仮面ライダーは「仮面ライダードライブ」で26作品目!ここでは昭和の仮面ライダーを振り返る!

仮面ライダーは「仮面ライダードライブ」で26作品目!ここでは昭和の仮面ライダーを振り返る!

昭和の仮面ライダーシリーズは、昭和第1期(ストロンガーまで)、昭和第2期(スカイライダー、スーパー1)、昭和第3期(仮面ライダーBLACK、仮面ライダーBLACK RX)に分けられる。


【仮面ライダー】

優秀な科学者にして、オートレーサーでもある本郷猛は、世界征服を企てる悪の秘密結社・ショッカーに捕えらえバッタの能力を持つ改造人間に改造されるも脳改造の寸前、ショッカーに協力させられていた恩師・緑川博士に助けられ脱出。以後、仮面ライダーとしてショッカーの怪人達を次々に倒していく。

ショッカーは、一文字隼人を改造人間にするも、脳改造の直前に本郷に救出され、仮面ライダー2号となる。

仮面ライダー

(右側)本郷 猛 / 仮面ライダー1号       (左側)一文字 隼人 / 仮面ライダー2号

ところで、仮面ライダーの一号と二号の見た目の違いは・・・?

いろいろバージョンがありまして、 旧1号は、本郷猛がショッカーに改造された状態のもの。 第1話~第13話まで活躍。 手袋とブーツは地味なダークグリーンで、目はピンクでした。 1号は、第40話~第52話まで登場。 手袋とブーツのグリーン少し明るめになり、マスクが旧1号よりシャープに。また、目が赤になりました。 新1号は、53話~第98話(最終話)。 わざとショッカーに捕らえられ、再改造を受けた後、脱出したものです。 肩からの体側部に2本の細い銀ライン(のちに、いつの間にか白に)が入り、手袋とブーツが銀、ベルトがオレンジに。 2号は、一文字隼人がショッカーに改造された状態のもの。 最初から目は赤。体側部に1本の太い銀ライン(1号と同様、こちらもいつの間にか白に)が入り、手袋とブーツはグリーン。 第14話~第52話まで活躍しました。 新2号は、第72話~第98話(最終話)。 手袋とブーツが赤に。 ちなみに、「技の1号、力の2号」と呼ばれるようになったのは、 この新2号登場のころからです。 この最終状態を踏まえ、 「銀の手袋&ブーツが1号、赤の手袋&プーツが2号」 「体側部のラインが2本だと1号、1本だと2号」 というのが、まあ現在における大まかな区別でしょうね。 ちなみに、さらに細かいことを言うと、新2号ライダーになったときに加えられた「体側部のライン」は、 のちに、線の太さが細くなります。 (確か、スカイライダーのころじゃなかったかな?)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128985767

仮面ライダーの一号と二号の見た目の違いは、何ですか?(それぞれ色々なバ... - Yahoo!知恵袋

左が2号、右が1号ですね。

一文字隼人(仮面ライダー2号)の登場理由は・・・

実は第9・10話の撮影中に藤岡がオートバイで転倒して全治3-6カ月の重傷を負い、撮影に参加できなくなった!

この為、急遽
「本郷は海外のショッカー支部との戦いに赴き、そのあとを継ぐ新しい仮面ライダーが登場する」という形での新展開が決定したのである。

変身ブームは2号ライダーが無免許だったから・・・

実は一文字隼人役の佐々木剛は自動二輪の免許を持っていなかった。

そのため本郷のように「バイクで加速しながら変身」が不能となった。

そこで苦肉の策として「主役が見栄を切る華やかな見せ場」として「変身ポーズ」を設定

脚を開いて両腕を大きく動かしながら「変身!!」と掛け声を叫ぶ「変身ポーズ」はこうして誕生したのである。

藤岡の傷が完全に癒えた後、第52話で「一文字が南米のショッカー勢力を追って旅立った」という設定のもと、本郷が変身する新1号ライダーが第53話で主役に復帰した。

この際に外観を一新し、「ライダー、変身!」と名乗る新しい変身ポーズが追加されたのである。

【仮面ライダーV3】

悪の組織ゲルショッカーは壊滅、世界に平和が戻ったかに見えたが、ゲルショッカー首領は密かに新組織・デストロンを結成して再び世界征服に乗り出した。

デストロンの罠に落ちた1号・2号を助けようとして瀕死の重傷を負う本郷猛の大学の後輩・風見志郎。1号・2号は志郎の命を救うために改造手術を施し、彼を第3の仮面ライダー「V3」として復活させる。

