OVA【新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN】各エピソードの内容を紹介!

OVA【新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN】各エピソードの内容を紹介!

サンライズによって制作された近未来レースを描いた『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』シリーズ。今回はOVAシリーズ『11』『ZERO』『SAGA』の続編となる『SIN』について、全5話の内容を振り返っていきます。最強のレーサーといえるほどの実力をもつ風見ハヤトに対し、果敢に挑戦するブリード加賀の姿を追っていきましょう。


『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』とは?

初代テレビ版や他OVAシリーズについては、すでにミドルエッジ内に内容を紹介した記事がございます。そちらのリンクも掲載しておきますので、ぜひご覧になってみてください。

新世紀GPXサイバーフォーミュラ - Middle Edge(ミドルエッジ)

OVA【新世紀GPXサイバーフォーミュラ11】各エピソードの内容を紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

OVA【新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO】各エピソードの内容を紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

OVA【新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA】各エピソードの内容を紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN』の主題歌

OPタイトル
『Pray』

【作詞】牧穂エミ
【作曲】LAZY
【編曲】LAZY
【歌手】LAZY

OPタイトル
※最終話のみ
『Soul of Rebirth~時代の鼓動になれ~』

【作詞】根津洋子
【作曲】千沢仁
【編曲】須藤賢一
【歌手】影山ヒロノブ

EDタイトル
『POWER of LOVE』

【作詞】椎名可憐
【作曲】M Rie
【編曲】須藤賢一
【歌手】影山ヒロノブ

『新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN』のあらすじ

一年間の出場停止処分がようやく解け、WGPXシリーズへの参加が許されることになったチームAOI。しかし、AOIの経営陣はサイバーフォーミュラに対し、前向きな考えをしなくなっていて、マシン増強に必要な資金も満足に得られないでいました。さらに、今期のWGPXでタイトルが獲れなければ、サイバーフォーミュラから撤退することも決定してしまいます。
圧倒的に不利な条件に追い込まれ、戦力不足を痛感するブリード加賀。そんな時に名雲からアルザードのオリジナルマシン『凰呀』を託され、レース参戦に光明を見出すのでした。

これまでのシリーズは一貫して風見ハヤトを主人公に据えてストーリーを展開してきましたが、本作では主にブリード加賀に焦点を当てています。シリーズ最後にして、ライバル関係にある風見ハヤトとブリード加賀の戦いはどのような結末を迎えるのでしょうか…

各エピソードの紹介

ROUND1.不敗神話

前回WGPXシリーズの不祥事にて一年間の出場停止処分を受けましたが、それにも耐え、レースへの復帰が許されたブリード加賀とチームAOIの面々。しかし、チームを取り巻く環境は厳しく、会社への資金要請も通らずに、旧式のエクスペリオンでの出場を余儀なくされます。さらに、役員会では、今期でタイトルを獲れなければ、チームAOIはサイバーフォーミュラの撤退が決定しました。
劣勢に追い込まれ、タイムが出せずに苦しむブリード加賀の前に現れたのは…

ROUND2.復活の刻

名雲がブリード加賀に託したものは、アルザードの原型となるオリジナルマシン『凰呀』。アスラーダの兄弟といえる存在でありながら、歪んだ開発コンセプトの元に生み出された死神マシンです。さっそくマシンに乗り込んでみると、そのポテンシャルは想像を遥かに超えるものでした。
ブリード加賀はチームAOIの仲間には事情を伏せ、次回のレースから『凰呀』で出場することを決めてしまうのでした…

ROUND3.凰呀の叫び

恐るべきポテンシャルを秘めた『凰呀』でレースに出場するブリード加賀。なかなか思い通りにコントロールできず、マシンに振り回され、周囲からは失笑を浴びてしまいます。
しかし、ハヤトはどこかアスラーダと同じ雰囲気が漂う『凰呀』に違和感を覚え、その恐るべき正体に気付きはじめていました。
レース前のレセプションから、すでに火花を散らせているハヤトとブリード加賀。マシン・ドライバーと、それぞれの因縁をかけた対決がいよいよ幕を開けます…

