「うる星やつら」や「めぞん一刻」など「るーみっくわーるど」の世界

「うる星やつら」や「めぞん一刻」など「るーみっくわーるど」の世界

天才漫画家・高橋留美子の足跡とアニメ作品を駆け足で紹介!


高橋 留美子

勝手なやつら

ペンネーム

高橋留美子と鳥山明の2人は、天才と呼ばれ、現在も漫画家の中で別格に扱われる存在。

TV雑誌「テレパル」に載っていた鳥山明先生と高橋留美子先生の対談

ダストスパート!!  週刊少年サンデー1978年28号掲載

うる星やつら

めぞん一刻

613:名無し募集中。。。:2013/12/03(火) 00:11:09.56 ID:0 高橋留美子はうる星とめぞんを同時進行でやっていたというのが凄いよな

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4583625.html

女性漫画家四天王は長谷川町子と萩尾望都と高橋留美子は決定として残り1枠は誰にしようか?:哲学ニュースnwk

らんま1/2

1ポンドの福音

犬夜叉

境界のRINNE

留美子先生の連載作品はどれも長期連載!
結局のところ、それだけ読者の支持がある天才的な漫画家という事なわけで・・・

デビューから今年で37年。デビュー作から今まで第一線での連載を(しかも作品全て)続けている漫画家は他にはいません。

※天才・鳥山明でも「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」2作です・・・

人魚シリーズ

高橋留美子傑作集/高橋留美子劇場

読み切り・短期連載作品

ギャグだけでなく、シリアス物や怪奇・伝記的な作品も多数発表している。

勝手なやつら - 『週刊少年サンデー』(1978年28号) 腹はらホール - 小学館『別冊BIG GORO』シリーズ6(1978年8月号) がんばり末世 - 『週刊少年サンデー増刊号』(1978年8月号) 黄金の貧乏神 - 『週刊少年サンデー増刊号』(1978年9月号) けもの24時間 - 『小池一夫劇画村塾』(1978年2号) 「少年サンデーグラフィックうる星やつら5」に収録。 ダストスパート!! - 『週刊少年サンデー増刊号』(1979年5月号 - 9月号) ?の疾病 - 『小池一夫劇画村塾』(1980年3号) 「少年サンデーグラフィックうる星やつら4」に収録。 増殖女房-フェアリーテール- - 東京三世社『少年少女SFマンガ競作大全集』(PART 7) ふうふ - 『ビッグコミックオリジナル増刊』(1980年10月15日号) ザ・超女 - 『週刊少年サンデー増刊号』(1980年10月号) 暴食のフォルム - 『少年少女SFマンガ競作大全集』(PART 8) 商魂 - 平凡パンチ臨時増刊"That's Comic"(1980年12月5日号) 笑え! ヘルプマン - 『週刊少年サンデー増刊号』(1981年9月号) 怪猫・明 - 『小池一夫劇画村塾』(1981年4号) エルフィーリ/妖精人 - 『少年少女SFマンガ競作大全集』(PART 13) 戦国生徒会 - 『週刊少年サンデー増刊号』(1982年2月号) けも・こびるの日記 - 『少年サンデーグラフィックうる星やつら』(1982年1号 - 1984年10号) タイトルの「けも・こびる」は高橋の旧筆名。全11話。 闇をかけるまなざし - 『週刊少年サンデー増刊号』(1982年8月号) 笑う標的 - 『週刊少年サンデー増刊号』(1983年2月号) 炎トリッパー - 『週刊少年サンデー増刊号』(1983年8月号) 忘れて眠れ - 『週刊少年サンデー増刊号』(1984年1月号) われら顔面仲間 - 『週刊少年サンデー』25周年記念増刊号(1984年) ハッピートーク - 『ビッグコミックスピリッツ』(1984年8月20日増刊号) お婆さんといっしょ - 『ビッグコミックスピリッツ』(1985年8月20日増刊号) 犬で悪いか!! - 『週刊少年サンデー』(1985年47号) YS創刊祝4コマ劇場 - 『週刊ヤングサンデー』(1987年創刊号) うちが女神じゃ!! - 『週刊少年サンデー』30周年記念増刊号(1989年) わたしのスキャンダル - 角川書店『月刊ASUKA』(1991年1月号) グランド・ファザー - 『ビッグコミックスピリッツ』(1991年1・2合併号) 勝手に伝染るんです。 - 『ビッグコミックスピリッツ』(1991年1月10日増刊号) スリム観音 - 小学館『プチコミック』(1991年9月号) MOON大ペット王 - 『小学三年生』(1992年10月号 - 11月号・1993年12月号 - 1994年1月号) 巨大ウサギが主人公だが作品の中でも数少ない掲載紙どおり小学校を舞台にした物語。 宝塚への招待 - 『ビッグコミックスピリッツ』(1993年34号) 1 or W - 『週刊少年サンデー』(1994年36号) 不良-ワル- - 『ビッグコミックスピリッツ』(1997年6月増刊号) withCAT - 『週刊少年サンデー』(1999年46号) 今年は優勝だっ! - 『ビッグコミックスピリッツ』(2003年25号) 可愛い花 - 『ビッグコミック』(2003年21号) MY SWEET SUNDAY - 『週刊少年サンデー』(2009年16号、あだち充との合作) 星は千の顔 - 『ビッグコミックスピリッツ』(2010年44号) 仕事場と本と私 - 小学館『るーみっくわーるど35 ALL STAR』(2013年) リベンジドール-復讐人形- - 『ビッグコミック』(2013年20号) 本が捨てられない - KADOKAWA・メディアファクトリー『ダ・ヴィンチ』(2013年12月号) いつかやられる - 『ビッグコミックオリジナル』(2014年8月10日増刊号) 鏡が来た - 『ビッグコミックスペリオール』(2014年15号) 屏風の中 - 新潮社『小説新潮』(2014年9月号) トラ - 『ビッグコミックオリジナル』(2015年6月30日増刊号)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%95%99%E7%BE%8E%E5%AD%90

