仮面ライダーストロンガーで活躍した!女性戦士「電波人間タックル」の魅力!!

仮面ライダーストロンガーで活躍した!女性戦士「電波人間タックル」の魅力!!

1975年に放送された特撮「仮面ライダーストロンガー」のヒロインであり、シリーズ初の女性戦士とも言われる電波人間タックルを振り返ってみたいと思います。


仮面ライダーストロンガーで活躍した女戦士「電波人間タックル」

皆さんは「電波人間タックル」というキャラクターを覚えていますでしょうか?タックルとは、1975年に放送された特撮「仮面ライダーストロンガー」のヒロイン・岬ユリ子が変身した姿であり、主人公・城茂の相方として活躍した改造人間です。この記事では、仮面ライダーシリーズ初の正義側の女性戦士とも言われる電波人間タックルについて、振り返ってみたいと思います。

「電波人間タックル」とは?

「仮面ライダーストロンガー」の第1話から登場した岬ユリ子。城茂(仮面ライダーストロンガー)同様に第1話の時点で既に改造が完了しており、ブラックサタンの襲来に対しすぐに電波人間タックルへと変身、「ブラックサタンの奇械人と闘う、自由と平和の戦士」の決めゼリフで敵に立ち向かいました。

仮面ライダーの女児人気に応える形で登場!

タックルのモチーフはテントウムシ(ナナホシテントウ)であり、カブトムシをモチーフにした男性的なストロンガーに対し、女性的な優しいビジュアルをしていました。これは当時、視聴者の女児からの「自分たちも仮面ライダーごっこがしたい」という声に、プロデューサーであった平山亨が応えたもので、仮面ライダー史上初の女性戦士として人気を博すこととなります。

タックルの必殺技としては、衝撃波により敵を投げる「電波投げ」、敵の体内に振動波を送り込む「ウルトラサイクロン」などがあり、また専用マシンとして「テントロー」という黄色のオートバイも設定されていました。これはストロンガーの「カブトロー」に比べると力は劣るものの、操作性が高いというメリットがありました。

タックル、第30話で命を落とす!!

女児を中心に人気を集めていたタックルですが、改造された際に脳改造が行われなかったため戦闘力が低く、必殺技についても不完全な状態で戦っていました。そのため、第30話においてドクターケイトを倒した際に繰り出したウルトラサイクロンの共振作用により、自身もダメージを負うこととなり、命を落とす結果となってしまいました。なお、その後再改造により復活するというストーリーも練られていたそうですが、結局復活することなくストロンガーは放送終了を迎えています。

タックルは仮面ライダーなのか?

タックルを語る上で出てくる議論のひとつに「タックルは仮面ライダーなのか?」というものがあります。仮面ライダーシリーズにおけるタックルの位置付けですが、内部資料の中には「仮面ライダータックル」と記述されたものも存在しており、当初は正規の仮面ライダーという扱いであったようですが、大人の事情により仮面ライダーではなくストロンガーの相方「電波人間タックル」となったようです。

こちらが仮面ライダーファム。

なお初の正式な女性仮面ライダーとなったのは、2002年公開の映画「仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」に登場した仮面ライダーファムであり、女性が仮面ライダーとなるまで、タックルの登場から25年以上の時を要しました。

タックルを演じていた女優・岡田京子の生涯

「電波人間タックル」の岬ユリ子を演じていたのは、当時新鋭の女優であった若干16歳の岡田京子。1974年公開の映画「安藤組外伝 人斬り舎弟」で女優デビュー後、翌1975年に「仮面ライダーストロンガー」のヒロインに抜擢され、一躍注目を集めました。

デビュー作「安藤組外伝 人斬り舎弟」

その後、「仮面ライダーストロンガー」でメイクを担当していた男性と結婚。芸能界を引退し、居酒屋を経営しながら子供にも恵まれ幸せな生活を送っていました。しかし、1986年8月に持病の喘息の発作による内臓疾患で死去。27歳という若さであり、芸能界引退後も親交のあった佐々木剛(仮面ライダー2号・一文字隼人役)らが彼女の冥福を祈りました。

21世紀に入り、他作品で活躍を始める!!

電波人間タックルの登場、そして岡田京子の死去から数十年が経過し、21世紀に入ると再びタックルは注目を浴びるようになります。そのきっかけとなったのは、2009年に放送された「仮面ライダーディケイド」。ネット版の第1話にて、東映の「ライダー認定事務局局長」としてタックルが登場しました。そして、同年12月には映画「仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010」が公開。この作品では「岬ユリコ(演:広瀬アリス)」が登場し、物語の主要人物として活躍しました。

それ以外にも「仮面ライダーZX」や「仮面ライダーSPIRITS」の漫画版にも登場しているタックル。今でも根強い人気を持つキャラクターであることは間違いなく、今後の仮面ライダーシリーズにも登場するかもしれません。昭和から平成、そして令和となった今でも、日本を代表する特撮として君臨する仮面ライダーシリーズ。新たな作品にタックルが登場することを期待したいものです!

電波人間タックルを飾りたくなった方はこちらで!

Amazon | S.H.フィギュアーツ 電波人間タックル (魂ウェブ限定) [並行輸入品] | フィギュア・ドール 通販

おすすめの記事はこちら!

放送から40周年!特撮「ウルトラマン80」のヒロイン・城野エミ隊員を特集した写真集が発売されます!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ゴレンジャー、デンジマン、サンバルカン…全ての年代のスーパー戦隊を網羅した『スーパー戦隊大図鑑デラックス』が発売決定! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ミドル世代が夢中になった特撮が大集結!「キャラクター大全 特撮全史 1980~90年代ヒーロー大全」が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。