朝ドラ「走らんか!」は男性主人公でヒロインが2人!菅野美穂さんも!

朝ドラ「走らんか!」は男性主人公でヒロインが2人!菅野美穂さんも!

連続テレビ小説「走らんか!」を覚えていますか?こちらは弾性が主人公の作品。ヒロインは中江有里さんと菅野美穂さんの2人でした。


「走らんか!」の放送時期

「走らんか!」は1995年10月から1996年3月まで放送された朝の連続テレビ小説です。前作は1年放送された「春よ、来い」。次の作品は「ひまわり」でした。

大阪制作の朝ドラは前期(4月から)に放送されていることが多かったのですが、前作が1年クールで東京制作だったため、4年半ぶりに後期に放送されています。

平均視聴率は20.5%、最高視聴率は28.0% 今からすれば高視聴率ですが視聴率の低迷が続いていた時の朝ドラです。作品の問題ではなく、朝にドラマを見る習慣がなかなか亡くなってきたのかもしれませんね。あまり作品が難しすぎても朝の忙しい時に見ていられないので難しいところだと思います。

この作品は現在のところ、完全版、総集編ともにDVDなどは発売されていません。配信もまだです。再放送でもいいのでいつかまたみられるといいですよね。

主人公は男性!ヒロインが2人!

朝ドラの主人公はほとんどが女性ですが、「走らんか!」の主人公は男性でした。三国一夫さんが演じています。

男性単独主人公は1990年の「凛凛と」以来。1991年の「君の名は」は倉田てつをさんと鈴木京香さんのダブル主人公でした。

男性が主人公の作品はこの後しばらく放送されず、2016年の「マッサン」で玉山鉄二さんが主人公を務めています。男性主人公は約20年間いなかったんです。ですがマッサンは「シャーロット・ケイト・フォックス」さんと男女主人公でした。やはり、女性が主人公の方が見ていて共感するのかもしれませんね。その後2020年の「エール」では窪田正孝さんが単独主演を務めています。実に25年ぶりということになりますね。

そして「走らんか!」にはヒロインが2人登場します。男性が主人公の作品は他にもありますがヒロインが2人というのも珍しいですよね。ヒロインを演じたのは中江有里さんと菅野美穂さん。中江有里演じる今宮美樹は途中からイタリアに留学するので後半は菅野美穂さんが1人でヒロインという形になっています。

その他のキャスト

メインの3人以外のキャストも豪華ですね。岩崎ひろみさんは翌年の朝ドラ「ふたりっこ」でヒロインの1人を演じています。朝ドラに出演してその後ヒロインに抜擢というのもよくあるパターンですよね。

中尾ミエさん、小松正雄さん、草刈正雄さん、木の実ナナさん、丹波哲郎さん、と個性的なメンバーも多く出演されていますね。

また、ゲストで財津和夫さんが出演し「青春の影」を披露するというシーンもありました。ファンには嬉しいですね。作曲家の堀井勝美さんもセリフなしで数カットながら出演されていますよ。

原案は漫画「博多っ子純情」

「走らんか!」の原作は「博多っ子純情物語」という漫画です。小説原作の朝ドラはありますが、漫画原作というのは珍しいですよね。

「博多っ子純情物語」は1973年から1983年まで「漫画アクション」に連載されていた作品。1978年には映画化され、2019年にはラジオドラマも放送されています。

タイトルの通り、博多の街を舞台にした主人公が中学生から大学生になるまでを描いた群像劇で巣。「走らんか!」はこの作品そのままではなく、作者が当時の現代に合わせて原案を書き直しています。脚本ではなく原案を書き直すというのも珍しいですね。

主人公の名前なども漫画とは違うので漫画を読んでいる人もまた別の作品として楽しめたのではないでしょうか。

「走らんか!」のあらすじ

博多に住む前田汐(三国一夫さん)は高校3年生。父親は代々続く博多人形師なのですが、汐は人形師だけは継ぎたくないと思っていました。自分の音楽、ロックをやりたいと練習に明け暮れる日々でした。

そんな時神戸から今宮美樹(中江有里さん)という転校生がやってきます。阪神大震災で親友を亡くしたという暗い過去を持っている少女です。汐は美樹にどことなく惹かれていきます。

一方汐の幼馴染である三浦真理(菅野美穂さん)は汐のことが好きでした。汐が美樹に惹かれていくことに気が付きながらどんどん強い女性に成長していきます。

汐は父、米吉の作った人形が美樹の亡くなった親友の父母に娘の形見として大事にされていることを知ります。それで人形師の道に進もうと決意します。真理は将来のことで悩む汐の背中を押し続けていました。そんな真理に次第に汐も惹かれていきます。

美樹は美術品の修復を勉強するためイタリアに留学していきます。

朝ドラは主人公の半生を描いたような長い作品が多いですが、この作品は高校3年生の1年間を描いたもの。ですが主人公が少年から青年へと成長する姿をじっくり描いた作品になります。たまにはこういう作品もいいですね。

現代が舞台で男性が主人公なので女性はちょっと入りにくい部分もあったかもしれませんが、ほっこりみられる作品です。今は見ることができないのでいつかまたみられる日が来るといいですね。

関連する投稿


徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

数多くの映画やドラマに出演され定評のある演技力で私たちを魅了し続ける池脇千鶴さん。そんな池脇千鶴さんについて、出演作を振り返りつつまとめてみました。


息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

平成元年の朝ドラ「和っ子の金メダル」のヒロインを演じて注目された渡辺梓さん。平成という時代の始まりにブレイクし、1990年代はドラマや映画など数多く出演し女優として活躍しました。そんな渡辺梓さんは現在何をされているのでしょうか?今回は渡辺梓さんの活躍や現在についてご紹介します。


女優・菅野美穂(46)が可愛すぎる近影を披露!最新ドラマ「ゆりあ先生の赤い糸」も要チェック!!

女優・菅野美穂(46)が可愛すぎる近影を披露!最新ドラマ「ゆりあ先生の赤い糸」も要チェック!!

女優の菅野美穂(46)がこのたび、写真家・下村一喜(50)のインスタグラムに登場し、ファンを中心に大きな話題となっています。


朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

1996年放送のNHK朝の連続テレビ小説「ひまわり」が、2022年5月23日から12月19日にかけて再放送されていました。そこで再び注目を集めたのが、ヒロイン・松嶋菜々子さんの弟役として出演されていた遠藤雅さんです。「ひまわり」での役どころを振り返りつつ、現在の活動について調査してみました。


朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

2022年12月20日より再放送されているNHK朝の連続テレビ小説「ひらり」。相撲が大好きなヒロインが両国を舞台に仕事に恋に奮闘する姿を描いた本作で、恋愛と結婚に翻弄される「こじらせ女子」のみのり役を演じたのが鍵本景子さんです。「ひらり」の再放送により再び注目を集めている鍵本景子さんについて、プロフィールや現在の活動を調べてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。