ROUND4.勝者の条件

トラブルが続き、なかなか満足な結果を残せていないハヤト。『凰呀』に振り回され、未だにポテンシャルを引き出せていないブリード加賀。
それでもチャレンジすることを止めようとしない両者に、周囲の心配は尽きません。WGPX11戦にして、ようやく『凰呀』の感覚が掴めたブリード加賀は独自のコーナリングを完成させるのでした…

ROUND5.全ては時の中に…

WGPX最終戦の予選でクラッシュしてしまったブリード加賀。チームAOIのオーナーである今日子は、ブリード加賀の身を案じて本戦出場を断念させようとしますが、レーサーとして燃えたぎる闘志は誰にも止められません。
レース本戦当日、トレードマークである髪をバッサリと切り、黒く染め、まるで別人のようになったブリード加賀の姿がありました。ブリード加賀の気持ちを受け止め、真っ向から受け止めるハヤト。最終コーナーに持ち越された勝負の行方はどのような結末を迎えるのでしょうか…

OVA作品『新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO』まとめ

前作までのOVAシリーズについては、『11』は全6話構成で、『ZERO』『SAGA』においては全8話構成となっています。本作『SIN』は全5話の構成と、シリーズ最小のボリューム感になっていて、少し物足りないといった感覚は抱いてしまうかもしれませんね。
そして、内容的には苦悩との戦いといった部分が大半を占めており、笑える展開・場面が少ないというところも本作の特徴といえるでしょう。

Amazon.co.jp: 新世紀GPX サイバーフォーミュラSINを観る | Prime Video

これまでライバルでありながら、兄弟のような関係でもあった風見ハヤトとブリード加賀。シリーズ最後にして、二人はプロのレーサーとしてお互い激しくぶつかり合います。展開が気になって最後まで見入ってしまうのですが、見終えると、燃焼しきった喪失感のような感覚を覚えるのは私だけでしょうか。
内容を振り返ってみると、真剣勝負といった要素を押し出すため、敢えて笑える展開をなくしているのだと思います。本作をご覧になった皆さんはどのように感じられましたか?皆さんの感想も、ぜひ当記事のコメント欄に残してくださいね。

関連するキーワード


レース OVA

関連する投稿


巻頭特集は「レーシングな旧車たち」!『月刊Gワークス』の最新2025年6月号が好評発売中!!

巻頭特集は「レーシングな旧車たち」!『月刊Gワークス』の最新2025年6月号が好評発売中!!

三栄より、雑誌『月刊Gワークス』2025年6月号が現在好評発売中となっています。


5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

5月は「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」他ゲーム関連OVA!「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送決定!

CS衛星劇場にて、4月から6月にかけてOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品を特集した「VHSを巻き戻せ!俺たちのOVA特集 vol.7」が放送されます。5月は、ゲーム関連OVAが放送されます。


35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

35周年を迎えたOVAの金字塔!庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、庵野秀明監督作品『トップをねらえ!』の新作グッズが発売されます。


「GP Car Story」が通巻50号達成!50号記念キャンペーンでセナが駆ったマクラーレンの5冊を特典付きで重版!!

「GP Car Story」が通巻50号達成!50号記念キャンペーンでセナが駆ったマクラーレンの5冊を特典付きで重版!!

株式会社三栄が2月5日より、数ある歴代F1マシンから厳選した1台を1冊まるごとじっくり掘り下げる書籍『GP Car Story』の通巻50号記念キャンペーンを実施します。


永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

永井豪総指揮の傑作OVA『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』が製作35周年!劇場での初上映が決定!!

Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、原作者・永井豪が総指揮をつとめた傑作OVA作品『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』製作35周年を記念し、OVA第一作目を加えた『デビルマン 誕生編』『デビルマン 妖鳥シレーヌ編』2作品の初劇場上映が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。