1999年に行われた『第41回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

1999年に行われた『第41回日本レコード大賞』を振り返ってみよう!

紅白歌合戦と共に行われている年末の風物詩でもある「日本レコード大賞」。レコード大賞を受賞した楽曲の売上が大きく伸びると言われた時代もありました。時代を表すレコード大賞を主な受賞作と共に振り返ってみましょう!


1999年『第41回日本レコード大賞』

制作:TBSテレビ
放送期間:1999年12月31日
視聴率:14.1%

司会は、歌手兼俳優の堺正章と、女優の黒木瞳、アナウンサーの進藤晶子が担当した。

日本レコード大賞 「Winter,again」  GLAY

「Winter,again」
歌手:GLAY
作曲・作詞:TAKURO
編曲:GLAY、佐久間正英

1999年2月3日に発売されたGLAYの16枚目のシングル。GLAYのシングル楽曲では最大の売り上げとなっている。第32回日本有線大賞も受賞した(日本レコード大賞と日本有線大賞のダブル受賞は史上5組目の快挙)。オリコンチャートでは1999年度年間2位に輝いた。珍しいことにPVが2種類存在する。最初のPVはほとんどTERUの顔しか映っておらず、メンバー間でボーカルを代えようとケンカになったと『速報!歌の大辞テン』で語られた。

最優秀新人賞 「SHOOTING STAR」 八反安未果

「SHOOTING STAR」
歌手:八反安未果
作詞:HIM,HIMW
作曲:HIM
編曲:Y.MIZUSHIMA

八反安未果が1999年5月26日にリリースした3枚目のシングル。HIMによる楽曲をカバーしたものだが、世間一般的には八反安未果のオリジナルだと認知されがちである。TBS系ドラマ「L×I×V×E」の主題歌に起用されていた。

最優秀歌唱賞 「GOLDFINGER '99」 郷ひろみ

「GOLDFINGER '99」
作詞・作曲:Desmond Child、Draco Rosa
日本語詞:康珍化
編曲:鳥山雄司

1999年7月23日にリリースされた、郷ひろみの76枚目のシングル。リッキー・マーティンの『リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ(Livin' la Vida Loca)』のメロディに日本語の歌詞をつけた。サビの手の動きが特徴的な振り付けは黒須洋壬が担当した。黒須洋壬いわく、この振り付けは「お煎餅を焼く時に表、裏返して、触ったらアッチッチみたいな」というイメージで生まれたという。

優秀作品賞(大賞ノミネート作品)

「あの紙ヒコーキ くもり空わって」19

「あの紙ヒコーキ くもり空わって」
作詞:326
作曲:19
編曲:茂村泰彦

1999年3月20日にリリースされた、19の2枚目のシングル。テレビ出演により20週連続でチャートインするロングセラーとなった。同年末の第50回NHK紅白歌合戦にも初出場を果たした。

「Automatic」宇多田ヒカル

「Automatic」
作詞・作曲:宇多田ヒカル
編曲:西平彰

宇多田ヒカルのデビューシングルで、1998年12月9日にリリースされた。累計出荷枚数は255万枚を突破している。オリコンチャートでは1999年度年間5位にランクインした。

「北海岸」田川寿美

「北海岸」
作詞:たきのえいじ
作曲:鈴木淳
編曲:前田俊明

田川寿美が1999年1月1日に発売した6枚目のシングル。「遠く聞こえる 海鳴りが 闇を引き裂き 啼いてる」で始まり、好きな人への想いを断ち切れない心情を歌っている。

「君影草」川中美幸

「君影草〜すずらん〜」
作詞:水木かおる
作曲:弦哲也
編曲:南郷達也

1999年4月21日にリリースした川中美幸の47枚目のシングル。「白い小鈴を ふるように 君影草の 花が咲く」で始まる、好きな人と一緒になれない哀しみを歌った楽曲。

「だんご3兄弟」速水けんたろう・茂森あゆみ

「だんご3兄弟」
作詞:佐藤雅彦 / 内野真澄
作曲:内野真澄 / 堀江由朗
編曲:堀江由朗

NHK教育テレビの『おかあさんといっしょ』の「今月の歌」として発表されてからブームが起こり、累計売上はオリコン集計で291.8万枚を突破する大ヒット作品となった。

「津軽の花」原田悠里

「津軽の花」
作詞:麻こよみ
作曲:岡千秋
編曲:南郷達也

原田悠里の24枚目のシングルで、1999年2月5日にリリースした。「真冬の寒さに 耐えてこそ 花は咲きます 実もつける」で始まる、津軽で始まる二人の生活を喜ぶ気持ちを歌った楽曲。

「Boys & Girls」浜崎あゆみ

「Boys & Girls」
作詞:ayumi hamasaki
作曲:D・A・I
編曲:Naoto Suzuki、D・A・I

オリコンチャート3週連続1位となり、浜崎あゆみ大ブレイクのきっかけになった楽曲。1999年末の第50回NHK紅白歌合戦にも初出場を果たし、この曲を披露した。

「ラストチャンス」Something ELse

「ラストチャンス」
作詞・作曲:Something ELse
編曲:森俊之、Something ELse

1998年12月23日にリリースされたSomething ELseの6枚目のシングル。日本テレビの人気番組「雷波少年」の企画から生まれた楽曲で、3人で1つの部屋に3ヶ月間こもって作られた。

「LOVEマシーン」モーニング娘。

「LOVEマシーン」
作詞・作曲:つんく
編曲:ダンス☆マン

モーニング娘。では最大のセールスとなり、初めてのミリオンセラーを達成した。オリコンチャートでは1999年度年間7位にランクイン。

新人賞(最優秀新人賞ノミネート)

太陽とシスコムーン
山本智子
和田青児

関連する投稿


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

シンガーソングライター泉谷しげるの初期作品群が、主要音楽配信サービスにてデジタルリマスター音源で現在好評配信中となっています。


知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

1981年にシングル「ちょっと好奇心」でデビューするも僅か1年の1982年2月に引退したアイドル歌手の矢野良子さん。懐かしく思いまとめてみました。


バンド「GLAY」のギタリストTAKUROの嫁『 岩堀せり』ってどんな人?!

バンド「GLAY」のギタリストTAKUROの嫁『 岩堀せり』ってどんな人?!

2004年5月に「GLAY」のギタリストTAKUROさんと結婚したモデルの岩堀せりさん。小学生の頃からモデルデビューし雑誌「ViVi」「GLAMOROUS」の専属モデルを務めるほかドラマや映画にも出演されています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。