「ベンベ」「アーマーゲー」何のこっちゃ?今ではオッサンしか分からないクルマ死語!!

「ベンベ」「アーマーゲー」何のこっちゃ?今ではオッサンしか分からないクルマ死語!!

30代以下の若者の皆さんには、一体何んの事なのか意味不明の「クルマ死語」で、今では、オッサン世代しか分からないクルマ用語を集めてみました。


ベンベ又はベーンヴェー

BMW

30代以下の若者の皆さんには初耳かもしれないが、ドイツの自動車メーカーBMWの事を言っているのです。

勿論,日本法人の正式な会社名も「ビー・エム・ダブリュー株式会社」で読み方も「ビーエムダブリュー」が正しい読み方です。

では、何故「ベンベ」あるいは「ベーンヴェー」と呼ばれていたのでしょうか?

その昔、(バブル時期以前)英語読みに統一される前は、ドイツ語の発音に近い「ベンベ」あるいは「ベーンヴェー」というようなドイツ語読みをしていたからです。

バブル時期

六本木カローラと呼ばれたBMW・3シリーズ E30

バブル時期になると、六本木カローラと呼ばれるほど街中にBMWが増え、特にオッサン世代の人は、
あ!「ベンベ」だとか、「ベーンヴェー」乗ってるんだ?
なんて言葉が街の至る所で聞こえてきました。

現在でも「ベンベ」や「ベーンヴェー」なんて言うオッサン周りにいませんか?

現在は?

このBMWの頃には「ビーエム」と言う呼び方がメジャーになってきたのではないでしょうか。

BMW・3シリーズ  E36

現在では、「ビーエムダブリュー」と読むのが定着し、略して「ビーエム」と言う呼び方も通じるようになってきましたよね。

ベンツの対抗馬『BMW7シリーズ』E32の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アーマーゲー

AMG

こちらのアーマーゲーは、メルセデス・ベンツのチューニング・ブランドとして有名な「AMG」の事を言っています。

現在、AMGはダイムラーの傘下に入っており、読み方は英語読みで「エーエムジー」又は「エイエムジー」が正解の様ですが、
やはり昔にBMW同様にドイツ語読みのような「アーマーゲー」が広まったと言われています。
逆に未だに「アーマーゲー」が正しい読み方だと信じているオッサンが少なくないようです。

では、正しいドイツ語読みは?
「アーエムゲー」というのが正しいドイツ語読みだそうです。

そんな私も、分かっていても未だに「アーマーゲー」と言っています💦だって周りもオッサンだから伝わるからです。

『シャコタン☆ブギ』から?

シャコタン★ブギ(16)

1つの説で!
1986年から『週刊ヤングマガジン』で連載が開始された人気漫画「シャコタン☆ブギ」の中で、ブリスターワイドボディを装備したAMG560SEC6.0-4Vが登場し、登場人物が呼ぶときに「アーマーゲー」と言っていたことが、広まったとも言われています。

『シャコタンブギ』出演者のその後・・・気になりませんか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

広告も!

※画像はイメージで「アーマーゲー」と載った広告ではありません。

Mercedes Benz AMG 全面広告

バブル時期の頃ですが、AMGチューンのクルマが並行輸入業者の間でも「アーマーゲー」と呼ばれていて、当時、広告にも「アーマーゲー」で載ったなんて話もあります。

ポルポル

PORSCHE

911(964型)ターボ

お菓子の名前ではありませんよ!

ドイツの高級自動車メーカー「ポルシェ」の事を言っています。

こちらはオッサンと言うより、バブル時期に、当時の女子大生やオネーチャン達がポルシェの事を「ポルポル」と言い始め広まったと言われています。

「ベンベ」や「アーマーゲー」ほど浸透はしていませんが、バブル時期に六本木界隈で遊んでいた世代なら知っていますよね!

使用例

ナンパの時など

使用例1
野郎達「ドライブでも行かない?」
オネーチャン達「あ!ポルポル!可愛い~」「行く!行く!」

使用例2
野郎達「ドライブでも行かない?」
オネーチャン達「エッ、ポルポルなら行ってあげてもいいけど。」
野郎達「・・・。」

ドイツでは

1991年に944の後継としてリリースされ、1995年まで生産されたスポーツカー。

ポルシェ968

日本人がドイツへ旅行し、ガソリンスタンドのおばちゃんに、ポルシェ博物館への道を聞いたら、「ポーシェ」でないと通じないとか・・・。

2~3代目ポルシェ911バブルカーに憧れて!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ジャグワー又はジャギュアー

Jaguar

ジャガー ボンネットマスコット

こちらは、イギリスの高級車メーカー「ジャガー」の事を言っています。

ドイツ語の外来語は英語よりも発音との違いが多いようで、「ジャガー」をジャグワー又はジャギュアーと呼ぶようです。

特に当時の、ジャガーのオーナーには、こだわりがある様でジャグワー又はジャギュアーと呼ぶ方が多いとか。

使用例

XJ6(XJ40)

知人「お!ジャガー乗ってんの?」
オーナー「ジャガーじゃねーよ!ジャグワーだよ!」

メルツェデス

Mercedes

ドイツのダイムラーが所有する乗用車、商用車のブランド「メルセデス」の事を言っています。

こちらの語源等は、分かりませんが、ドイツ語読みが関係してると思われます。
特に、年配の自動車評論家には、「メルツェデス」と言う方がいるとか・・・。

バブル時期に売れまくった『ベンツSクラス』の凄さ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

最後に・・・。

全部知っていましたか?全部分かったら、立派なオッサン世代です。

また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

貴方はモテたいですか?モテたくて乗った~バブル時代の~『デートカー』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

そう言えば!必要?いらない?進化とともに無くなりつつある車の装備!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

愛称・あだ名で呼ばれていた名車たち!!『全部分かれば車ツウ!?』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

富士スピードウェイ株式会社が、講談社の後援で伝説的大ヒット漫画「頭文字D」の連載開始30周年を記念したスペシャルイベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』を開催します。


150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

ノリモノ雑貨ブランドCAMSHOP.JPより、漫画「頭文字D」の名シーンがレーザーで精密に再現された「特別仕様ZIPPO」が発売されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

しげの秀一による伝説の漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売!!

ノリモノ雑貨ブランド・CAMSHOP.JPより、80年代にバイクに情熱を注ぐ若者たちを魅了し、今なお語り継がれる伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』のグラフィックTシャツが発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。