高橋留美子 - Wikipedia

うる星やつら アニメ版

テレビアニメ

メガネ

うる星やつら オンリー・ユー

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

私はこの作品が一番好きです。
押井守監督が脚本も兼ね、押井色を強く反映した作品で、後の様々なアニメ作品に多大な影響を与えた作品です。

ただし、「うる星やつら」原作者の留美子先生は原作の映画化作品としては否定的な評価を下しており

(『ビューティフル・ドリーマー』は)押井さんの『うる星やつら』です。

と語っており、試写を観た後、押井に対して
「要するに感性が異なるんですね」
と語り、立ち去ったという・・・

※原作ならびに他のアニメ作品ではあたるは一度も「ラムに惚れている」と発言したことはない。

うる星やつら3 リメンバー・マイ・ラブ

うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー

うる星やつら 完結篇

うる星やつら いつだってマイ・ダーリン

うる星やつら 夢の仕掛人 因幡くん登場! ラムの未来はどうなるっちゃ!?

オフィシャルファンクラブ「うる星やつらファンクラブ」の「うる星やつらファン大会」のため、新作映像にテレビ本編の映像を交えて再編集したOVAがいくつもある。

めぞん一刻 アニメ版

実写版 映画「めぞん一刻」

テレビドラマ版「めぞん一刻」

らんま1/2 アニメ版

らんま1/2 中国寝崑崙大決戦! 掟やぶりの激闘篇

らんま1/2 決戦桃幻郷! 花嫁を奪りもどせ!!

らんま1/2 超無差別決戦! 乱馬チームVS伝説の鳳凰

※他にもOVA(オリジナルビデオアニメ)が、原作、オリジナルで12本作られている。

犬夜叉 アニメ版

犬夜叉 テレビアニメ

犬夜叉 時代を越える想い

犬夜叉 鏡の中の夢幻城

犬夜叉 天下覇道の剣

犬夜叉 紅蓮の蓬莱島

【オリジナルビデオアニメ】

犬夜叉 スペシャルキャラクターDVD ~豪華絢爛~(2006年3月29日)

It’s a Rumic World 犬夜叉~黒い鉄砕牙~(2010年1月29日)

境界のRINNE アニメ版

境界のRINNE

1ポンドの福音 アニメ版

1ポンドの福音 OVA

1ポンドの福音 テレビドラマ

その他のアニメ作品

高橋留美子劇場 人魚の森

高橋留美子劇場

OVA、テレビシリーズなど多数の作品がリリースされています。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。