OVA作品【POWER DoLLS】美女・美少女たちが活躍する本格ロボットアニメ!

OVA作品【POWER DoLLS】美女・美少女たちが活躍する本格ロボットアニメ!

1990年代に発売されたパソコン用の戦術シミュレーションゲーム『POWER DoLLS』。その人気ぶりから、プレイステーション用のソフトやOVA化も実現しています。今回の記事では2つ存在するOVA作品について、それぞれのストーリーや魅力・類似作品などを紹介していきたいと思いますので、ぜひ記事をご覧になってください。


『POWER DoLLS』とは?

『POWER DoLLS』シリーズ

OVA化も実現!

元々がパソコン向けのゲームということで、一般的にも知られているコンテンツとは言えません。しかし、一部ユーザーからの人気は高く、2回に渡ってOVA化も実現しています。
1996年には『POWER DoLLS-オムニ戦記2540-』というタイトルが発売され、その2年後の1998年には『POWER DoLLS Detachment of Limited Line Service プロジェクトα』といったタイトルがリリースされました。
どちらもパソコン用ゲームとして作られたコンテンツの世界観を忠実に再現したものとなっており、ハイクオリティーな映像に仕上げられています。

作戦開始するも、主人公のフェイルンは、早々に操縦していたパワーローダーを撃破されてしまいました。機体の回収作業をしていると、戦闘に巻き込まれて孤児となった兄妹と出会い、そのまま基地に連れ帰ってしまいます。子供たちを拾ってきたことで、チームメイトのクァンメイには作戦とは関係ない行動だと問い詰められるのでした。しかし、フェルインは自分自身も孤児だったという背景から、どうしても子供たちを放っておけなかったのです。
結局、作戦は失敗に終わり、ドールズにはあたえ新たな作戦が与えられるのでした。その作戦の内容とは、上流に建設されたダムを破壊するというものです。一般市民にも多大な被害をもたらすため、フェルインはどうしても任務に前向きな気持ちになれないでいました…

戦闘中のドールズは、友軍に、圧倒的な強さをみせるパワーローダーを目撃します。そのパワーローダーは昆虫のように六本足を備えた独特なフォルムをしていて、情報によると次世代システムを搭載した試作機だといいます。しかし、これ以降、この試作機を戦闘で見る機会はなく、その記憶はチームメイトからも風化していきました。
時は流れ、ドールズは反政府組織の内通者救出・保護といった指令を受けます。与えられた任務のため、目的地の島に上陸すると、かつて友軍の試作機として稼働していたパワーローダーが敵となってドールズの前に立ちはだかるのでした…

OVA版『POWER DoLLS』の魅力とは

ロボットもののアニメ作品で、女性キャラクターを主役に据えているコンテンツは珍しいです。そういった意味では希少性がありますよね。そして、女性キャラクターの活躍ぶりを描いたコンテンツでは、男女間の恋愛といった要素を含んだものが多いような気がしますが、OVA版『POWER DoLLS』に関しては、そういった要素がゼロというところも珍しいと思います。
軍人として逞しく生きる女性の姿を描いており、その世界観がこれまでのロボットものの作品にはない部分だと感じました。お色気要素を期待していると、かなり硬派な戦争もののストーリーが展開され、その下心は見事に打ち砕かれる結果となります。そういうところでも、良い意味で期待を裏切ってくれるコンテンツだといえるでしょう。

OVA版『POWER DoLLS』の類似作品

女性キャラクターの活躍を描いたロボットもの作品といった括りで、類似したアニメを紹介していきたいと思います。OVA版『POWER DoLLS』をご覧になって気に入るようであれば、こちらで紹介するコンテンツも面白いと感じてもらえるはずです。

『トップをねらえ!』

内容&あらすじ

『サクラ大戦』

内容&あらすじ

『機動警察パトレイバー』

内容&あらすじ

ロボットテクノロジーの発達によって登場した汎用多足歩行型作業機械「レイバー(Labor)」は急速に発展・普及し、軍事・民生を問わずあらゆる分野で使用されるようになった。 (中略) 1998年、警視庁は警備部内に専門部署として新たに「特科車両二課中隊」、通称「特車二課」を設けた。これがパトロールレイバー、通称「パトレイバー」の誕生である。 小隊は従来機を運用する「第一小隊」に加え、新たに「第二小隊」を編成することが決定された。その第二小隊にはパトレイバー専用の最新鋭機種である篠原重工製98式AV(Advanced Vehicle)“イングラム”が製造・導入されることになる。ところが、その新型レイバーを与えられる第二小隊は、現職の巡査1人を除いては、予備校を出たばかりの経験がゼロに等しい者ばかりで、隊長をして「精鋭になるかはたまた独立愚連隊になるか」と言わしめる集団であった。こうして、後に非難と賞賛を浴びる特車二課第二小隊が発足したのだった。 物語は、若いパトレイバー隊員たちが葛藤しながら成長する青春群像であるほか、産業ドラマであり、陰謀ドラマでもある。これらが並行して展開されるストーリーとなっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC

Wikipedia - 機動警察パトレイバー

OVA版『『POWER DoLLS』まとめ

美女・美少女たちが活躍するOVA作品『POWER DoLLS』をご紹介させていただきましたが、如何だったでしょうか。ロボットアニメと呼ばれる作品は多く存在するものの、その中でも希少性のあるコンテンツであることはご確認いただけたと思います。
OVA版『POWER DoLLS』と類似する作品として、『トップをねらえ!』『サクラ大戦』『機動警察パトレイバー』といった女性キャラクターを主役に据えたコンテンツも取り挙げさせていただきました。『POWER DoLLS』同様に、この機会にご覧になってみてくださいね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。