マルチな活躍ぶりを魅せる俳優・竜雷太さん
竜雷太さんのプロフィール
竜雷太さんの経歴
1940年、大阪府豊能郡箕面村に生まれた竜雷太さん。戦時中だったこともあり、幼少期はご両親の出身地である京都市舞鶴市に疎開して過ごしたそうです。役者・俳優を目指し、日本大学芸術学部に入学しますが、1960年には中退して、テレビタレントセンターの三期生となりました。
帰国後も日本独自の文化の殺陣を、殺陣師として有名な久世竜さんとともに研究していたそうです。
『これが青春だ』が大ヒットしたことで、竜雷太さんの人気も急上昇し、全く面識のない女性ファンが自宅で料理を作って待っていたといった逸話も残っているほどです。
それ以降も、現在に至るまで、刑事ドラマや時代劇など映画・テレビドラマといった分野で活躍しています。
竜雷太さんにまつわるエピソード
『太陽にほえろ!』の数々の逸話
番組プロデューサーの岡田晋吉さんが『太陽にほえろ!』に松田優作さん・勝野洋さんといった新人俳優を起用した背景には、『青春とはなんだ』の主役に、当時は無名の役者だった竜雷太さんを抜擢し、成功を収めた経験があったためだと言われています。
ボス役で知られる石原裕次郎さん。当初はワンクールの出演で終わるものと思っていたそうです。しかし、映画で育ち、すでに国民的なスターだった石原裕次郎さんは『太陽にほえろ!』への出演に大きな意義を見出せないでいました。そんな石原裕次郎さんの意思を変えさせたのは竜雷太さんで、二人で朝まで飲み明かし、「これからはテレビの時代です」「テレビは出続けないと出演したことに意味がなくなってしまう」と進言して説得したのだそうです。
さらに竜雷太さんはドラマでの立場そのままに、新人俳優の教育やフォローといったところにも積極的に関与し、心得・姿勢といったところも細かく指導していたと言います。そして、若手俳優のセリフが聞き取りづらい場合は、聞き返すといったアドリブを入れるといったフォローもしていたのだとか。
10年間も出演していたことで、竜雷太さんにまつわる『太陽にほえろ!』の男前エピソードは数知れません。
プロダクションの内紛騒動と独立
1979年、竜雷太さんが所属していた三船プロダクションで内紛騒動が発生し、田中寿一さん・阿知波信介さんといったメンバーと共に離脱されました。その後、新たに田中寿一さんが設立した田中プロモーションの所属となっています。
しかし、1983年には再び田中プロモーションにて騒動が起き、所属俳優たちを連れて事務所を離脱しています。この騒動によって、田中プロモーションは破産してしまい、竜雷太さんは阿知波信介さんとクターズプロモーションという事務所を新設しました。
以降、竜雷太さんは阿知波信介さんとコンビを組んで事務所経営にも携わってきましたが、2007年に阿知波信介さんが行方不明となり、遺体となって発見されます。警察は自殺として断定し、アクターズプロダクションは5億円もの負債を抱えて倒産してしまいました。破産申請はしたものの、経営に携わっていた竜雷太さんも多額の損失を背負ったと言われています。
竜雷太さんの主な代表作品
『新幹線大爆破』
内容&あらすじ
『戦国自衛隊』
内容&あらすじ
『釣りバカ日誌』シリーズ
内容&あらすじ
テレビドラマ
『これが青春だ』
内容&あらすじ
『太陽にほえろ!』
内容&あらすじ
『SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~』
内容&あらすじ
Wikipedia - SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~
最近の竜雷太さんの活動ぶり
現在の竜雷太さんはアートプロダクション所属。まだまだ現役の俳優として活躍されているようです。しかし、公式HPでの情報は乏しく、SNSといったツールも使用していないみたいで、リアルタイムでの活動は確認できませんでした。
プロフィール:竜 雷太|アートプロモーション オフィシャルホームページ
無骨に俳優・演技の道を追求しているイメージが強い竜雷太さん。便利なツールが使いこなせていないところも、その印象にピッタリのような気がします。マネージメントしている芸能事務所に問題があるようにも思えますね。
これからも、一人のファンとして竜雷太さんのことを応援していきたいです。この記事をご覧になってくれたミドルエッジ世代も、この機会にご紹介させていただいた竜雷太さんの出演作品を視聴なさってみてくださいね。