手塚治虫原作の映画「メトロポリス」がBS12トゥエルビで放送決定!同作を手掛けた大友克洋とりんたろうの近況は?

手塚治虫原作の映画「メトロポリス」がBS12トゥエルビで放送決定!同作を手掛けた大友克洋とりんたろうの近況は?

全国無料放送のBS12トゥエルビで放送中の、劇場版アニメや長編アニメに特化した「日曜アニメ劇場」にて、映画『メトロポリス』の放送が決定しました。


BS12トゥエルビにて、手塚治虫の名作「メトロポリス」が放送決定!!

全国無料放送のBS12トゥエルビで放送中の、劇場版アニメや長編アニメに特化した「日曜アニメ劇場」にて、映画『メトロポリス』の放送が決定しました。日程は2月14日(日)夜7時から。

映画「メトロポリス」とは?

映画『メトロポリス』とは、漫画の神様・手塚治虫の名作「メトロポリス」を、日本が誇るトップクリエイターである大友克洋とりんたろうの手によって映像化した作品。手塚治虫が50年以上前にイメージした人類の未来を、デジタル技術と蓄積された日本のセルアニメーション技術を駆使し、映像化しています。手塚作品の常連キャラクターである、ヒゲオヤジやランプなど、懐かしい顔ぶれも登場。

© 2001 Tezuka Productions/Metropolis Committee. All Rights Reserved.

ストーリー

いつとも知れない未来。私立探偵のヒゲオヤジとケンイチ少年は、ある事件を追って、人間とロボットが共に暮らす超近代的な巨大都市国家「メトロポリス」へやってきた。生体を使った人造人間の開発で問題となり、国際指名手配になっているロートン博士を探すためだ。ところが、ロートンの秘密研究所が何者かに放火され、捜索中で現場近くにいたケンイチは、逃げ遅れた不思議な少女ティマを救った。記憶を無くしたのか「ワタシハ、ダレ…」そうつぶやくティマ。ロボットと人間の、そしてメトロポリスの運命が自分に託されていることを、ティマはまだ知らない…

キャスト・スタッフ

【出演】
ティマ:井元由香
ケンイチ:小林桂
ロック:岡田浩暉
レッド公:石田太郎
ヒゲオヤジ:富田耕生
ペロ:若本規夫
ロートン博士:滝口順平
ポンコッツ博士:青野武
ブーン大統領:池田勝
ノタアリン:八代駿
スカンク:古川登志夫
ランプ:千葉繁
ハム・エッグ:江原正士
リヨン:土師孝也
アトラス:井上倫宏
フィフィ:愛河里花子

【スタッフ】
原作:手塚治虫
脚本:大友克洋
監督:りんたろう
キャラクターデザイン・総作画監督:名倉靖博
美術監督/CGアートディレクター:平田秀一
音楽:本多俊之

「BS12トゥエルビ」公式サイト

日曜アニメ劇場|BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)

「メトロポリス」を手掛けた大友克洋とりんたろう!最近の動向は?

映画「メトロポリス」以外にも、多数の作品を手掛けていることで有名な大友克洋とりんたろう。近年の動向はどうなっているのでしょうか?軽く追ってみたいと思います。

大友克洋

「AKIRA」「童夢」といった作品でも知られる大友克洋。2021年1月には、自身の全集である『大友克洋全集』の制作を開始したことを告知しました。公開されたビジュアルで使用されているのは、大友のデビュー作である「銃声」。また、公式サイトおよび公式ツイッターが既に開設されており、詳細は今後随時告知していくとのことです。

告知はこちらです!

「大友克洋全集」公式サイト

大友克洋全集 2021年刊行│講談社

りんたろう

りんたろう関連では、彼が監督を務めた松本零士原作の映画「劇場版 銀河鉄道999」のシネマ・コンサートが朝日新聞社などの主催で2021年2月に開催。2月6日に東京国際フォーラムで行われ、2月11日には大阪・フェニーチェ堺での開催が決定しています。

©松本零士・東映アニメーション

シネマ・コンサートとは、映画のセリフや効果音はそのままに、音楽パートをオーケストラが本編上映に合わせて生演奏するもので、映画をライブ感覚で楽しめるエンターテイメントです。巨大なスクリーンに上映される映像、フル・オーケストラの演奏、ライブの歌唱。この上ない豪華なコラボレーションが実現します。なおスペシャルゲストには、主題歌を歌ったゴダイゴのタケカワユキヒデが参加します。

©松本零士・東映アニメーション

このように、2021年になっても人々の注目を浴び続けている二人。今後の活躍にも期待が持てそうです!

シネマ・コンサート公式サイト

銀河鉄道999 シネマ・コンサート

関連記事

作品によって結末が違う…!手塚治虫「どろろ」漫画・映画・アニメにゲーム…未完の名作! - Middle Edge(ミドルエッジ)

”中国のガッキー”ロン・モンロウにリボンの騎士「サファイア姫の王冠」戴冠!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【没後30年】手塚治虫の未完の遺作は3つ。本当の最期の作品は何? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。