伝説のグループが続々登場!80年代にデビューしたジャニーズグループ特集

伝説のグループが続々登場!80年代にデビューしたジャニーズグループ特集

今も昔も、国民的アイドルを輩出し続けるジャニーズ事務所。今回は80年代にデビューしたグループのとデビュー曲を振り返っていきましょう。


たのきんトリオ

たのきんトリオは田原俊彦さん、野村義男さん、近藤真彦さんの愛称ですね。当時人気だった殿様キングの愛称「とのきん」をもじってつけたそうですが、3人の苗字を元に作られています。

当時ジャニーズで人気だった3人をこう呼んでいるだけ、と思っている人もいるかもしれませんが短い間グループとして活動していました。3年B組金八先生に出演されていたことは有名だともいますが、他にも「ただいま放課後」に出演したり、「東宝映画たのきんスーパーヒットシリーズ」として7作も映画に出演したりしていました。ただし、グループとしてCDデビューはしていません。

田原俊彦さんは1980年に「哀愁でいと」
野村義男さんは1983年にアルバム「待たせてSorry」
近藤真彦さんは1980年に「スニーカーぶる〜す」でCDデビューしています。

フォーリーブスの解散や郷ひろみさんの移籍などで低迷期だったジャニーズを復活させたのは間違いなくたのきんトリオでしょう。

1982年デビュー:シブがき隊

1981年に放送されていたドラマ「2年B組仙八先生」に出演していた3人布川敏和さん、本木雅弘さん、薬丸裕英さんの3人グループは最初「仙八トリオ」「悪ガキトリオ」などと呼ばれていました。1981年に雑誌の公募で「シブがきトリオ」という名前になったのですが、当時「トリオ」が付く3人組が非常に多かったため、ジャニー喜多川社長の提案で「シブがき隊」になりました。

シブがき隊は、TBSが「仙八先生」に出ていたメンバーを選んだグループ。ジャニーズがメンバーを選んでいないグループはシブがき隊だけなんです。さらに、グループ名を一般公募したグループもシブがき隊だけでなんですよ。

シブがき隊は1982年に「NAI・NAI 16」でデビュー。コンスタントにCDをリリースしながらも、歌手活動以外にコントや司会にも挑戦しました。ですが、1985年に少年隊がデビューしたことなどから勢いがなくなり、ソロで活動することが増えていきます。そして1988年に解隊しました。最後はそろってTV出演するなど華々しく解隊しているという珍しいグループです。現在は全員がジャニーズ事務所を離れていますが、全員芸能界で活躍されていますね。

イーグルス・THE GOOD-BYE

1983年には「イーグルス」がデビュー。デビュー曲は「走れ!ゴーインBOY」です。元々1982年に結成したグループで「ジャニーズ幼年隊」「「ジャニーズ少年隊ジュニア」 「少年隊ジュニア」と名前を変え、最終的に「イーグルス」としてデビューしました。デビュー当時の平均年齢は14.4歳だったんですよ。メンバーにはのちに光GENJIとなる大沢樹生さん、内海光司さんもいました。徐々にソロ活動するようになり1985年に自然解散しています。

「THE GOOD-BYE」は野村義男さんさんが在籍していたロックバンドグループです。1983年に「気まぐれ One Way Boy」でデビューしました。1990年に活動休止をしたのですが、2003年に活動を再開し、現在も活動されています。

1985年デビュー:少年隊

「少年隊」というのは元々当時のジャニーズJr。の総称でした。この頃はまだ20名ほどしかいなかったんですよ。

「ザ・ヤングベストテン」という番組のために結成された錦織一清さん・植草克秀さん・松原康行さんのBチームが「ジャニーズ少年隊」となり、1982年に松原さんと東山紀之さんが入れ替わり「少年隊」となりました。

バックダンサーとして活動しつつ、テレビ出演なども行い、1985年に「仮面舞踏会」でデビュー。最優秀新人賞を総なめする大ヒットとなりました。

徐々にソロ活動が多くなっていくものの。グループは長く存続していましたが2020年に植草さん、錦織さんがジャニーズ事務所を退所したため、事実上の解散となりました。グループ活動の予定はありませんが「少年隊」という名前は存続しています。