「仮面ライダーシリーズ」2作目。前作「仮面ライダー」の続編になる。主人公の強いキャラクター性とも相まって歴代シリーズ中でも知名度が高い。

視聴率も平均で関東20.2%、関西27%を記録したほか、制作局である関西圏の毎日放送ではシリーズ最高視聴率である38%を記録し、その記録はいまだにシリーズでは破られていない。

仮面ライダーv3

風見志郎/仮面ライダーV3

ライダーマン

結城丈二 / ライダーマン

デストロンの幹部たち

【仮面ライダーX】

巨大な悪の組織GODに父と共に殺された神敬介は、瀕死の父の手によって仮面ライダーXとして甦った。その使命は、世界の平和と正義を守る為、敢然と謎のGOD機関を相手に戦うのである。


Xライダーは武器(ライドル)を装備した初のライダーである。
仮面ライダーXも改造人間という設定は今までと共通であるが、ベルト以外にもアイテムを用いて変身する点や、武器をベルトに内装するなど、様々な新要素で仮面ライダーのイメージを一新させる作品となった。

また、恐怖の秘密組織「GOD機関」は「世界征服」ではなく「改造人間を使って日本全滅を狙う」という特徴がある。

仮面ライダーX

神 敬介 / 仮面ライダーX

五人ライダー対キングダーク

キングダーク

【仮面ライダーアマゾン】

古代インカの秘術によって改造された野生児・山本大介ことアマゾンは十面鬼ゴルゴス率いる秘密結社ゲドン と戦う!



噛み付き、引っ掻き、切断などの野生的な攻撃、切り裂かれ血しぶきを上げながら散っていく怪人など、シリーズでは異色の存在で、野生児である故に言葉や文明を知らない主人公が、周囲の誤解に耐えながら孤独に闘っていく様子を描いたストーリーであったが、子供たちには不評・・・視聴率低迷で、コメディ要素を導入するなどの路線変更を余儀なくされていった。

メインの必殺技が、歴代ライダーで初めてキック技ではない。

仮面ライダーアマゾン

アマゾン / 仮面ライダーアマゾン

モグラ獣人

【仮面ライダーストロンガー】

悪の秘密組織ブラックサタンによって親友を殺された城 茂は自らブラックサタンに改造され電気人間となり、ブラックサタンに復讐を誓う。


当初、全52話(4クール)での終了を予定していた。だが、初回視聴率が振るわなかった上に数字は下降を続け39話終了となる。

最終話(第39話)は藤岡弘以下、歴代の仮面ライダーが素顔で全員登場するが、7人の仮面ライダー全員が素顔で揃ったのはこれが最初で最後でとなった。

予告で「仮面ライダー最終回」とアナウンスされ、仮面ライダーシリーズの最終回を強調、4年9か月にわたって続いた仮面ライダーシリーズはひとまずのグランドフィナーレとなる。

仮面ライダーストロンガー

城 茂 / 仮面ライダーストロンガー

岬ユリ子 / 電波人間タックル

7人ライダー

立花 藤兵衛

【仮面ライダー (スカイライダー)】

「仮面ライダー、筑波洋は改造人間である。人類の自由の為に、悪の秘密結社、ネオショッカーと闘うのだ! 」

リバイバルブームによって新しい仮面ライダーを作るという動きの中、原点回帰の企画として誕生した。正式な番組タイトルもシリーズ第1作と同じ「仮面ライダー」
※ただし1作目と区別するため 仮面ライダー(新)、仮面ライダー(スカイライダー)と、カッコの表記が用いられる。

スカイライダー

筑波 洋 / スカイライダー

本作の大きな2つの特徴として、「原点回帰」と「先輩ライダーの登場エピソードの多さ」という点が挙げられる。

歴代の7人ライダーはデルザー軍団壊滅後は日本を離れ、世界各地でネオショッカーと戦っていた。そして、ネオショッカーを追って海外から次々に帰国し、第20・21話のストロンガーを機に、スカイライダーと共闘する。

仮面ライダー1号 - メキシコで戦っていた。
一文字 隼人 / 仮面ライダー2号 - アマゾン、ポリネシア、アラスカで戦っていた。
風見 志郎 / 仮面ライダーV3 - ボルネオやギリシャで戦っていた。
結城 丈二 / ライダーマン - ニューヨークや南アフリカで戦っていた。
神 敬介 / 仮面ライダーX - エジプトで戦っていた。
仮面ライダーアマゾン - 第二の故郷・アマゾンやペルーで戦っていた。
城 茂 / 仮面ライダーストロンガー - 東南アジア(インド)で戦っていた。

