マリオはそうやって生まれたの? 意外と知られていない誕生秘話・小話

マリオはそうやって生まれたの? 意外と知られていない誕生秘話・小話

1983年7月13日ファミリーコンピュータ及びアーケード版で発売(置かれた)「ドンキーコング」というゲームにて誕生したマリオがどのようにして産声を上げたのか、どのような経緯を得て輝かしく世界的に有名になる現在のマリオができたのか。皆さんが知ってそうで意外と知られていない誕生秘話やそれにまつわる小話などの記事をご紹介します。


始めに

皆さんはゲームのキャラクターと言えばだれを思い浮かべますか?
おそらく誰もが口を開いてこういうでしょう。
そう世界中の誰もが知っているマリオと言うゲームキャラクターです。
今もなお人気であり、ギネスブックにも載ったこともある任天堂が誇る目玉キャラクターです。

マリオが生まれたきっかけ

そんなマリオですが、皆さんはどのようにして生まれたのか知っていますか?
マリオは1986年7月13日、ファミリーコンピュータ及びアーケード版にてドンキーコングと言うゲームで初登場しました。
当時はまだ名前もなく、「ジャンプマン」「ミスター・テレビゲーム」「救助マン」などと呼ばれていたそうです。

マリオのペットのゴリラ「初代ドンキーコング」から当時恋人であったレディ「ポリーン」というキャラクターを救うというゲームでした。
おそらくマリオが好きな人たちならここまでなら知っていると思います。
「こんなの知っているよ。」と言われるかもしれません。
しかし、このゲームが製作されたのにはマリオと言う存在がかなり大きいのです。
なぜなら当時はマリオと言うキャラクターが作られていなかったからです。
えっ、そうなのと思うのかもしれません。
実は当時の案ではアメリカのアニメで有名だったポパイと言うキャラクターを使って製作する予定だったからです。

元々、ポパイを使ったゲームを作ってほしいとの依頼があり、製作に取り掛かったようです。
しかし、突如としてポパイが使えなくなってしまったようで、急遽キャラクターを考えなければならなくなりました。
そこで出来上がったのが、当時名前がなかった「マリオ」と言うキャラクターなのです。

マリオが跳ぶことになった理由

マリオの基礎の一つであるジャンプもこの頃からできました。
今では当たり前のように跳んでいますが、当時は跳ぶことすらしないキャラクターになりかけていました。
この跳ぶこともこのゲームの難易度を大幅に下げる要因になったようで、他のボタンも使えるようになったのです。

これは後のゲーム作品であるマリオブラザーズやスーパーマリオブラザーズ以降にも受け継がれていきました。
マリオは新しいゲーム作品が出るたびに、様々な技を覚えていきます。
ダッシュや壁キック、ヒップドロップなど徐々にマリオに無くてはならない要素となっていきました。

マリオの容姿の理由

赤い帽子とオーバーオールの服装にも理由があります。
当時の技術ではドット数(画像度)がかなり少なく、16×16で作ることになったそうです。
その時に髪の毛や口などを書いてしまうとあっという間にドット数が無くなってしまうのです。
様々な思考を巡らせたようで、最終的に頭に帽子を被らせ、髭をつけたようです。
こうすることで、口や髪の毛を書く必要がなくなり、ドット数を抑えることが出来ました。
また、マリオの動きを分かりやすくするために体と腕の色を変える必要がありました。
そして行き着いた先は、マリオにオーバーオールを着せて白い手袋を身に着けさせることで動きが分かり易くしました。
こうしてマリオは赤い帽子を被り、オーバーオールと白い手袋を身に着けた髭のあるキャラクターになりました。
このころのマリオのドットの姿はオーバーオールが赤色でボタンが黄色、手は橙色に近い色でした。
今のマリオの姿はオーバーオールが青色で手には白い手袋をつけている姿ですよね。
こう見るとかなり差がありますね。

マリオの設定昔と今の違い

設定にも違いがあります。
昔のマリオにはなんとプロフィール設定がほとんどありませんでした。
ゲームの設計上、声も出なかったためキャラクターのプロフィールを設定するのにかなりの時間を要するようになってしまったのです。
プロフィールになることといえば、ドンキーコングの舞台となっている場所が建設現場だったため、職業は大工さんになったようです。

そして「マリオブラザーズ」では双子の弟であるルイージとともに配管工の仕事をしていました。
現在でも、配管工の仕事をしているようです。
マリオと言えば冒険家で有名ですが、以外にも様々な職業についています。
医者や調理師、社長、審判員と種類が豊富です。
ところでマリオはいつ頃、今の設定になったのか疑問に思いますよね。
今のマリオを形作ったのは2種類のゲーム作品が要因となりました。

1つ目はスーパーマリオRPGというローディングプレイングゲームです。
このゲームである程度のマリオの基本的なキャラクター設定が出来つつありました。
しかし、悪口を言われてしまうと切れてしまう短気な性格だったようです。
このシーンはこのゲームのイベントで描かれており、マリオは悪口を言った相手に対して殴りかかろうとしました。今のマリオにはない行動ですよね。

2つ目はスーパーマリオ64という3Dアクションゲームです。
当時はまだ無かった3Dゲームを具現化したこのゲームは3D の部分に目が行きがちです。
しかし、このゲームでマリオのキャラクター設定が格付けされます。
それはなぜか、それには根拠とした理由があります。

実はこのゲーム作品で初めてマリオに声があてられたのです。
今では当たり前のように声を出していますが、それの先駆けとなったのがこのゲームなのです。
この声が制作者の心を動かしたようで、今のマリオの性格である陽気で勇敢な性格となりました。
さらにマリオが主人公になるゲーム作品が出るたびに、キャラクター設定も細かく確立していきました。
スーパーマリオサンシャインでは、ポンプ自身がマリオをユーザーとして登録する際にマリオのプロフィールがわかるシーンがあります。
そこでは、宿敵がクッパであることや好きな食べ物がスパゲッティ、嫌いな食べ物は毒キノコなどマリオのプロフィールの一部を確認することができるのです。
そういった経緯が得て、今のマリオが形づけられたのです。
マリオはややナルシストな部分があるようで、そういった言動や行動を見せる作品(いただきストリートDSなど)もあります。
一人称は「僕」で柔らかい口調で話すようですが、あまり話さずにセリフが無い事がほとんどなので、そのことを確認できるゲーム作品は少ないです。

終わりに

どうでしょうか、こうしてみるとマリオは奥が深いですよね。
こういったことは知られていない事が多く、リオオリンピックでマリオが閉会式に出た際にネットで日本人が作ったキャラクターだという事を知らないという事を書いた人がいたので少し悲しい気持ちになりました。
様々なキャラクターにもどのようにして生まれたのか、設定はどうなんだろうと調べてみるのもいいですね。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。