1987年デビュー:光GENJI

光GENJIは元々「GENJI」という5人組と「光」という2人組でした。1987年にグループが合体し、7人組となり、「STAR LIGHT」でデビューしています。ローラースケートを履き、バク転なども行うアクロバティックなパフォーマンスですぐに人気に火が付き、国民的グループになりました。

1988年には年間オリコンチャートのトップ3を独占。「パラダイス銀河」が日本レコード大賞を受賞するという社会現象を巻き起こしました。その後もオリンピックのテーマソングを歌うなど活躍されていましたね。

1994年に大沢樹生さん、佐藤寛之さんが脱退しジャニーズ事務所を退所したため、その後は「光GENJI SUPER 5」として活動。ですが1995年に解散しています。最後のステージではみんなローラースケートを脱いでステージの上に置くという演出もされました。

光GENJIもしっかり解散活動を行ったグループですね。当時は20代後半になったらアイドルは卒業というのが当たり前だったんです。現在も内海光司さん、佐藤アツヒロさんはジャニーズ事務所に所属されています。

1988年デビュー:DAYBREAK

男闘呼組の元祖は、成田昭次さんと高橋一也さんがプライベートで組んだロックバンドでした。その後グループ名やメンバーを入れ替えながら1985年に「男闘呼組」となり、デビュー前から冠番組を持つなど活躍していました。バンドというスタイルは変わりません。

その後1988年に「DAYBREAK」でデビュー。見た目も今までのジャニーズアイドルとは違い、男らしさを前面に打ち出したグループです。

1991年ころからはオリジナルの楽曲も歌うようになりました。全員が作詞作曲をしています。1993年に高橋さんが突然ジャニーズ事務所を解雇され、男闘呼組は活動休止、事実上の解散となりました。


ジャニーズとしては異例ですが、成田さんと岡本さんは男闘呼組在籍中の20代前半で結婚しています。岡本さんの息子はHey! Say! JUMPの岡本圭人さん。現在も親子そろってジャニーズ事務所に所属していて、ジャニーズカウントダウンで共演をしたこともありますよ。

関連する投稿


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

小原裕貴×後藤理沙「ガラスの脳」が登場!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送決定!!

CS放送「衛星劇場」にて、「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」と題し、見る機会の少ない映画が特集中となっています。6月は、手塚治虫の名作を小原裕貴&後藤理沙の出演で映画化したラブストーリー「ガラスの脳」の放送が決定しました。


あの“少年隊専門番組”として知られる「It’s SHOWTIME!」が奇跡の復活!12月6日に放送決定!!

あの“少年隊専門番組”として知られる「It’s SHOWTIME!」が奇跡の復活!12月6日に放送決定!!

ラジオ大阪(OBC、大阪放送)にて、特別番組「It’s SHOWTIME!39周年だよ少年隊 おめでとう そして ありがとうスペシャル」の放送が決定しました。放送スケジュールは12月6日21時00分~22時00分。


近藤真彦(59)がテレビ番組で美空ひばりさんへの「オバサン歌うまいね」発言について語る!!

近藤真彦(59)がテレビ番組で美空ひばりさんへの「オバサン歌うまいね」発言について語る!!

タレントの近藤真彦(59)がこのたび、フジテレビ系列で放送中のバラエティ番組「ぽかぽか」7月15日放送分に出演し、半ば伝説となっている「美空ひばりさんへの暴言」について語りました。


元「純烈」の『 友井雄亮』関西ジャニーズJr.デビューから俳優としての活躍・スキャンダル・グループ脱退・芸能界引退・現在まで!!

元「純烈」の『 友井雄亮』関西ジャニーズJr.デビューから俳優としての活躍・スキャンダル・グループ脱退・芸能界引退・現在まで!!

元「純烈」メンバーでスキャンダルからグループ脱退・芸能界を引退した友井雄亮さん。友井さんデビューからスキャンダル報道・現在までをまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。