声優だけじゃなくて歌手としても活躍!椎名へきるさんのお仕事まとめ

声優だけじゃなくて歌手としても活躍!椎名へきるさんのお仕事まとめ

声優として、歌手として活躍されてきた椎名へきるさん。今ではたくさんいる声優歌手ですが、当時は珍しかったですよね。今回は椎名へきるさんのお仕事をまとめていきます。


声優デビューまで

椎名へきるさんは1991年に日本ナレーション演技研究所主催の第6期特待生オーディションに合格します。アーツビジョンの経営する声優の養成所ですね。最初は俳優やアイドルから入っている人も多いですが、椎名さんは最初から声優を目指していました。

17歳の時ですね。そして同じ研究所にかよう4人で結成したクリスタル・Aのメンバーに選ばれ、デビューします。他のメンバーは手塚ちはるさん、藤野かほるさん、矢沢ゆめるさんでした。

「椎名へきる」というのは芸名です。本名は椎名牧子さん。「碧い流れ」という意味で自分で「へきる」と命名したそうです。ちなみに中国では「碧流」と表記されています。

1992年、アニメ「精霊使い」のドラマCDでヒロインオーディションに合格したことからクリスタル・Aを脱退。アイドル活動と並行して声優活動も行っていて「花のあすか組!」のドラマCDで声優デビューしました。

1993年にアーツビジョンに正式に所属することになります。正式に所属するようになって初めての作品はOVAの「アイドル防衛隊ハミングバード」取石水無役でした。

声優としての活動

椎名さんの声優としての代表作を紹介していきますね。

「魔法騎士レイアース」の獅堂 光

「魔法騎士(マジックナイト)レイアース」は1993年から1996年まで「なかよし」で連載されていたCLAMPさんの人気漫画をアニメ化した作品。CLAMPさんはコアなファンも多い人気の漫画家ですよね。

アニメは1994年から1995年にかけて放送されました。さらに1997年にOVAも発売されています。

いわゆる「魔法少女もの」の一種ではあるのですが、ファンタジーロールプレイングゲームの世界をイメージしていて、単純に悪と戦うというのではなく、シリアスで重いテーマを持った作品で巣。だからこそ子供だけでなく大人にも指示される作品でした。

椎名さんが演じたのは主人公の獅堂 光。強くて優しい中学2年生。動物と意思疎通ができ、ときどき耳やしっぽが生えるというファンタジー要素もあるキャラクターです。

「魔術師オーフェン」のドーチン役

ライトノベル「魔術士オーフェンはぐれ旅」を原作とした「魔術師オーフェン」のドーチン役として出演しています。

第一期は1998年10月から1999年3月まで放送されました。第二期は「魔術士オーフェンRevenge」として1999年10月から2000年3月まで放送されましたよ。

その後、25周年を記念して2020年に新たなアニメガ制作されましたが、ドーチン役は椎名さんではなく渕上舞さんに交代しています。

また魔法ものですがここでのドーチン役は全く違い、勉強家で分厚い眼鏡をかけた17歳の男の子です。オーフェンのトラブルに巻き込まれることが多い役でした。椎名さんの女性役しか見ていない人にとっては新鮮な役柄かもしれませんね。

「地獄少女」の山童役

「地獄少女」は原作漫画のないオリジナルアニメ。アニメ先行なのですが、漫画化もされていて「なかよし」で連載されていました。

椎名へきるさんは地獄少女 三鼎(三期)から登場し、主人公に付きまとう山童役で出演しています。

「にくい人間を地獄に落とす」というサスペンスホラーアニメ。これまた今までと違う作品ですが、サスペンスホラーが好きなら大人でも楽しめるアニメですよ。

歌手としても根強い人気!

椎名さんは声優デビューした翌年の1994年にソニーレコード所属の歌手としてアルバム「Shiena」で歌手デビューしています。

翌年にはライブハウス「SHIBUYA Egg-man」で初の単独ライブを開催。

そしてその2年後の1997年には日本武道館でライブをしています。エッグマンから2年で武道館なんてすごいですよね。そして、声優として初めて日本武道館でライブをした歌手でもあるんですよ。同じ年に「ミュージックステーション」に出演。これも声優として初でした。

今では声優が武道館ライブ、M捨て出演というのも珍しくないですが、椎名さんが最初だったんですね。のちの声優歌手の道を切り開いたといっても過言ではないでしょう。

他にも代々木体育館や東京国際フォーラムでライブをしたり、LUNASEAの真矢さん、TM NETWORKの木根尚登さんとユニットを組んだりもしているんです。

2014年に結婚をされてからは歌手活動に力を入れていないようですが、今後もまた椎名さんのライブが見られる日が来るといいですね。

キャラソンも多数!

オリジナル楽曲のほかに、キャラソンも多数歌われています。

声優デビューした作品「アイドル防衛隊ハミングバード」ではハミングバード名義で三石琴乃さんたちと一緒に歌っています。

さらに「魔法騎士レイアース」でもたくさんキャラソンを歌われています。椎名へきるとして歌うオリジナル曲とキャラとして歌うキャラソン。また違う魅力が見られますよね。

他には実写映画に出演したり、舞台に出演したりという活動もされています。声優の活動の幅を広げた方の1人といってもいいでしょう。今後の椎名さんの活動も楽しみですね。

関連するキーワード


歌手 声優 椎名へきる

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


90年代のアイドル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューした『井上麻美』現在は?!

90年代のアイドル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューした『井上麻美』現在は?!

タレントとしてデビューし1991年8月25日にはファーストシングル「青春はちっぽけな僕たち」で歌手デビューも果たした90年代のアイドル井上麻美さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。