少年が「女の中の女」に性別変換?「天使な小生意気」!

少年が「女の中の女」に性別変換?「天使な小生意気」!

「今日から俺は!!」でおなじみの西森博之さんの漫画「天使な小生意気」。「今日から俺は!!」に比べると知名度は下がってしまいますが、アニメ化、ゲーム化もされているんですよ。「天使な小生意気」を振り返ってみましょう。


「天使な小生意気」はいつ連載されていた?

「天使な小生意気」は週刊少年サンデー1999年25号から2003年36・37合併号まで連載されていました。

西森博之さんは、「今日から俺は!!」連載終了後、「スピンナウト」という作品を連載。その後、「天使な小生意気」を連載しています。

単行本は全20巻。サンデーコミックスワイド版では全10巻です。本編終了後に外電を2本執筆されています。主人公たちのその後や正式な結末を描いたストーリーなのですがページ数の都合で単行本には収録されていません。ワイド版には収録されていますので、最後を読んでいないという方はワイド版をチェックしてみてください。

2002年4月から2003年3月まで1年間にわたりアニメを放送。全50話です。最初は原作に忠実にアニメ化されていたのですが途中で原作に追いついてしまったため、終盤はオリジナルストーリーになっています。ですから伏線をすべて回収しきれていない部分もありますが、アニメオリジナルの結末も楽しめますね。

アニメはDVDも発売されています。2002年にはプレイステーション用ゲームも発売されました。

第46回小学館漫画賞受賞を受賞した作品でもあります。メディアミックスもされていますしそれだけ認められた作品ということですね。

「天使な小生意気」のストーリー

「最強の不良」といわれ、みんなからおそれられている蘇我源造は、登校中に出会った同級生天使恵に一目惚れします。

恵は絶世の美女であり、富豪である天使家の一人娘です。ですが一人称は「俺」。運動神経もよく、格闘にも強いのです。たいていの男に諮ってしまいます。見た目と中身のギャップがかなりあるんですよね。それもそのはず、恵は実は元々男だったのです。

恵は9歳の時、幼馴染の花華院美木と遊んでいました。その時、子どもたちにいじめられていた老人を助けます。そしてお礼に魔本「天の恵み」をもらいます。その老人はじつは魔法使いだったのです。本の中から現れた小悪魔は「ひとつだけどんな願いでも叶えてやる」といいます。そこで恵は「男の中の男にしてくれ」と頼みました。

ですが相手が小悪魔だったからか、「男の中の男」ではなく「女の中の女」にされてしまったのです。そんな恵の事情を知っているのは幼馴染の美木だけです。6年間男に戻ることを夢見て過ごしてきた恵は高校1年生。

透視能力者の予言をたよりに、魔本のてがかりをつかむために剣ヶ峰高校に入学します。

高校では 源造、藤木、安田などから好意を寄せられて「めぐ団」まで結成されてしまいます。

「天使な小生意気」は恵と美木、そしてめぐ団のメンバーの学戦生活がメインのお話。コメディタッチではあるのですが彼らの前で起こる事件などをきっかけに成長していく姿も見られますよ。

設定はファンタジーですが、ストーリーは普通の学園生活なのでちょっとファンタジーに抵抗がある人でも読める作品だと思います。

「天使な小生意気」のラスト

恵のことを好きな源造は、恵に好かれようと「男の中の男」になっていきます。恵は心が男なので、なかなか進展しないのですが、恵の目から見ても源造は「男の中の男」になり、心惹かれていきます。

最終回近くで恵は「俺はお前が好きだよ」と源造に告白し、キスをします。途中からキスで呪いが解けるとみな信じていたので、この時恵は男に戻る覚悟だったのでしょう。

キスをした後呪いが解け、恵と美木は気絶してしまいます。その時、2人は同じ夢を見ていました。小学生の頃、小悪魔にお願いしている夢です。

美木は16歳になったら知らない誰かと結婚させられるということを知り泣いていました。そこで恵は美木を守ろうと「美木を守れるような王子様になる」と心に誓います。ですが、恵はじつは元男ではなく、女の子だったのです。

その後、美木が誘拐されるという事件が起こります。恵は立ち向かおうとするのですが犯人にガラス片を投げられてしまいます。その時、恵をかばってくれた少年がいました。それが実は源造だったのです。

恵は美木を助けられなかったふがいなさから「男の中の男にしてほしい」と悪魔にお願いをしました。ですが、悪魔は恵を男にしたのではなく、「元男だった」と思い込んでいるように記憶を改ざんしただけだったのです。ですから恵は自分を男だと思って生きていたんですね。

ですが実は女だったということがわかり、源造と結ばれたわけです。

この作品はたくさんの伏線がちりばめられています。源造の傷もその1つですね。結末が分かってからもう一度読み返してみるとさらにすごさが分かるはずです。

なぜキスで記憶が戻ったのか、恵の本当の願いは何だったのかなど、人によって考察も違うのですがそれがまた面白いと私は思います。

コメディ漫画として読んでも面白いのにストーリーもしっかりしていてさすが、という感じですよね。「天使な小生意気」も西森博之さんの代表作の1つですね。

ワイド版の最終巻に収録されている外伝では藤木のストーリーと小悪魔のストーリーが掲載されていますよ。最終巻はなかなか手に入りにくいのですが、気になる方はゲットして読んでみてくださいね。

関連する投稿



ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

子供の頃は1999年なんて遠い未来のように感じていて、ノストラダムスに予言された1999年7月に起こる世界の滅亡もまだまだ先の出来事だと思っていましたよね。それなのにあっという間に到来し過ぎ去ってしまいました…。世界は滅亡しなくて良かったですが、そんなハラハラドキドキのミレニアム直前1999年7の月には何があったのでしょうか?


【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1999年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

1999年から放送されたバラエティ番組「あいのり」はリアル恋愛観察という当時では新感覚のスタイルでした。 切ない片想いや、両想いなのに発展せずに見てるこちらもヤキモキしたものです。そんな思い出深い番組ですが、新メンバーがイケメンだった時の盛り上がりったらなかったですよね。今回は厳選なる中、あいのりメンバーイケメン集5人を紹介しようと思います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。