スラムダンクの概要
90年代におけるバスケ漫画の金字塔・井上雄彦「スラムダンク(SLAM DUNK)」。1990年から1996年にかけて週刊少年ジャンプで連載され、同誌の黄金期を支えた作品のひとつとして数えられています。単行本は全31巻、シリーズ累計発行部数は1億2千万部を記録。また、1993年から1996年にかけてテレビアニメ化され、エンディングテーマに起用された大黒摩季「あなただけ見つめてる」、WANDS「世界が終るまでは…」、ZARD「マイ フレンド」はミリオンセラーを記録しています。
そんなスラムダンクですが、近年も「新装再編版」が発売されるなどの動きがあり、2021年1月には井上雄彦が「スラムダンクの映画化」を発表するなど、連載終了から20年以上が経過した今でも根強い人気を誇っています。この記事では、スラムダンクに登場した「補欠」に焦点を当て、惜しくもスタメン漏れした各校の「補欠」でスタメンを組んでみました。
YouTube版「スラムダンクの登場キャラ『補欠』で最強スタメンを組んでみた!!」
スラムダンクの補欠→スタメンという妄想。記事だけでは収まらずに、YouTube動画にしてみました。是非ご覧ください!
惜しくもスタメン漏れした各校の『補欠』でスタメンを組んでみた!
木暮公延「…2年間も待たせやがって…」
まずご紹介するのは、木暮公延(こぐれ きみのぶ)。湘北高校バスケ部の副主将であり、「メガネ君」の愛称でも有名です。ポジションはSF(スモールフォワード)。山王戦において赤木剛憲と三井寿が見事な連携を果たした際の「…2年間も待たせやがって…(第28巻)」や、見事に陵南戦に勝利した桜木花道から「メガネ君 引退がのびたな」と言われた際の返答「泣かすなよ…問題児のクセに…(第21巻)」などの名言を残しています。
安田靖春「た…頼むから帰ってください…」
湘北高校のバスケ部員・安田靖春(やすだ やすはる)。身長160cm台半ばと小柄であり、劇中では「ヤスヤス」などと呼ばれていました。ポジションはポイントガード(PG)。気弱な性格であるものの、三井らがバスケ部を襲撃しようとした際に「た…頼むから帰ってください…お願いします 試合が近いんです(第7巻)」と説得するなど、その度胸とバスケへの思いの強さに、驚かされた読者も多かったのではないでしょうか。
池上亮二「オレはオレの仕事をする!!」
陵南高校で副主将を務めた池上亮二(いけがみ りょうじ)。「ディフェンスに定評のある池上」「陵南ではディフェンスNo.1」などと呼ばれており、シックスマン(ベンチスタートの中でも特に活躍する選手)に起用されることも。インターハイ予選の最終戦である湘北戦において、三井を徹底的にマークし「オレはオレの仕事をする!!この試合に悔いは残さねえ!!(第19巻)」と発言。スタメンではないものの、自分に求められた役割に対しプライドを持ってプレーしていることを伺わせていました。なお劇中でのポジションはフォワード(F)ですが、後述するミドルエッジ的スタメンではパワーフォワード(PF)としています。
宮益義範「やるぞ!!この僕にできる限りのことを!!」
海南大附属高校のバスケ部員、宮益義範(みやます よしのり)。160cmと小柄で身体面では恵まれていなかったものの、海南の厳しい練習を3年間続けた結果、シュート面では「神を除きチームNo.1」と言われるほどの実力に成長しました。真面目で努力家な性格から、部員からは「宮さん」などと呼ばれ慕われています。そんな宮益ですが、公式戦初出場となった湘北戦で「やるぞ!!この僕にできる限りのことを!!(第12巻)」と発言。3年間の努力の結果、戦いの場に立つことが出来た宮益の矜持を感じるひと言と言えるでしょう。なお、劇中でのポジションはガード(G)ですが、後述のミドルエッジ的スタメンではシューティングガード(SG)としています。
河田美紀男「ゴール下の守りに 全力を注ぎこむぞ!!」
山王工業高校のバスケ部員、河田美紀男(かわた みきお)。身長210cm・体重130kgと、日本で最も大きい高校生選手とされていました。劇中のポジションはセンター(C)。性格はオドオド・のんびりとしている印象であり、闘争心を感じないキャラですが、劇中では「ゴール下の守りに 全力を注ぎこむぞ!!(第28巻)」と意外にも熱いひと言を発しています。その発言があった湘北戦でのポストプレーでは、花道を完全に抑え込んだものの、花道にプレー幅の狭さを突かれ、立場を逆転されてしまいました。なお試合後には涙を流すなど、本人も気付かない眠れる闘争心があると予想されます。将来性を強く感じる選手と言えるでしょう。
ミドルエッジ的スタメンを配置してみた!
