【夏目房之介】夏目漱石の孫にして漫画家として活躍!プロフィール・代表作品など

【夏目房之介】夏目漱石の孫にして漫画家として活躍!プロフィール・代表作品など

千円札の肖像になった文豪・夏目漱石の孫にあたり、現在も漫画コラムニストとして活躍する夏目房之介さん。今回はそんな彼にスポットを当てて、プロフィールや経歴・代表作品などを紹介していきたいと思います。ぜひ記事をご覧になり、ご一緒に夏目房之介さんの功績を振り返っていきましょう。


マルチに活躍された漫画家・夏目房之介さん

本名  :夏目房之介
生年月日:1950年8月18日
出生地 :東京都港区
職業  :漫画家
     漫画批評家
     エッセイスト
活動期間:1972年~

夏目房之介さんのプロフィール

夏目房之介さんの経歴

生い立ち

母親の夏目嘉米子さんはハーブ奏者で、明治・大正時代の珍品コレクターとして知られる三田平凡寺さんの末娘です。夏目房之介さんにとって祖父といえば、面識がない夏目漱石さんではなく、可愛がってくれた三田平凡寺さんなのだといいます。
教育熱心な母親・夏目嘉米子さんの意向で慶應義塾幼稚舎を受験しますが、失敗し、公立小学校に通った夏目房之介さん。当時から漫画を描くのが好きで没頭していたそうです。中学校から数々の著名人を生んだ私立の中高一貫校の青山学院に入学。高等部に在学中は美大に進学することも考えたそうですが、結局は、青山学院大学・文学部史学科に進学して中国史を専攻しました。
大学在学中は実家を出て、恋人と同棲生活を送っていたのだそうです。新宿や渋谷などのジャズ喫茶に通い、吉本隆明さん・大江健三郎さん・ドエストエフスキーさんなどの作品を愛読していたと言います。

イラストレーターとして

1973年、大学卒業後は同棲していた恋人と結婚。杉並区にあった出版社『エルム社』への就職も決まり、切手のことを専門的に扱った雑誌『週刊切手マガジン』の編集などに携わっています。

1978年に漫画家・ライターとして活躍していた、しとうきねおさんと共に著書『ひまつぶし哄笑読本』を刊行。この仕事を通じ、しとうきねおさんの持つパロディ精神から大きな影響を受けました。
このころ、夏目漱石さんの孫が漫画を描いているという話を聞きつけた『週刊朝日』から取材を受ける機会があり、その縁から『週刊朝日』のイラストも担当するようになります。1982年には『學問』と銘打ち、夏目房之介さんを中心とした漫画コラムの連載がスタート。この連載が夏目房之介さんの名前を世に知らしめ、漫画コラムニストとしての地位を確固たるものにしました。
1986年、TBS系列のクイズ番組『クイズダービー』の担当ディレクターが夏目房之介さんのファンだったこともあり、テレビ出演も果たしました。1988年にはNHK教育テレビの『土曜倶楽部』にレギュラー出演。番組内のコーナー『夏目房之介の講座』を担当すると、その後も、しばしばNHKの番組に出演するようになりました。

漫画家・漫画評論

1981年、朝日ソノラマが発行していた月刊誌『マンガ少年』にて、『スペースドリフターズ』の連載をスタート。しかし、掲載誌の休刊によって、連載5回で終了を余儀なくされます。1984年には恋愛をテーマにした短編漫画集『粋なトラブル』を出版して、漫画家としても功績を残しています。
夏目房之介さんの漫画評論は、従来のストーリーやテーマに着目したものとは一線を画し、コマ割りや描線を分析するといった手法を採用。漫画の表現方法を掘り下げ、その技法を明るみにした漫画評論は多くの漫画家や批評家にも影響を与えました。
その集大成といえるのが、1995年に発売され、夏目房之介さんが積極的に制作に携わった別冊宝島EX『マンガの読み方』です。さらに、1996年にはNHKの番組『NHK人間大学』においては、3ヵ月に渡るシリーズが組まれ、漫画の面白さや表現・文法の解説を担当されました。