【仮面ライダースーパー1】

「仮面ライダースーパー1」の評価は、放映開始直後に翌年の劇場用映画制作が決定するほど高かった。
子供たちからは「デザインとアクションがかっこいい」と賞賛され、キャラクターショーの集客成績はシリーズ最高の人気だった「仮面ライダーV3」に迫るほどだった。

実際、これまでの仮面ライダーシリーズでは、視聴率の低下に歴代ライダーの登場が用いられたが、仮面ライダースーパー1のテレビ放映では、歴代ライダーの登場はない。

しかし、キー局であるTBSの番組改編に合わせる形で、第24話から放送枠を移動することになり、関西圏では土曜午後5時、関東圏において土曜朝7時に振り分けられてしまった。
北海道など一部地域ではローカル枠降格と同時に打ち切られる等負の影響は避けようもなく、放映時間帯の変更・一部地域での途中打ち切りを知らないままに「ドグマ編で終了した」と思っている人が多かったという。

仮面ライダースーパー1

沖 一也 / 仮面ライダースーパー1

【仮面ライダーZX(ゼクロス)】

かつて地球で猛威を振るったショッカーをはじめとする歴代暗黒組織を裏から操っていた最強の暗黒組織バダンが活動を始めた。

村雨 良は、バダンに囚われパーフェクトサイボーグとして脳以外の99%を改造され、優秀なバダンの歩兵として活動していたが、事故で自我を取り戻し、バダンに復讐を誓う。

仮面ライダーシリーズ8作目に当たる。
「スーパー1」終了後、1982年から「仮面ライダー10号」の企画が進められ、一般公募の形で「仮面ライダーZX(ゼクロス)」と命名された。

雑誌連載を中心にラジオやイベントなどでの展開が行われたが、テレビシリーズは存在しない。

1984年にテレビ特番として放送された「10号誕生!仮面ライダー全員集合」でテレビデビュー。
「仮面ライダーBLACK RX」にも終盤登場するが、その後は劇場版「仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」(2009年)に登場するまで20年近く忘れ去られる不遇のライダー(笑)である。

仮面ライダーZX

村雨良 / 仮面ライダーZX

10号誕生!仮面ライダー全員集合!!

【仮面ライダーBLACK】

大学生・南光太郎は19歳の誕生日を迎えた日、親友の秋月信彦とともに暗黒結社ゴルゴムによって拉致される。そして、次期創世王候補にせんとする三神官から体内にキングストーン「太陽の石」を埋め込まれ、世紀王ブラックサンに生態改造された。

「仮面ライダースーパー1」から6年ぶりの新作テレビシリーズ。
過酷な運命を背負った主人公の苦悩と希望を中心に据えた物語づくりを目指して制作された本作は、キングストーンや古代科学などの要素により、怪奇アクションとしての原点を追求するものとなっている。

敵となった兄弟同然の親友と戦わねばならなくなった主人公の悲哀を描いた終盤のハードな展開、ヒーローが戦いに勝利したにも関わらず、主人公にとってはやるせなさを残したラストに示されるようなドラマ性などがオンエア当時から高く支持され、視聴率も好調だった(平均視聴率9.2%)。

仮面ライダーBLACK/ ブラックサン

南 光太郎 / 仮面ライダーBLACK

シャドームーン

仮面ライダーBLACK RX

南光太郎が暗黒結社ゴルゴムを滅ぼしてから半年、新たなる敵・クライシス帝国によって変身能力を奪われ宇宙に追放されてしまった。しかし、彼に埋め込まれたキングストーンは太陽光線を浴びて進化・パワーアップを果たし新たなる姿・仮面ライダーBLACK RXとなった!

これまで仮面ライダーではキック技が必殺技であったが、初めて剣や銃などの武器による攻撃をメイン必殺技として採用しており、以後の平成ライダーシリーズの先駆けとなった。

他にも戦況に応じて戦闘スタイルを変えるフォームチェンジ(多段変身)などスーパー戦隊シリーズを意識した新しい試みが取り入れられている

仮面ライダーBLACK RX

ロボライダー

バイオライダー

これ以降の仮面ライダーは・・・

1992年オリジナルビデオの「真・仮面ライダー 序章」
※仮面ライダーではなく、バッタ怪人との説明もある・・・

1993年劇場公開の「仮面ライダーZO」
※仮面ライダー誕生20周年記念作品

1994年劇場公開の「仮面ライダーJ」
※「ウルトラマンVS仮面ライダー」に続き、仮面ライダーが巨大化する設定・・・

があるが、テレビでの仮面ライダーは2000年の「仮面ライダークウガ」まで、
10年以上のブランクが開くことになる・・・

関連するキーワード


昭和 特撮 仮面ライダー

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。