トヨエツ×武田真治が兄弟役!SFドラマ「NIGHT HEAD」2021年に新作も!

トヨエツ×武田真治が兄弟役!SFドラマ「NIGHT HEAD」2021年に新作も!

豊川悦司さん、武田真治さんが超能力を持つ兄弟を演じたドラマ「NIGHT HEAD]。ドラマだけでなく映画、小説、漫画などメディアミックスもしていた大人気シリーズを振り返ってみましょう。


「NIGHT HEAD」はいつ放送されていたの?

ドラマが放送されたのは1992年10月から1993年3月まで。フジテレビ系列の金曜簿に0時40分から1時10分という深夜の時間帯に放送されていました。半年間放送されていましたが、1話は30分だったんですね。

当時は今ほど深夜のドラマ枠が多くなかったと思いますが、このドラマは話題になっていたので見たことはなくても名前は知っているという人が多かったです。

「NIGHT HEAD」のあらすじ

人間は脳の容量のうち、70%を使用していないといわれています。「NIGHT HEAD」というのは、その使用していない脳の部分を指します。人間の不思議な力はこの「NIGHT HEAD」の中にあると考えられています。

霧原直人、直也はそんな「NIGHT HEAD」が動いている兄弟。直人にはサイコキネシスなど攻撃的な力が、直也には予知能力がありました。その能力を研究するため、兄弟は15年前から人里離れた山の中の御厨研究所に隔離されています。周囲には超能力で結界が貼られていて、脱走しようとしても跳ね返させられてしまいます。

ですがある日結界がなくなり、2人は脱出に成功。ですがそこでめでたしとはいきません。2人の持つ力は、外の世界のマイナスのエネルギーを引き寄せます。そして2人には数々の事件が降りかかってくるのでした。

双海翔子、神谷司などほかの超能力者と出会いながら2人は成長していきます。最後まで見ると細かい個所も納得できるストーリーになっています。

制作当初は、超能力ネタなんて使い古されている、ヒットしないといわれていました。ですが超能力を肯定的なものではなく、超能力を持つ者の苦悩として書かれていたこと、美少年2人を採用したことなどが受け、カルト的な人気を誇る作品になったのです。

原案は「世にも奇妙な物語」

「NIGHT HEAD」には原作がありません。小説や漫画も出ていますが、ドラマが先であとからメディアミックスされたものなんです。

ですが元になったのは「世にも奇妙な物語」の「常識酒場」「トラブル・カフェ」という作品です。脚本、監督は「NIGHT HEAD」と同じ飯田譲治さんです。

この作品にも霧原兄弟が登場します。この時は豊川悦司さん、武田真治さんではなく、今井雅之さん、東根作寿英さんでした。「常識酒場」のストーリーはそのまま「NIGHT HEAD」の1話に流用されていますよ。また、今井さんは「NIGHT HEAD」のスピンオフドラマで主演の刑事役を演じています。

ドラマ版のキャスト

主演は豊川悦司さんと武田真治さん。豊川さんは昔から雰囲気が変わらないですよね。武田真治さんは今では筋肉太郎のイメージですが、昔はミステリアスな若手俳優として人気があったので「NIGHT HEAD」はぴったりな役どころですね。

とはいえ放送されたのは1992年ですので2人もこの頃はまだまだ無名でした。この作品がきっかけで注目され知名度も一気に上がりましたね。

他のキャストはゲスト出演が多いですが、渡辺いっけいさん、篠原涼子さん、松重豊さんなども出演されています。

映画化、そして小説、漫画にも!

「NIGHT HEAD」は連続ドラマ版の放送中に「NIGHT HEAD THE OTHER SIDE」というスピンオフドラマが放送されています。ドラマの放送終了後ではなく、放送中にスペシャルドラマが放送されるなんて珍しいですよね。

1994年11月には「NIGHT HEAD 劇場版」が公開。ドラマシリーズの続きで、完結編になっています。ドラマを見た方は見ないわけにはいかないですね。

そして監督、脚本の飯田譲治さんが小説版も出版されています。シナリオそのままではなく、ノベライズを本人が出すのは珍しいですよね。(シナリオ集も別途発売されています)ドラマ版では1話完結になっていましたがこちらは1本の長編小説です。

ドラマでは描き切れなかったところやドラマ、映画の続きとなる部分も小説化されています。まだ読んだことがない方はぜひチェックしてみてください。

さらに大里幸子さんの作画で漫画化もされていますよ。大ヒットドラマを漫画にするというのはなかなかプレッシャーだったのではないでしょうか。

さらに

2000年代に入ってからアニメ化も!

1990年代にヒットした「NIGHT HEAD」。2006年になってから「NIGHT HEAD GENESIS」というタイトルでアニメ化されています。こちらはドラマというより小説版を元にアニメ化された作品。インターネット配信で全24話配信されました。

主演の霧原兄弟の声は森川智之さん、石田彰さんが担当しています。

さらに、2021年に「NIGHT HEAD 2041」というタイトルで新しいアニメが放送されることが決定しました。タイトルの通り、舞台は2041年です。霧原兄弟の他、彼らを追い詰める黒木タクヤ・ユウヤという兄弟が新キャラクターとして登場。今までの物語とはまた違う楽しみ方ができそうですね。

ドラマを見ていた方、見ていない方もぜひチェックしてみてください。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。