これって何だか覚えてますか?昭和生まれの多くが知っているであろう「アレ」が話題に!!
昭和~平成~令和という時代の流れの中で、生まれては消えていった様々な物事。近年は80年代ブームなどで、かつて流行した物がリバイバルするケースが多々ありますが、そんな中ツイッターにて、昭和生まれであれば多くが知っているであろう「アレ」が今さら話題となっています。
こちらが話題のツイート!
現在話題となっているのはこちらのツイート。錆兎@animenetabotさんが投稿したもので、「これが何だか分かる人 RT。」のコメントともに、携帯電話・スマホが普及する前には良く見られた、カメラの「フィルムケース」が映し出されています。このツイートには「フィルム以外なものを色々詰めてた子供の頃」「一眼もデジカメが主流になった今、見る機会も減ってきました」といった、フィルムケースが普及していた当時を懐かしむ声が続出。10月19日現在、2万を超えるリツイート、3万を超えるいいねを獲得しています。
懐かしの「ミニコーラ」を思い出す人もいました!
話題のツイートに触発?「フィルムケース」を再利用している方々!!
このたびツイッターにて突如注目を浴びているフィルムケース。その絶妙なサイズ感や半透明で中身が見えるという特長から、別の用途に再利用することが多々ありましたよね。前述のツイートにも、「〇〇に使っています」といったコメントが多数寄せられています。ここでは、その中からいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。
クリップなどの小物入れ
円盤鉄砲の容器
ミョウバンの保管容器
500円玉貯金
いかがでしたでしょうか?やはり「小物入れ」として使っている人が多く、ボタン、クリップ、安全ピンといった物を収納するのに重宝していました。また、「500円玉貯金」を挙げている人が散見され、「20枚入るのでプチ貯金箱になる」とのこと。さらに、子供の頃に「スライムを入れる容器」として使っていた人が多く、当時の思い出話に花を咲かせていました。そんな多種多様な用途がある「フィルムケース」。皆さんはどんな用途で使っています(ました)か?
「ミニコーラ」を久々に食べたくなった方はこちらで!
おすすめの記事はこちら!
写ルンです、たまごっち、aiboなど近年発表された懐かしグッズの復刻商品!その再ブレイク具合を調査した結果が話題に! - Middle Edge(ミドルエッジ)
昭和の駄菓子屋・おもちゃ屋にあった「パチモン怪獣」を特集した『日本昭和トンデモ怪獣大全』が発売決定! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ミニファミコンに対抗!?「チロルチョコ」で懐かしのハードを作る人が出現!! - Middle Edge(ミドルエッジ)