1994年の事故の真相とは?伝説のF1ドライバー「アイルトン・セナ」の生涯を描いたドラマが制作決定!!

1994年の事故の真相とは?伝説のF1ドライバー「アイルトン・セナ」の生涯を描いたドラマが制作決定!!

オンライン動画配信サービス大手のNetflixはこのたび、伝説のF1ドライバーとして知られるアイルトン・セナ(1994年死去)の生涯をモチーフにしたドラマを制作し、2022年に公開予定であることを明らかにしました。


F1ドライバー「アイルトン・セナ」の生涯を描いたドラマが制作決定!!

オンライン動画配信サービス大手のNetflixはこのたび、伝説のF1ドライバーとして知られるアイルトン・セナ(1994年死去)の生涯をモチーフにしたドラマを制作し、2022年に公開予定であることを明らかにしました。

第一報はこちらです!

このたび制作されるドラマでは、F1世界選手権において3度のワールドチャンピオンを獲得したセナの生涯について、レーサーとしての活動初期のイングランド時代から1994年5月にサンマリノグランプリで事故死するまでの全てを描く予定となっており、全8話のミニシリーズとして放送するとのことです。

なお今回のドラマにはセナの家族も協力しており、姉のビビアーニ・セナはNetflixを“最高のパートナー”と位置づけ、このプロジェクトを「唯一無二のかつてない内容」にしたいとコメント。ドラマの内容に大いに期待が持てそうです!なお、セナを演じる俳優などはまだ決まっていないとのこと。続報を待ちましょう!

1994年に発生した「アイルトン・セナの事故死」

F1のファンでなくとも当時大きな衝撃を受けた、1994年のアイルトン・セナの事故死。事故が起こったのは1994年5月1日のサンマリノグランプリで、前日の4月30日にはローランド・ラッツェンバーガーが同じコースで事故死しており、セナは事故に動揺していたものの、夜には冷静さを取り戻していたといいます。

事故の直前、首位を走行するセナ。

そして5月1日当日。ポールポジションからスタートしたセナは首位をキープしていたものの、7週目に超高速・左コーナー「タンブレロ」を走行中に不安定となり、コース右わきのコンクリートウォールに時速220km程度で衝突、車両は大破し、セナ自身も脳死状態に陥りました。そして事故から4時間後の現地時間午後6時40分、セナは帰らぬ人となったのです。

セナが事故を起こした瞬間。

なお、事故の原因としては「パワーステアリングの故障」「わずかな路面の不整によりコントロールを失った」などが指摘されたものの、確定には至っておらず、事故から25年以上経過した現在においてもその原因は判明していません。

セナとライバル関係にあった「アラン・プロスト」の写真集が好評発売中!

アイルトン・セナのドラマ制作が話題となる一方で、かつてセナと幾度となく対決し“プロフェッサー”の異名で知られたアラン・プロストの自伝的写真集『Alain Prost』が現在好評発売中です。

表紙はこちらです!

『Alain Prost』では、プロストのかつての活躍を振り返る多数の写真が掲載されているほか、今だからこそ語れる「当時は知りえなかった出来事の裏側」が多数収録されており、セナとのライバル関係の裏話など、F1のファンであれば知っておきたい内容が盛り沢山となっている模様です。プロストの半生を知り尽くすのに最適な一冊として、ファンならぜひとも一読しておきましょう!

ご購入はこちらから!

Amazon | Alain Prost | Hamilton, Maurice, Button, Jenson | Biographies

文章は英語です。ご注意ください。

ドラマの前にセナの生涯を一足先に振り返りたくなった方はこちらで!

アイルトン・セナ 確信犯 | Leo Turrini, 天野久樹 |本 | 通販 | Amazon

関連記事

【アイルトン・セナ】”音速の貴公子”史上最速のF1ドライバー! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アイルトン・セナのF1グランプリ初タイトルから30周年!記念モデルのマクラーレン「P1 GTR」が公開!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

人気絶頂期90年代のF1レーサー【世界のアイルトン・セナから日本の中嶋悟まで人気を誇った名レーサーたち】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。