【阿川佐和子】現在もマルチに活躍!有名な父親・兄やご結婚についても徹底リサーチ!

【阿川佐和子】現在もマルチに活躍!有名な父親・兄やご結婚についても徹底リサーチ!

タレントとして多くのテレビ番組で活躍し、エッセイストとしても才能を発揮する阿川佐和子さん。『TVタックル』『サワコの部屋』ではお馴染みの存在ですよね。今回は、彼女にスポットを当てて、結婚や父親・兄などプライベート情報もご紹介しますので、ぜひ記事をご覧になってください。


マルチな活躍ぶりを見せる阿川佐和子さん

阿川佐和子さんのプロフィール

阿川佐和子さんの経歴

私立の名門校として知られる東洋英和女学院中学部・高等部を経て、慶應義塾大学・文学部西洋史学科に入学・卒業されています。
その後は織物職人を目指しながらも、アルバイトで生計を立てていました。

進行役のビートたけしさん・大竹まことさんを始め、浜田幸一さん・三宅久之さん・田嶋陽子さんなどの強烈な個性をもつ出演者にも臆さず、適度なツッコミを入れる姿にタレントとしての才能を見出されます。

2015年には愛知県犬山市にあるテーマパーク・明治村にて4代目村長に就任。2017年には当時64歳にして大学教授だった一般男性と結婚したことも話題になりました。

阿川佐和子さんにまつわるエピソード

父親・阿川弘之さん

小説家・評論家で有名な阿川弘之さん。阿川佐和子さんは雑誌インタビューなどで当時の家族の暮らしや晩年の様子を語っています。

阿川佐和子、「強烈な父の思い出」を明かす~外では紳士、家では暴君(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

世間のイメージとは違い、家庭内ではかなり怖い存在だったことを話しています。こちらのエピソードを知るに、『ビートたけしのTVタックル』に出演している強烈な面々が頭に浮かんできます。それらに臆する様子はないのは、恐ろして理不尽だった父親の影響によるものだったのかもしれませんね。

父・阿川弘之氏が世を去って1年──阿川佐和子さんが明かす「最後の3年間」 | 週刊女性PRIME

こちらの記事では、晩年の介護の様子が語られています。惜しくも2015年に亡くなられてしまいましたが、阿川佐和子さんが介護で苦しんだことや、楽しかった思い出を紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。

兄・阿川尚之さん

その後は慶應義塾高等学校を卒業し、慶應義塾大学法学部政治学科に進学・卒業されています。病状が回復してからは、かなり勉強に励まれたのでしょう。
残念ながら阿川佐和子さんとのエピソードという部分では、それらしい情報は出てきませんでした。現在ではご自身や阿川佐和子さんの母校となる慶應義塾の常任理事・名誉教授に就任しています。
ちなみに、阿川家の家族にはまだ2人の弟がおり、そのうちの一人は作家として活動されているそうですよ。

元・大学教授とのご結婚

独身貴族というイメージが強かった阿川佐和子さん。しかし、2017年に結婚されており、その男性が離婚するまで待っての入籍だったことでも話題になりました。
当時の修羅場ぶりについて、経緯などを紹介した記事がありましたのでご覧になってみてください。

阿川佐和子の結婚 夫が前妻と離婚するまでの「修羅場」とは - ライブドアニュース

曖昧な交際開始時期、阿川佐和子の夫の前妻語る胸の内|NEWSポストセブン

お二人は若かれし頃からの知り合いだったようですね。元奥さんに遺恨は残っていないようで、お二人の結婚を祝福しているご様子。「略奪婚だったのか?」という記者からの問いに、元奥さんは「そうは思いません」とお答えになっています。
ようやく訪れた阿川佐和子さんの春。どうか、末永く幸せに暮らしてほしいですね。

阿川佐和子さんの主な代表作品

映画

『カラフル』

内容&あらすじ

テレビ番組

概要&内容

概要&内容

概要&内容

概要&内容

著書

『聞く力―心をひらく35のヒント』

内容&あらすじ

『強父論』

内容&あらすじ

最近の阿川佐和子さんの活動ぶり

60歳を超えても彼女の勢いは衰えることがないように思えます。しかし、テレビ出演をしながらもプライベートでは母親の介護に追われていたのだそうです。約10年前から認知症の兆しが表れていたといいます。
阿川佐和子さんの母親の介護の様子を取材した記事がありましたので、こちらでも紹介しておきたいと思います。

阿川佐和子「コロナ下で認知症の母を看取る。面会はLINE、葬儀はリモートに」|芸能|婦人公論.jp

コロナ渦中で、SNSを使って面会していたこと、リモート葬儀をしたことなど語られています。仕方ないとはいえ、記事の内容は少し衝撃的ですね。
ご両親を送り出し、阿川佐和子さんの人生もひとつの区切りを迎えたみたい。これからの更なる飛躍に期待したいですね。そんな未来を願って、今回の記事を締め括りたいと思います。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連する投稿


女子を主役にした『ぼくらの七日間戦争』!?息子の宗田律が書き上げた新作!!

女子を主役にした『ぼくらの七日間戦争』!?息子の宗田律が書き上げた新作!!

KADOKAWAより、「ぼくら」シリーズ最新作『ぼくらの秘密基地』(原案:宗田理、文:宗田律、絵:YUME、キャラクターデザイン:はしもとしん)が現在好評発売中となっています。


80~90年代の“少女小説”ブームをけん引!作家・氷室冴子の名作『銀の海 金の大地』全11巻が復刊!!

80~90年代の“少女小説”ブームをけん引!作家・氷室冴子の名作『銀の海 金の大地』全11巻が復刊!!

2025年に創刊10周年を迎えたライト文芸レーベル・集英社オレンジ文庫より、氷室冴子氏の伝説の名作『銀の海 金の大地』(全11巻・未完)が復刊されます。


小説家・佐藤愛子原作による90年代ドラマ「その時がきた」がBS松竹東急で放送スタート!!

小説家・佐藤愛子原作による90年代ドラマ「その時がきた」がBS松竹東急で放送スタート!!

BS松竹東急(BS260ch・全番組無料放送)にて、中年女性の焦燥と不安を描いた1997年のテレビドラマ「その時がきた」(全58話)の放送が決定しました。1月16日(木)より、毎週月曜~金曜の午後5時から放送されます。


『魔女の宅急便』が刊行40周年!『SPY×FAMILY』の遠藤達哉描き下ろし特別カバー付き文庫第1巻が発売決定!!

『魔女の宅急便』が刊行40周年!『SPY×FAMILY』の遠藤達哉描き下ろし特別カバー付き文庫第1巻が発売決定!!

2025年、『魔女の宅急便』が刊行から40周年になることを記念して、文庫版全6巻の表紙をリニューアルします。またそれと同時に文庫版第1巻には、漫画作品『SPY×FAMILY』などで知られる漫画家の遠藤達哉さんが描き下ろした特別カバーを付けて、期間限定で発売します。


ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロ遺作小説『The Living Dead』上下巻が好評発売中!!

ゾンビ映画の巨匠ジョージ・A・ロメロ遺作小説『The Living Dead』上下巻が好評発売中!!

USEN&U-NEXT GROUPの株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービス「U-NEXT」より、ゾンビ映画の父、ジョージ・A・ロメロの遺作小説『The Living Dead』上下巻が全国の書店で好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。