ミドルエッジが選んだスタメンは下記のイラストの通りです。物語の軸となる湘北高校からは小暮と安田の二人を選出。得点感覚に優れている小暮をスモールフォワード(SF)に、オフェンスで指示を出す司令塔的ポジション・ポイントガード(PG)に安田を選んでいます。また、小暮にはチームをまとめるキャプテンの役割を担ってもらいます。
スタメン発表!
「陵南ではディフェンスNo.1」とされる陵南高校の池上を選出。ポストアップからのパスも期待して、パワーフォワード(PF)に据えています。フィジカルを活かし、体を張ったポストプレーからの巧みなパスが見られるのではないでしょうか。
また、海南大附属高校からは、宮さんこと宮益をシューティングガード(SG)に選出。マイケルジョーダン、コービーブライアントのような大胆なプレーはなくとも、3Pなど外角からのシュートをやや多用しつつ、得点を狙いながらのチャンスメイクを担ってもらいます。
そして、最後は山王工業高校から高校バスケ界期待の星・河田美紀男をセンター(C)に選出しています。ポテンシャルの高さは言うまでもないので、その消極的な性格からこの「ミドルエッジ的スタメン」で脱皮して欲しいとの願いを込めています。おそらく穏やかな選手が揃うので、伸び伸びとプレイが出来るのではないでしょうか!?
実は補欠どころかエースだったバスケット部の小田君!
以上、ミドルエッジ的スタメンをご紹介しましたが、第1話の冒頭で花道を振った50人目の少女(島村葉子)が、断る理由として「あたし、バスケット部の小田君が好きなの」と発言した際に出てきた「小田君」は、選手としてはどうなのでしょうか?ここで少し掘り下げてみたいと思います。
SLAMDUNKカードダス「小田竜政」
小田君の本名は「小田竜政(おだ たつまさ)」。1994年公開のアニメ映画「スラムダンク」に登場し、その名が明らかとなりました。身長185cm・体重76kgで、ポジションはフォワード(F)。花道と同じ中学に在籍していた同級生であり、喧嘩に明け暮れる不良であった花道とは異なり、バスケの練習に打ち込む中学生活を送っていました。その結果、進学したバスケ強豪の武園学園高校では、無名校出身ながら1年生でスタメンを勝ち取っています。
バスケエリートの小田君でしたが、高校からバスケを始めた花道のことを「不良」と見下しており、バスケに対する姿勢も勝利への執着心から刺々しい態度を取るようになりました。その結果、恋人である葉子との関係に溝が出来ていたのですが、湘北との練習試合における花道のひたむきさに心を打たれ、バスケを楽しむ気持ちを取り戻しました。その後、葉子とも和解しています。なお、アニメにおける担当声優は鈴置洋孝であり、アニメ「機動戦士ガンダム」のブライト・ノア役などで有名です。
直筆原画
まとめ
ミドルエッジ的スタメン、いかがでしたでしょうか?上記の選手以外にも「スッポンディフェンス」の異名を持ち、高い守備力を誇る山王工業高校の一之倉聡や、主将で選手兼監督を務める翔陽高校の司令塔・藤真健司といったキャラも候補として挙げられますが、ミドルエッジ的にはより攻撃的な選手を揃えたく、ポイントガード(PG)に安田を選んでいます。また、藤真は能力として頭一つ抜けた選手でありますが、監督と選手の兼業を強いられている背景から、補欠の括りとは一致しないので選んでいません。
スタメン候補に関しては賛否両論あるかと思うので、この記事をきっかけとして、ご自身なりの補欠から選ぶスタメンを考えてみるのもオススメします。
藤真健司
おすすめの記事はこちら!
【三井寿】挫折を経た男から魂を震わすドラマを感じました【スラムダンク:湘北第5の男】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
桜木花道のモデルとされたデニス・ロッドマン!本当にそうなの?ブルズ黄金期を支えたリバウンド王をまとめた! - Middle Edge(ミドルエッジ)