アニメ創成期から声優として活躍!永井一郎さんのお仕事まとめ

アニメ創成期から声優として活躍!永井一郎さんのお仕事まとめ

サザエさんの波平さん、ゲゲゲの鬼太郎の子泣き爺など数々の有名作品に出演してきた永井一郎さん。残念ながら2014年に亡くなってしまいましたが亡くなる前日まで仕事をしていてまさに生涯現役でした。永井一郎さんのお仕事を振り返ってみましょう。


声優デビューまで

永井一郎さんは京都大学卒業。大学時代に演劇に出会い、大学卒業後に役者を目指して上京しました。ですが、新劇の劇団のオーディションはすべて不合格。広告代理店に勤めながら俳優養成所にかよっていたんです。その広告代理店は電通。京大出身で電通というエリートコースでありながら、役者を目指していたんですね。

養成所を卒業したのち、俳優座の三期生が結成した「劇団三期会」に参加することに。三期会ではテレビ映画「スーパーマン」の吹き替えを行っていました。それで永井さんも声の仕事をするようになったのでした。当時永井さんは25歳だったのですが劇団の中では最年長。ですからデビュー当時から中年や老年の役が多かったんです。

当時は声優という職業はなく役者が声の仕事をしている、という認識でした。永井さんはだんだんと声の仕事が増え、スケジュール的に舞台や映画に出られなくなったため声優業に専念するようになったのです。

テレビアニメデビューしたのは1963年。「狼少年ケン」でした。

ゲゲゲの鬼太郎では「子泣き爺」他数々の役を!

永井一郎さんはアニメの創成期からアフレコに参加していて「鉄腕アトム」や「リボンの騎士」にも出演されています。

1968年には「ゲゲゲの鬼太郎」第一作に子泣き爺役で出演されています。永井さんの代表作の1つですよね。当時はまだ30代だったのですがこの役のおかげで老年役のイメージがさらに増したのではないでしょうか。

「ゲゲゲの鬼太郎」は今までに6作制作されていますが、キャストが毎回代わっています。(訳によっては代わらないことも)永井さんは1作と3作で子泣き爺を演じています。ですから幅広い世代の方に子泣き爺のイメージがあるのでしょう。ちなみに2作でも代役で演じていますよ。

メインキャラの子泣き爺で出演していますが他にも閻魔大王、ぬっぺらぼう、化け猫、なまはげ、鏡爺など20役以上も担当しています。一度に出演していたわけではないですが、すごいですよね。ちなみに予告ナレーターも担当されていましたよ。

一番の代表作はやっぱり波平さん!

永井さんといえば、やっぱり一番に思い浮かぶのは「サザエさん」の父、波平さんではないでしょうか。

サザエさんが放送開始した1969年から亡くなった2014年までずっと波平さんを演じていたのです。ですが、当初は「半年の放送」だといわれていたそうです。まさか40年以上も波平さんを演じるとは思っていなかったでしょうね。

サザエさんはいつの時代も現代の設定なのですが、自分の中で「明治生まれ、終戦の時点で53歳ぐらい」という設定をしていたそうです。波平さんの公式年齢はじつは54歳。ですが終戦の頃は55歳が定年でした。子どもがまだ小さいのにもうすぐ定年という年齢ではかわいそう、ということで53歳という設定にしていたんだとか。このエピソードからもキャラクターへの愛が感じられますね。

また、波平さんのことを「いつの時代にも通じる理想の父親像」だとも語っています。だからこそ40年以上愛される国民のお父さんになったのでしょうね。

サザエさんは長寿番組ということもあり、キャストもみな仲が良く本当に家族のようでした。2代目カツオ役の高橋和枝さんが亡くなった時には永野さんが弔辞を読みました。

冷静に読むつもりだったのですが、感極まって涙声になってしまったそうです。「カツオ。親より先に逝く奴があるか」「カツオ、桜が咲いたよ。散歩に行かんか」と語りかけていました。(といっても実際は高橋さんの方が永井さんより年齢は上です)

永井さんの葬儀の時には、サザエ役の加藤みどりさんと3代目カツオ役の冨永みーなさんが弔辞を読んだそうです。フネ役の麻生美代子は哀しすぎていたたまれない気持ちになり、すぐに斎場をあとにしたそうです。

また、2009年に放送された実写版サザエさんに加藤さんとともにゲスト出演されています。自動車教習所の所長役片岡鶴太郎さん演じる実写版の波平と対面しています。

機動戦士ガンダムや高橋留美子作品にも多数出演!

子泣き爺と波平さんのイメージがあまりにも強いですが、もちろんほかにも出演作はたくさんありますよ。

「機動戦士ガンダム」シリーズではナレーター、デギン、ドレンを始め、数十人に及ぶ端役も担当しています。やっぱり担当するのは老人の役が多かったそうです。「難民キャンプの老婆」まで担当しているんですよ。女性声優が男性役をすることはあっても、男性声優が女性役をやるのは珍しいですよね。

永井さんはガンダムシリーズの中で演じたキャラクター数が最多だそうです。さすがですね。

また、高橋留美子さん原作のアニメにも多数出演されています。高橋留美子さんのアニメは同じ声優さんが出演することも多いですよね。

「うる星やつら」では錯乱坊、ナレーター、「らんま1/2」では八宝斎、祈祷師、「高橋留美子劇場」ではナレーション、「犬夜叉完結編」では妖霊大聖として出演されていますよ。

老人役が多いとは言っても真面目なキャラからふざけたキャラまで数々のキャラクターを演じられてきた永井さん。今後もアニメの世界で語り継がれていくでしょうね。

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


「ゲゲゲの鬼太郎」90’s BD-BOX上下巻の発売記念!TOKYO MXで「ゲゲゲの鬼太郎(4期)」第35話が放送!!

「ゲゲゲの鬼太郎」90’s BD-BOX上下巻の発売記念!TOKYO MXで「ゲゲゲの鬼太郎(4期)」第35話が放送!!

TOKYO MXにて、「ゲゲゲの鬼太郎」90’s BD-BOX上下巻の発売を記念し、「ゲゲゲの鬼太郎(4期)」の第35話「鬼太郎の地獄流し」が放送されます。放送日程は3月31日。


「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

「おはスタ」では宇宙人キャラのおはNAVIガールKANA の『太田衣美』!!

1995年にタレントとしてデビューした太田衣美さん。声優、歌手、女優として活動されていましたが、2008年を境に芸能活動の実績は無くなり、事実上引退されました。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。