筒美京平&なかにし礼追悼!BSテレ東とBSフジにて、彼らの功績を称える追悼番組が放送決定!!

筒美京平&なかにし礼追悼!BSテレ東とBSフジにて、彼らの功績を称える追悼番組が放送決定!!

BSテレ東にて、2017年に放送された『武田鉄矢の昭和は輝いていた 追悼・なかにし礼の世界 3時間スペシャル』が再放送されることが明らかとなりました。さらに、BSフジで放送中の「サンデースペシャル」にて、『HIT SONG MAKERS~栄光のJ-POP伝説~2020年追悼スペシャル“消えゆく昭和の音楽の星たち”~筒美京平、なかにし礼から渡哲也まで~』の放送も決定しています。


『武田鉄矢の昭和は輝いていた 追悼・なかにし礼の世界 3時間スペシャル』の再放送が決定!

BSテレ東にて、2017年に放送された『武田鉄矢の昭和は輝いていた 追悼・なかにし礼の世界 3時間スペシャル』が再放送されることが明らかとなりました。放送日程は2021年1月24日19:00より。

告知はこちらです!

このたびの再放送は、昨年12月23日に死去した作詞家・なかにし礼の追悼のために企画されたもので、なかにしをゲストに迎え3時間にわたり放送した同番組を、なかにしが死去した今改めて振り返ります。番組内では、なかにしが自身の著書にも記していない秘話や名曲が生み出されたエピソードなどが赤裸々に語られ、さらに武田鉄矢率いる海援隊などのフォークシンガーが台頭してきた時代に、彼らに対してどのような思いを持っていたのかも語られていました。もちろん歴代のヒット曲の数々も紹介されています。昭和歌謡史の巨匠が遺した豪華3時間スペシャルを、この機会にぜひ触れておきましょう。

紹介楽曲

チャオ・ベラ  芦野宏(※音源のみ)
愛のさざなみ  島倉千代子
知りたくないの  菅原洋一

恋の奴隷  奥村チヨ
天使の誘惑  黛ジュン
手紙  由紀さおり

今日でお別れ 菅原洋一
北酒場  細川たかし
あなたならどうする  いしだあゆみ

石狩挽歌  北原ミレイ
心のこり  細川たかし
時には娼婦のように  黒沢年男

時には娼婦のように  なかにし礼(※音源少し)
涙と雨にぬれて  裕 圭子&ロス・インディオス(※音源少し)
恋のハレルヤ  黛ジュン

別れの朝  ペドロ&カプリシャス(※音源のみ)
人形の家  弘田三枝子
夜と朝のあいだに  ピーター

わが人生に悔いなし  石原裕次郎
まつり  北島三郎

番組概要

番組名:「武田鉄矢の昭和は輝いていた 追悼・なかにし礼の世界 3時間スペシャル」
放送日時:2021年1月24日(日)夜7時~9時54分
放送局:BSテレ東(BS⑦ch)/BSテレ東4K(4K⑦ch)
司会:武田鉄矢、須黒清華(テレビ東京アナウンサー)
ゲスト:なかにし礼(作詩家/作家)

公式サイト

武田鉄矢の昭和は輝いていた(BSテレ東)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)

BSフジでも昭和の歌謡特集が放送されます!

BSフジで放送中の「サンデースペシャル」にて、『HIT SONG MAKERS~栄光のJ-POP伝説~2020年追悼スペシャル“消えゆく昭和の音楽の星たち”~筒美京平、なかにし礼から渡哲也まで~』の放送が決定しました。放送日程は2021年2月21日18時より。

第一報はこちらです!

同番組では、2020年に死去した筒美京平、なかにし礼という昭和を代表するヒットメーカーについて、2004年と2016年に行われた2人へのロングインタビューや新規取材を基に、彼らの功績を改めて探っていきます。番組では、ヒットメーカーとして同じ時代を生き抜いた筒美、なかにしの両名に加え、2020年に世を去った渡哲也、弘田三枝子など昭和のスターも特集。まさに昭和の芸能界の総決算といった内容に仕上がっている予感です!

公式サイト

BSフジ - BSデジタル放送8ch

関連記事

【訃報】作曲家・筒美京平さん死去。シングル売上の上位は誰もが知る名曲 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】細川たかし「北酒場」の作曲家・中村泰士さんと作詞家・なかにし礼さんが相次いで死去。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

日本を代表する作曲家【筒美京平】の手掛けたシングル売上TOP10 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。