鬼滅に立ち塞がる興収TOPの「米柱」!快進撃をイラスト化したツイートが秀逸!!

鬼滅に立ち塞がる興収TOPの「米柱」!快進撃をイラスト化したツイートが秀逸!!

社会現象となっている漫画「鬼滅の刃」。10月16日公開の映画『鬼滅の刃 無限列車編』が大きな話題となっていますが、そんな中「鬼滅の刃」の現状を表現したイラストがツイッターに投稿され、実に秀逸だと大きな盛り上がりを見せています。


社会現象となっている「鬼滅の刃」の現状をイラスト化したツイートが話題に!!

社会現象となっている吾峠呼世晴による漫画「鬼滅の刃」。10月16日に映画『鬼滅の刃 無限列車編』が公開されるや否や、瞬く間に100億円の興行収入を記録しメディアでも大きく取り上げられました。そんな中、「鬼滅の刃」の現状を表現したイラストがツイッターに投稿され、実に秀逸だと大きな盛り上がりを見せています。

こちらが話題のツイート!

現在話題となっているのはこちらのツイート。いまむー@tomoyanandayoさんが投稿したもので、「鬼滅に立ち塞がる興収TOPの米柱(※編注)」のコメントとともに、「千と千尋の神隠し」に登場するキャラクター・ハクが「308億」という数字をバックに崖の上に立つ姿を、「鬼滅の刃」に登場する竈門炭治郎と煉獄杏寿郎が「107億(現在)」という数字とともに見上げています。10月末現時点の興行収入における「千と千尋」と「鬼滅の刃」の立ち位置を一目でわかる形でイラスト化したこのツイートには、「ジブリファンからするとそこの壁は越えないで欲しい」「1ヶ月も経たんうちにトップの3分の1の収入てえげつない」といった様々なコメントが飛び交っており、10月29日現在で2万を超えるリツイート、11万を超えるいいねを獲得しています。

(※)
「千と千尋の神隠し」においてハクが千におにぎりを与えるシーンがあり、さらに「鬼滅の刃」において“〇柱”という剣士たちが登場することから、このような表現を使用していると推察されます。

そもそも「鬼滅の刃」って何だ?

そもそも、「鬼滅の刃」ってどんな作品なんでしょうか?「名前は知っているが内容は知らない」というミドルエッジ世代は多いかと思います。「鬼滅の刃」とは、吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)が週刊少年ジャンプに2016年から2020年にかけて連載していた作品であり、大正時代を舞台として、主人公・竈門炭治郎(かまど たんじろう)が鬼となってしまった妹・禰󠄀豆子(ねずこ)を人間に戻す方法を探すため様々な敵と戦う姿を描いています。

原作漫画や前述の映画だけでなく、2019年にはアニメも大ヒットを記録。加えて様々なグッズ・商品展開、さらには「鬼滅の刃」をパロディ化した実写作品までヒットするなど、もはや漫画・アニメという枠に留まらない社会現象となっています。

鬼滅に立ちはだかる、スタジオジブリの5つの壁!

既に107億円という興行収入を記録している映画『鬼滅の刃 無限列車編』ですが、実は「千と千尋」以外にも、現時点でこの数字より上の記録を持つジブリ作品が5つ存在しています。前述の「米柱」だけでなく、「計5つの柱が存在している」と言えるでしょう。ここでは、その5作品を振り返ってみたいと思います。

第5位 『風立ちぬ』

第5位は2013年公開の「風立ちぬ」。堀辰雄の同名小説から着想を得て、実在の航空技術者・堀越二郎の半生を描いた作品で、観客動員数およそ1000万人、興行収入は120.2億円を記録しました。

第4位 『崖の上のポニョ』

第4位は、2008年に公開された「崖の上のポニョ」。“人間になりたい”魚の子・ポニョと少年・宗介を取り巻く物語であり、観客動員数およそ1200万人、興行収入は155億円を記録しました。

第3位 『もののけ姫』

第3位は、1997年公開の「もののけ姫」。室町時代を舞台とした、荒ぶる神々と人間の戦いを描いた作品で、観客動員数およそ1420万人、興行収入は193億円を記録しました。

第2位 『ハウルの動く城』

第2位は、2004年公開の「ハウルの動く城」。小説「魔法使いハウルと火の悪魔」を原作とした、老婆にされた少女・ソフィーと魔法使い・ハウルの奇妙な共同生活を描いた作品で、観客動員数およそ1500万人、興行収入は196億円を記録しました。

第1位 『千と千尋の神隠し』

そして堂々の第1位は、2001年公開の「千と千尋の神隠し」。観客動員数はおよそ2350万人、興行収入は308億円を記録しています。10月末の現段階で「風立ちぬ」は既に射程圏内となっている映画『鬼滅の刃 無限列車編』。果たしてどこまで記録を伸ばすことが出来るのか、鬼滅のファンだけでなくジブリファンも注目しています!

関連記事

本当は妹を虐待していた…??映画『火垂るの墓』と原作者・野坂昭如の実体験の違い - Middle Edge(ミドルエッジ)

松坂慶子と杏がダブル主演!ジブリ映画「おもひでぽろぽろ」の実写ドラマ化が実現!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

寺田農、糸井重里、今井美樹、石田ゆり子…ジブリ作品に声優として参加した著名人!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。