夏目房之介さんの華麗なる親族

祖父や父親・母親のことは経歴でも触れましたが、その他の親族も著名な人物ばかり。そんな華麗なる親族についても、Wikipediaからの引用にて紹介させていただきます。

曹操たる顔ぶれに、改めて夏目漱石さんの血筋の凄さを実感しますよね。

夏目房之介さんの主な代表作品

文庫本

『ひまつぶし哄笑読本』

内容&あらすじ

『手塚治虫はどこにいる』

内容&あらすじ

『マンガはなぜ面白いのか―その表現と文法』

内容&あらすじ

『マンガと「戦争」』

内容&あらすじ

コミック

『ザ・パロディ』

内容&あらすじ

『鉄人28号』『仮面ライダー』など名作コンテンツを扱ったパロディ漫画集。

『粋なトラブル』

内容&あらすじ

最近の夏目房之介さんの活動ぶり

70歳の節目を超え、現在もまだまだ活躍している夏目房之介さん。SNSを積極的に使いこなし、Twitterも小まめに更新しています。

一日にいくつもツイートされており、積極的に自身の感性やおすすめ作品を発信していることに驚きが隠せないです。漫画家としては、新しい作品に挑戦しているといった様子は見られません。しかし、漫画コラムリストとしては、まだまだ私たちに新しい発見をもたらしてくれるのかもしれません。
これからの益々の活躍ぶりに期待して、記事を締め括りたいと思います。この機会にぜひ夏目房之介さんの漫画や著書をご覧になってみてください。

関連するキーワード


エッセイ 漫画家

関連する投稿


漫画家・望月三起也の未発表作品が初の単行本化へ!『ワイルド7』の作者が遺した異色作をクラウドファンディングで出版!!

漫画家・望月三起也の未発表作品が初の単行本化へ!『ワイルド7』の作者が遺した異色作をクラウドファンディングで出版!!

復刊ドットコムがこのたび、クラウドファンディングプロジェクト「“幻の未発表原稿”が甦る! あの『ワイルド7』の望月三起也が遺した作品を単行本化へ!」をスタートしました。


「TOKYO TRIBE」の漫画家・井上三太と小説家・燃え殻が対談!ラジオ番組『BEFORE DAWN』が放送決定!!

「TOKYO TRIBE」の漫画家・井上三太と小説家・燃え殻が対談!ラジオ番組『BEFORE DAWN』が放送決定!!

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で毎週金曜深夜26:30〜27:00に、小説家・燃え殻がナビゲートする番組『BEFORE DAWN』が放送中です。


南Q太による10年ぶりの短編集『ぼくの友だち』&連載作『ボールアンドチェイン』2巻が同時発売!!

南Q太による10年ぶりの短編集『ぼくの友だち』&連載作『ボールアンドチェイン』2巻が同時発売!!

マガジンハウスより、漫画家・南Q太の『南Q太傑作短編集 ぼくの友だち』および『ボールアンドチェイン』2巻の2作品が8月2日に同時発売されます。また、『ボールアンドチェイン』最新11話が現在公開中。


「さよならみどりちゃん」「ひらけ駒!」などで知られる南Q太の最新作「ボールアンドチェイン」第1巻発売記念イベントが開催!

「さよならみどりちゃん」「ひらけ駒!」などで知られる南Q太の最新作「ボールアンドチェイン」第1巻発売記念イベントが開催!

マガジンハウスより、南Q太による漫画作品「ボールアンドチェイン」第1巻が2月29日に刊行されるのを記念し、3月5日に初のトークイベント&サイン会の開催が決定しました。


30OVERのアウトロー爆走グラフィティ、田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!

30OVERのアウトロー爆走グラフィティ、田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!

田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!第1話は常に無料公開。毎週火曜日正午に新たな無料話が更新されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。