ハムで7年、合わせて24年間の現役生活を務めた名選手です。1983年にはホームラン王のタイトルを獲得、1990年には2000本安打を達成しました。勝負強さにも定評があり、1シーズン代打本塁打7本という記録も残しています。現役引退後は評論家をへて2000~02年には日本ハムファイターズの監督も務めました。今回は大島康徳について詳しく見ていきます。


野球デビューは高校から

大島康徳は大分で生まれ育ちました。野球経験はないものの人並外れた運動神経の持ち主で、県内の相撲大会に助っ人として参加したとき、たまたま相撲観戦をしていた中津工業高校の監督が、その素材のよさに惚れ込み、熱烈な勧誘を受け同校に入学。高校時代から本格的に野球を始め、やがてエース・四番を務めるようになりました。

ドラフト3位で中日に投手として入団するもすぐに打者転向

1968年の高校野球・選手権大会の予選で大島は大ホームランを放ち、視察に来ていた中日スカウトの目に留まり、その年、ドラフトで3位指名され中日ドラゴンズに入団しました。
大島はドラフトは投手として指名されたのですが、入団まもなく、投手としては適性不足だが打者としての資質は卓越していると評価され、すぐ打者に転向します。
入団3年目の1971年に1軍での試合出場を果たし、72年には外野手としてレギュラー出場をするようになりました。

勝負強い打撃が注目されるようになる

その後、大島は守備に難ありという評価をなかなか覆すことができず、代打の切り札的な起用をされるようになりましたが、打席に入れば、思い切りのよい打撃でチームに貢献。1976年にはシーズン代打本塁打7本を達成し、日本記録を樹立しました。

中日ドラゴンズの看板選手として成長

勝負強い打撃で注目されるようなった大島は、1977年にはサードのレギュラーを獲得し、打率.333、本塁打27本の好成績を収め、中日ドラゴンズの看板選手としての地位を着実に築いていきます。
1979年には36本塁打、セリーグ最多安打を達成、1983年には、36本塁打でセリーグ本塁打王となり、そのキャリアは頂点を極めました。

日本ハムへのトレード、2000本安打の達成

1983年の本塁打王以後もコンスタントに20~30本の本塁打を放ち続けた大島ですが、1988年、チーム改革を進める星野仙一の意向により、37歳で日本ハムファイターズにトレードされました。
新天地日ハムでの1年目、1988年シーズンにしっかりフル出場を果たし、15本塁打、63打点。翌89年もフル出場で18本塁打、59打点の成績を収めました。
そして1990年8月、39歳で2000本安打を達成しました。
2000本安打達成後は代打での出場が多くなりましたが、勝負強い打撃は44歳で引退するまで健在で、代打の切り札として活躍し続けました。なお大島は通算代打本塁打20本という記録を持っており、これはプロ野球で歴代2位となっています。

NHK解説者をへて日本ハムファイターズの監督に

大島は1994年に引退し、翌95年にはNHK野球解説者となり、2000年より日本ハムファイターズの監督に就任します。
3年の就任期間で、好成績を残せず、最後は解任されてしまいましたが、愛情あふれる指導や采配ぶり、外からの補強を極力減らし、自前で戦力を作ろうとするチーム作りなどが、コアな日ハムファンからは愛されていました。

現在がん闘病中も多くの人に勇気を与え続ける

大島は、現在「ズバリ!大島くん」という公式ブログを開設しています。

大島はこのブログで大腸がんになり、肝転移していることを2017年に公表しました。
ブログは日々更新されており、大島の日常生活、今感じていることなどが手に取るようにわかります。

こと打撃に関して類まれなる才能をもち、勝負強さをいかんなく発揮することでプロ野球の頂点にまでのぼりつめた大島康徳。現在はがんとの闘病記録を綴りながら、持ち前の明るいキャラクターで多くの人々に勇気を与え続けています。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。