懐かしのリトルグルメ(笑)Oh!MYコンブに登場した激ヤバレシピを振り返る!

懐かしのリトルグルメ(笑)Oh!MYコンブに登場した激ヤバレシピを振り返る!

料理漫画としてコミックボンボンで掲載されていた「Oh!MYコンブ」を覚えていますか?駄菓子を使った様々なアイディア料理の数々は、大人になってから見直すとかなりの激ヤバレシピでした。


漫画Oh!MYコンブの概要

Oh!MYコンブは、コミックボンボン(デラックスボンボン)で1990年から1994年まで連載していた料理漫画です。



駄菓子を活用した創作料理「リトルグルメ」の天才と称される主人公が、様々な料理を作るという内容でした。



連載当初は1話完結でギャグテイストも多い内容で進んでいましたが、中盤以降はシリアスな料理対決を中心としたストーリーへと変更されました。



お馴染みの駄菓子が多く登場する漫画で、筆者も含めて当時の子供たちは食べ方を真似して親に怒られたものです。

漫画Oh!MYコンブの原作者が実は・・・

画像を見て、「あれっ?」とお気づきになった方はとても注意力が高いです。



実は、Oh!MYコンブの原作者はおニャン子やAKBの産みの親「秋元康」その人となっています。

敏腕プロデューサーの発想がナナメ上をいっている事は、Oh!MYコンブに登場する様々なリトルグルメをみれば判ります。



それでは、早速本題である「リトルグルメ」の激ヤバレシピを懐かしみながら紹介していきましょう。

激ヤバなリトルグルメのレシピ!美味しそう?それとも・・・

ここからは、懐かしの料理漫画「Oh!MYコンブ」に登場したリトルグルメの数々から、筆者が独断と偏見で抜粋した激ヤバなレシピをいくつか紹介します。

リトルビール

最初に紹介するリトルグルメは、その名も「リトルビール」です。



今でこそ、子供用のビールを模した商品はスーパーなどに陳列されていますが、当時は大人が飲むビールは子供にとっては未知の飲み物でした。



ビール風の飲み物で大人気分を味わいたい。



そんな願望をかなえてくれるのがリトルビールですが、そのレシピは中々にエッジが効いています。



●リトルビール作成に必要な材料



・サイダー飲料

・麦茶



●リトルビールの作り方



麦茶とサイダーを混ぜるだけ。

比率は麦茶2に対してサイダー1がおすすめと記述されている。



泡がでる訳でもなく、麦茶の色味でビール感をだしただけというキレッキレなレシピでした。



ちなみに味は・・・ほんのり甘い麦茶で筆者は個人的に「マズい」と感じて二度とやらなかった記憶があります。

驚愕の発想!「ドンパチふりかけごはん」

皆様は「ドンパッチ」というお菓子を覚えていますでしょうか?



味の素ゼネラルフーズから発売され、2000年に販売終了となってしまったお菓子で口に入れるとパチパチとハジける食感が楽しめました。



現在は、画像で紹介しているような類似商品やサーティーワンの「ポッピングシャワー」などで、あの感覚を味わう事ができますね。



さて、リトルグルメ名が「ドンパチふりかけごはん」なので、嫌な予感しかしない人も多いと思いますが、レシピの詳細を紹介しましょう。



●ドンパチふりかけごはんに必要な材料



・ポテトチップ(味に指定は無く、複数を混ぜてもOK)

・ドンパッチ

・海苔

・あつあつごはん



●ドンパチふりかけごはんの作り方



1.ポテトチップスを細かく砕きます

2.砕いたポテチにドンパッチと刻んだ海苔を混ぜます

3.あつあつご飯に2をかけて完成!



予想通りというか、ネーミングそのままのリトルグルメでした。



ちなみに筆者はこのリトルグルメを試した事はなく、大人となった現在も挑戦したいとは思えません・・。



もし、昔を懐かしんでこのリトルグルメに挑戦したいと思った方や、若気の至り(?)で試した事がある方がいらっしゃればコメントで感想や味を教えて頂けると嬉しいです。

美味しいレシピもあった!筆者おすすめのリトルグルメたち

懐かしのリトルグルメでも、ちょっとヤバそうなレシピを2つ紹介しましたが美味しいレシピもありました。



筆者おすすめのリトルグルメをいくつかまとめて紹介しちゃいます。



【バナナキャラメルパン】



普通に美味しい創作アレンジ料理です。



作り方は簡単で、キャラメルを砕いてバタートーストの上に輪切りのバナナと一緒に乗せて焼くだけ。



焦げやすいので、2~3分くらいトースターにかけて様子を見てキャラメルが溶ければ食べられます。



子供も喜ぶ美味しい創作パンで、今でも充分に「オー!マイ!コーンブっ!」と叫べますよ。



【エビせんフライ】



創作「料理」なのか、やや疑問が残るリトルグルメですが「かっぱえびせん」にマヨを塗って食べるというもの。



エビマヨの相性は推して知るべしで、普通に美味しく食べられます。



ややハイカロリーになってしまう点が難点ですが、意外に美味しくて後を引くのでお試しあれ。



【クリーム焼き芋】



焼き芋が美味しくなるこれからの時期にピッタリなリトルグルメ。



ホクホクの焼き芋を輪切りにしたら、アイスを乗せて食べるだけのお手軽レシピです。



溶けたアイスがこぼれないように、お皿に移してからやるのが◎

まとめ

懐かしの料理漫画「Oh!MYコンブ」に登場した様々なリトルグルメを紹介しましたが、覚えているレシピはあったでしょうか?



今回紹介したリトルグルメはほんの一部。



人それぞれ、思い出に残る印象深いリトルグルメは違うと思います。



Oh!MYコンブを知っている者同士で、どんな料理があったのかを思い出しながら話せば盛り上がるかもしれませんね。



最後までお読みいただきありがとうございました。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

雑誌「クロワッサン」で漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」が連載開始!!

マガジンハウスが発行する雑誌「クロワッサン」(毎月10日・25日発売)の1138号(3月25日発売、特集:片づく仕組み。)にて、漫画家・吉田戦車による「弁当を作る男」の漫画連載が開始されます。


食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

食漫画の金字塔「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会・イベントが渋谷PARCOで開催決定!!

渋谷PARCO・B1F「GALLERY X BY PARCO」にて、大人気食漫画「孤独のグルメ」の誕生30周年を記念する展覧会「孤独のグルメ博」が開催されます。会期は2025年1月9日から1月20日の12日間。


どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

どむぞうがリーゼントヘアに!“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック第2弾が発売決定!!

宝島社より、“バーガー界の絶滅危惧種”ドムドムハンバーガーのファンブック『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 黒リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』『ドムドムハンバーガーFANBOOK 2 努夢象 金リーゼントver. ボールチェーンぬいぐるみ』が発売されます。


【山川恵津子】おニャン子クラブの名曲といえばこの人!独断と偏見の作曲・編曲7選

【山川恵津子】おニャン子クラブの名曲といえばこの人!独断と偏見の作曲・編曲7選

おニャン子クラブやメンバーソロの楽曲の作曲・編曲というと、後藤次利や佐藤準が有名ですが、彼らと同等以上に人気なのが山川恵津子の作品です。渡辺満里奈のソロ曲はもちろんのこと、おニャン子クラブのアルバム収録曲にも名曲があり、多くのファンから支持されています。今回は、筆者の独断で、彼女の作品の中から7曲を選んでご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。