懐かしの90年代少女マンガが台湾ドラマに!人気の理由は?

懐かしの90年代少女マンガが台湾ドラマに!人気の理由は?

日本でも漫画原作のドラマというのは多いですが、日本の少女漫画が台湾でたくさんドラマ化されています。懐かしの90年代の漫画もドラマ化されていますよ。なぜこれほど日本の漫画がヒットしているのでしょうか?


台湾で日本の漫画が次々とドラマ化!

台湾では、2001年ころから日本の少女漫画が次々とドラマ化されています。最新の漫画ではなく完結している作品が多く、懐かしい90年代の作品も。台湾では日本よりも原作を忠実に再現している作品が多いです。もちろん、エピソードを省略することもあるのですが、基本的には原作通り。完結している作品だからオリジナルのラストなんてこともありません。だから原作ファンでも安心して見られるんです。

個人的には、少女漫画は現実にありそうではない世界なので日本の俳優に実写化されると、なんか急にリアルになって違和感があります。ですが台湾ドラマや韓国ドラマですと、日本人に似ているようで違う、近いようで遠い世界なのですんなり見られます。漫画原作のドラマはちょっと・・・という方にもおすすめです。

全てはここから始まった!「流星花園〜花より男子〜」

日本の漫画が原作の台湾ドラマといえばこの作品を思い浮かべる人が多いでしょう。2001年に台湾で放送され、台湾、日本だけでなく世界中でヒットしました。原作は神尾洋子先生の「花より男子」です。日本でも地上波で放送されていたので見たという人も多いのではないでしょうか。日本でドラマ化されたよりも先で、この作品がヒットしたから日本でドラマ化したのではないかともいわれています。その後2009年には韓国でも「花より男子〜Boys Over Flowers」が制作されているのでかなり影響の大きい作品ですね。

舞台が高校ではなく大学なのですが、ストーリーはほぼ原作に忠実。全24話で原作の1~29までのストーリーが展開されています。F4を演じた4人はF4というグループ名で活動もしているんですよ。

その後、番外編の「流星雨」が4話。台湾オリジナルストーリーの「流星花園II」は全26話放送されています。スペインを舞台にした物語です。こちらはお理事なうストーリーというだけあって賛否両論。道明寺がつくし以外の女性を好きになるのが納得いかないというファンもいます。オリジナルストーリーはちょっと・・・という方は1だけをご覧ください。



「山田太郎ものがたり」

こちらは「流星花園〜花より男子〜」の次の作品として同じ2001年にドラマ化されました。原作は森永あいさん。日本でもドラマ化されていますが、2007年なので台湾の方が先ですね。連載終了したのが2000年なので、台湾は連載終了後すぐにドラマ化しているんです。

台湾では「貧窮貴公子」という名前で全46話放送されていますね。かなり長いです。日本のドラマは10話前後なのでながくじっくり描いてくれるというのも台湾(韓国も)ドラマと少女漫画の相性の良さなのではないでしょうか。

日本では作者の森永あいさんがセレクトした13話を地上波で放送しています。

2001年にはほかにも鈴木由美子さん原作の「カンナさん大成功です」(醜女大翻身)、上田美和さんの「ピーチガール(蜜桃女孩-Peach Girl-)」、一条ゆかりさんの「恋のめまい愛の傷(烈愛傷痕)」、吉住渉さんの「ママレード・ボーイ(橘子醬男孩)」もドラマ化されています。

ピーチガール以外はすべてドラマ放送当時すでに完結していました。そして、その後日本でもドラマ化、映画化している作品が多いですよね。台湾の方が目を付けるのが一歩早いのでしょうね。そして面白い作品はどこの国でも面白いと評価されるものですね。

「花ざかりの君たちへ」

ちょっと飛んで2006年に放送されたのは中条比紗也さん原作の「花ざかりの君たちへ」。元々台湾で「偷偷愛著你」というタイトルで漫画が発売されていたのですが、同じタイトルのドラマがあったので「花樣少年少女」というタイトルでドラマ化。漫画版もタイトルが変わりました。

日本でも吹き替え版、字幕版が放送されましたよ。

この作品も日本でもドラマ化されていますが、日本で放送されたのは2007年と2011年。さらに韓国では2012年にドラマ化されています。

日本版は原作よりも主人公の気が強くてちょっと違う印象があったのですが、台湾版はやはり忠実!ほかのドラマと同様、台湾の事情で舞台は高校ではなく大学になっていますが内容は忠実なのでこちらの方が入ってきやすいかもしれません。

「イタズラなKiss」

最後にご紹介するのは多田かおるさん原作の「イタズラなkiss」。こちらも日本でもドラマ化している作品ですが、今回ご紹介した作品で唯一日本の方が放送が早く日本版は1996年。台湾版は2005年です。「惡作劇之吻Miss In Kiss」というタイトル。全30話で原作の前半部分を忠実に描いています。

その後2007年にも続編が放送。原作の後半部分を描いています。日本の地上波でも放送されていましたよ。

2010年には韓国でも放送されています。

ちなみに日本でもその後、キャストを変えて「イタズラなKiss〜Love in TOKYO」として2013年、2014年にもう一度放送されています。

面白い話は何度ドラマ化されても面白いからヒットするんですね。

台湾ドラマは日本のドラマより長く、原作に忠実にゆっくり描くことができるので相性が良く、日本のファンにも人気があります。オンデマンドで視聴できる作品もあるので懐かしい漫画をドラマで振り返ってみてはいかがでしょうか。

関連するキーワード


台湾 少女漫画 90年代

関連する投稿


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズが発売!トレーディング場面写フィルム風ミニアートフレームなどがラインナップ!!

アルマビアンカより、TVアニメ『怪盗セイント・テール』のグッズ7種が発売されます。「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト「AMNIBUS」にて、現在予約受付中となっています。


池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

PROOFより、フィギュア「『ときめきトゥナイト』江藤蘭世 1/7スケール 完成品フィギュア」の発売が決定しました。


人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

株式会社コンテンツシードが、人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェを開催します。会期および場所は、5月21日~6月8日にTHEキャラCAFE グランドスケープ池袋店(東京)、6月14日~6月30日にTHEキャラCAFE 心斎橋OPA店(大阪)。


りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

りぼん創刊70周年を記念したコラボ!「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」がマルイのネット通販で開催!

株式会社丸井が、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」において、りぼん創刊70周年を記念したイベント「『ご近所物語』×OIOI ラブリーグッズコレクション」を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。