90年代後半~00年代初頭に小中学生の間で流行した!『BAD BOY』見覚えあるのでは?!

90年代後半~00年代初頭に小中学生の間で流行した!『BAD BOY』見覚えあるのでは?!

1982年 にアメリカ・カリフォルニア州にて誕生したファッションブランド「バッド・ボーイ」日本では1996年に登場し主に全国の小中学生男子の間で流行しました。


バッド・ボーイの歴史

BAD BOY バッドボーイ 半袖Tシャツ

バッド・ボーイ(BADBOY、Bad Boy)は、1982年にアメリカ・カリフォルニア州で誕生したストリート系のアメリカンカジュアルファッションブランドでもともとはサーフブランドのTシャツのデザインの1つとして発足したものです。

その後はサーフィン(ウェイクボード、ボディボード、水上オートバイ含む)系全般、モータースポーツ・スケートボード、スノーボード、ゴルフ、テニス、フットサル、ドッジボールなどのスポーツ界やMMA・K-1・PRIDEなどの格闘技界、HIPHOPなどの音楽界などに協賛しファンを広げていきました。

日本では・・・。

ボクサーパンツ流行ったんですよ!

1996年 に日本でもアパレル、ファッション雑貨の開発・販売を開始し人気ダンスボーカルグループやK-1ファイターを起用したキャンペーンで定番の人気ブランドという地位を確立していきました。

最盛期には、オーストラリア・ブラジル・ヨーロッパ・南アフリカ・そして日本と世界的に展開されました。

ただ当時、そろって買っていたのが、小中学生の男子だったようにも思えます・・・。

2005年 には雑誌『小学五年生』にてバッドボーイ情熱スタイルの連載を開始していましたから。

ロゴ

睨みつけるような目をモチーフとしたロゴで、現在でも30代以上の方なら見覚えがあるのではないでしょうか?

ただ現在では(特に当時流行った世代)古い!ダサい!今更!なんてイメージがある“ひと昔前のブランド”と認識されてるかもしれませんね。

k-1など格闘技で!

ボブサップ

90年代後半になると格闘技に特化した展開を強め、歴代UFC王者リョート・マチダ、歴代PRIDE GP王者マウリシオ・ショーグン、そしてK-1の人気ファイター、ジェロム・レ・バンナ選手、ボブ・サップ選手などをサポートし知名度が上がっていきました。

日本人選手では、UFCのトップファイター岡見勇信選手や現在も現役で実力と人気NO.1の堀口恭司選手らのアメリカ参戦もサポートしています。

バッド・ボーイ 消えたの?

バッド・ボーイ 消えたのでしょうか?
バッド・ボーイ は消えていません。
2019年秋、パリコレ日本人デザイナー、ミハラヤスヒロさんが展開するストリートブランドMYneにて、コラボレーションラインを展開するなど徐々に再展開をはじめています。

bad boy&MYneコラボレーション

2020年春

2020年春に株式会社ク・ラッチの小塩明日加氏により新たに、メンズウエア、アンダーウエア、帽子、財布などのファッション雑貨、キッズウエアなど展開し2020年代の世に蘇らせたのです。

BAD BOY

「3時のヒロイン」のゆめっちさん

最後に・・・。

いかだったでしょうか?
BAD BOYを知らない世代だったら、なんか新しいという感じで着てみたいなんて、あると思いますが、当時を知ってる、おっさん(私)からしたら、んーん・・・。って感じです💦

また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

1970年後半~1990年代『ヤンキーファッション』ジャージ編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

70年後半~80年代前半『ヤンキーファッション』私服編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

70年代後半に中学生の間で流行った持ち物って!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。