昼ドラ「砂の城」を覚えている?原作は一条ゆかりの人気漫画!

昼ドラ「砂の城」を覚えている?原作は一条ゆかりの人気漫画!

1997年にフジテレビ系列で放送されていた「砂の城」を覚えていますか?私は当時高校生でしたが周囲もみんなはまっていました!昼ドラならではのドロドロストーリーを振り返ってみましょう。


ドラマ「砂の城」の放送時期

ドラマ「砂の城」が放送されたのは1997年の6月から10月まで。東海テレビ制作で月曜から金曜日まで13:30~14:00に放送されていたいわゆる「昼ドラ」です。

昼ドラらしいドロドロしたストーリーでしたが、なんともハマってしまうドラマでした。私は当時高校生だったのですがかなり見ていました。学校は行っていたはずなので夏休みにハマったんでしょうね。その後、大学に進学したら大学の先輩もハマっていて食堂で見ていたと言っていたので、若者もはまる昼ドラだったんだなと思いました。

原作は一条ゆかりの漫画!

原作は一条ゆかりさんの同名漫画です。漫画は「りぼん」に1977年7月号から1979年7月まで。少しお休みがあって1980年9月から1981年11月まで連載されていました。コミックスは全7巻です。

ドラマ化されたのは1997年ですから、連載開始から20年経ってのドラマ化だったんですね。一条ゆかりの漫画は好きでしたが、「砂の城」はドラマを先に知りました。

一条ゆかり「砂の城」壮大なドラマに酔いしれる - Middle Edge(ミドルエッジ)

砂の城 コミックセット (りぼんマスコットコミックス) [マーケットプレイスセット] | 一条 ゆかり |本 | 通販 | Amazon

漫画を読んでみたいという方はこちらへどうぞ。

ドラマと原作は舞台が違う!

漫画「砂の城」の舞台はフランスでした。

ですが、ドラマの舞台は日本です。日本の昭和なので少し昔の話という設定でしたね。日本でドラマ化されたら演じるのは日本人ですので、舞台を日本にうつすというのは当然といえば当然ですね。(原作の大ファンという方には納得いかなかったかもしれませんが)

舞台はフランスと日本で違いますが、大まかなストーリーは同じですよ。

「砂の城」のあらすじ

「砂の城」のドラマのあらすじを見ていきましょう。

舞台は昭和32年。茨城県五浦の老舗旅館の娘、磐城美百合(いわきみゆり)が生まれます。有名なホテルだったのかお金持ちの家庭でした。

同じころ、家の前に赤ちゃんが捨てられていました。その赤ちゃんは男の子。美百合の父は男の子を熱望していたため、妻を説得して男の子を育てようと決めます。

その男の子は比羅夫(ひらふ)と名付けられ、美百合と双子として育てられました。

ですが、祖母の態度が自分と比羅夫で違うことから、美百合は比羅夫と本当の兄妹ではないことに気が付いていました。比羅夫もそれに気が付いていたのか、お互いを意識するように。

そして両親の死後、2人は恋仲になります。ですが、周囲からは猛反対されます。2人はお互い諦められず、心中を図ります。ですが失敗。そして比羅夫は行方不明になってしまいます。

そして数年後、比羅夫と美百合は再会します。ですが比羅夫は記憶喪失になっていて美百合のことをすっかり忘れています。しかも、記憶をなくした比羅夫の身の回りの世話をしてくれた女性との間に子供までいたのです。美百合はショックを受けます。

その後、比羅夫と相手の女性が亡くなり、美百合は比羅夫の子、杉彦を引き取って育てることにしました。杉彦は比羅夫そっくりに成長します。杉彦と美百合はいつしかお互いを意識し合います。別の男性と結婚していたのですが離婚し、比羅夫と愛し合うようになります。

そして美百合の妊娠が発覚します。元夫との子なのか、比羅夫の子なのかははっきりしていないのですが生んで育てると決めた美百合と比羅夫。

いよいよ出産という時、乗っていた車が事故に遭ってしまいます。美百合は自分の命よりおなかの子を助けてほしいと懇願。その言葉の通り、美百合は亡くなってしまいますが赤ちゃんは無事に誕生しました。美百合はやっぱり、比羅夫、杉彦とは結ばれない運命だったんでしょうね。

杉彦は子どもを引き取りみゆりと名づけます。そして杉彦とみゆりの会話で物語は終わります。

みゆりは杉彦の子ではないかもしれないので、歴史は繰り返されるような終わりでぞっとしました。

「砂の城」のここにハマった!

「砂の城」のドラマの醍醐味は次から次へと2人を不幸が襲ってくるところでしょうね。初期では美百合の祖母、彩がかなり印象的なキャラでした。

自身に子どもができず、愛人の子を跡取りにしたという過去があるため、心に傷を抱えていました。そして自分と重ねているのか比羅夫に強く当たるんです。これが本当にいじわるで印象的でした。そりゃ、美百合も兄妹じゃないと気が付くよね、というレベルでした。

しかも、美百合の両親から見えないところで2人を差別していて本当に悪役、という感じでしたね。

もう1つハマったポイントは「比羅夫」「杉彦」という日常ではあまり見かけない名前のせいもあると思います。ちなみに原作は女性がナタリー、男性がフランシス、フランシスの子もフランシスです。どこから比羅夫が出てきたのか当時から謎でした。

「砂の城」のキャスト

「砂の城」の主要キャストは以下の通りです。

・磐城美百合:森下涼子/大場久美子
・磐城比羅夫/杉彦:佐藤アツヒロ
・磐城彩:南田洋子
・津田山毅:五代高之
・磐城さや子:榊原るみ
・磐城雄一:佐藤仁哉

比羅夫と杉彦はどちらも佐藤アツヒロさんが演じています。光GENJIを見ていた世代なので、あの佐藤アツヒロさんが!とびっくりしたのを覚えています。でもとってもはまり役でした。

「砂の城」はソフト化されておらず、現在のところ配信もされていません。昼ドラなので民放で再放送することもほとんどないですが、もう一度観たいドラマの1つです。

関連する投稿


【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』を2月23日(金)より1週間限定で再上映することが決定。


【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

かつては、昭和の昼ドラマとしておなじみだったTBSの『ポーラテレビ小説』。1968年から1986年までの18年間放送され、多くの女優がデビューを果たしました。新人女優の登竜門と呼ばれ、出演者は今も活躍する女優ばかり。今回は、本シリーズで主人公を演じ、デビューを果たした女優をご紹介します。


【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

かつて放送されていた昼ドラ枠「花王・愛の劇場」の人気シリーズに『ぽっかぽか』というドラマがありました。主人公は、父・母・娘のあったか3人家族。特に話題になったのが娘のあすかで、演じたのが子役デビューしたばかりの上脇結友ちゃんでした。現在も女優として活躍する結友ちゃんを振り返ります。


アイドル系の女優『森下涼子』マスメディアへの出演が無く事実上の引退?

アイドル系の女優『森下涼子』マスメディアへの出演が無く事実上の引退?

1990年に「So-en」で、モデルデビューし、アイドル系の女優「森下桂」として(後に森下涼子に改名)活躍していた森下涼子さん。2005年3月以降事実上の休業状態であるという・・・。気になりまとめてみました。


【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。