ヒロインは藤田朋子!朝ドラ「ノンちゃんの夢」を覚えてる?

ヒロインは藤田朋子!朝ドラ「ノンちゃんの夢」を覚えてる?

朝ドラ「ノンちゃんの夢」を覚えていますか?藤田朋子さんが雑誌作りを目指すヒロインを演じました。このドラマを振り返ってみましょう。


「ノンちゃんの夢」はいつ放送されていた?

「ノンちゃんの夢」は1988年4月から10月まで放送されていたNHK朝の連続テレビ小説です。

記念すべき40作目の朝ドラ。前の作品は「はっさい先生」。次の作品は「純ちゃんの応援歌」でした。「純ちゃんの応援歌」も昭和にスタートしましたが、途中で平成に変わっています。「ノンちゃんの夢」は昭和のうちに最終回を迎えた最後の朝ドラなんですよ。

ビデオやDVDなどは、完全版、総集編ともに発売されていません。1998年にBS2で再放送されたことはあるのですがそれ以外には放送されていないようです。現在は見ることができない作品なんですね。

最近になって古いドラマのDVDが発売されるということも珍しくないのでいつかソフト化、もしくは配信をしてくれたらうれしいですよね。

「ノンちゃんの夢」のストーリー

「ノンちゃんの夢」は昭和23年から29年を舞台にしたお話。明治~戦後までというのが朝ドラの定番ですがこちらは戦後のお話です。6年間のお話なので比較的短期間の物語ですね。

藤田朋子さん演じる結城暢子は、勤めていた役場を辞め、高知から東京にやってきます。その目的は「女性のための新しい雑誌を作ること」。

まだ女性の社会進出が認められていなかった時代、困難を乗り越えながら夢を実現させていくストーリーです。タイトルが「暢子の」ではなく「ノンちゃんの」なのでバリバリのキャリアウーマンは想像しにくいですね。

この時代はまだ女性は家にいるもの、という世の中でしたがこの時代に起業している女性も結構いますよね。朝ドラで取り上げられることが多いです。今でもまだまだ女性だからと苦労することはありますがこの時代のキャリアウーマンは相当大変だったでしょうね。だからこそ、ドラマになるのでしょう。


夢を実現させてからも紙不足や資金難、返品など数々のトラブルが起こります。暢子は様々なトラブルに持ち前の明るさで対応していきます。典型的な朝ドラヒロイン、という感じですね。「ガールズ・ビー・アンビシャス」というセリフが多く出てきましたよ。

キャリアウーマンになる女性が広いんですが、もちろん仕事だけではなく、家族や恋愛についても描かれていますよ。

6年間という短い期間のお話なのでギュッと濃縮された内容になっています。

ノンちゃんのモデルは誰?

ノンちゃん、こと暢子は女実業家で女性のための雑誌の創刊者。モデルはいるのか気になるところですよね。朝ドラは大幅に脚色していることも多いですが、ヒロインや関係者にはモデルがいる場合がおおいですからね。

ノンちゃんの夢は、実際誰かをモデルにして描いているのかもしれませんがモデルは明らかになっていません。この人のことだろうな、という人物もいないようなので架空の人物なのかもしれませんね。

同じく、雑誌の創刊者の女性をモデルにした朝ドラは2016年の「とと姉ちゃん」がありますね。こちらのヒロインのモデルは「暮らしの手帖」の創刊者大橋鎭子さんです。

最終回はどうなった?

最終回は一気に1988年、つまり放送当時の現代まで話が進みます。

瀬戸大橋が開通し、高知・安芸のおばさんの米寿のお祝いに向かうところです。突然、暢子の初恋の相手であり、突然暢子の前から姿を消した蓮見さんが現れるというところで終わります。

ちょっと気になる終わり方で朝ドラにしては珍しいですよね。

「ノンちゃんの夢」のキャスト

主演の藤田朋子さんは、前年の1987年に初舞台を踏んでいるものの。この「ノンちゃんの夢」が初出演ドラマでした。昔はオーディションで無名の新人が選ばれるのが朝ドラでしたが、ドラマ初出演で初主演。しかも朝ドラのヒロインなんてすごいですよね。当時藤田さんは19歳でした。その2年後に「渡る世間は鬼ばかり」の五女役に選ばれました。そして、今でも芸能界で活躍されているというのもすごいです。

他にはいとこ役で出演されていた鈴木保奈美さんにも注目が集まりました。このドラマがきっかけで「東京ラブストーリー」などのトレンディドラマにも出演するようになったんですよ。

他には山下真司さん、西村知美さん、山田君井子さん、石黒賢さんなども出演されていますね。

中村メイコさんは出演したのは結婚式の回一度だけですが、全編通してナレーションをされていたんですよ。

そして、初恋の人役で船越英一郎さんが出演されています。突然暢子の前から姿を消したこともあり、インパクトが強い役でしたね。

その後、2015年の朝ドラ「まれ」では藤田さんと船越さんが夫婦役で出演されています。ゲスト出演ではあるのですが実らなかった初恋が実ったような気分になりますね。藤田さんと船越さんは最近でもリモートドラマで夫婦役で出演されています。ノンちゃんの夫は山下真司さんでしたが、その後夫婦役を演じているのが多いのは船越さんなんですよ、なんだか複雑な感じがしますね。

関連する投稿


「出動!ミニスカポリス」では4代目・5代目と2代に渡りミニスカポリスを務めた『松井友香』!!

「出動!ミニスカポリス」では4代目・5代目と2代に渡りミニスカポリスを務めた『松井友香』!!

特撮ドラマ『超光戦士シャンゼリオン』では降板した林美恵さんに代わり、主人公を振り回すヒロイン桐原るいを演じミニスカポリスでは4代目・5代目ポリスを務めた松井友香さん。懐かしく思いまとめてみました。


徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

数多くの映画やドラマに出演され定評のある演技力で私たちを魅了し続ける池脇千鶴さん。そんな池脇千鶴さんについて、出演作を振り返りつつまとめてみました。


消えた?干された?【福田沙紀】現在どうしてる?

消えた?干された?【福田沙紀】現在どうしてる?

かつてドラマや映画の他バラエティ番組などでも活躍していた福田沙紀さん。最近はあまり見かけなくなったような・・・。そこで、福田沙紀さんのこれまでの活動を振り返りつつ、現在の活動について調べてみました。


地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破した5人!!

地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破した5人!!

北川景子や泉里香など、ドラマ『美少女戦士セーラームーン』でセーラー戦士を演じていた仲良し5人が地上波テレビで集結!!収録では当時の裏話などが飛び出しました。


ドラマの女王中山美穂!1990年代に高視聴率を獲得したドラマの数々!

ドラマの女王中山美穂!1990年代に高視聴率を獲得したドラマの数々!

1985年にドラマ「毎度お騒がせします」で女優デビューした中山美穂さん。その美貌や大胆な役柄で鮮烈な印象を残しました。アイドル歌手としても活躍しますが、主題歌を歌いながらドラマで活躍しています。1990年代に入ってもその勢いは衰えず、高視聴率ドラマを連発しました。今回はそんな中山美穂さんが1990年代に主演して高視聴率を獲得したドラマをご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。