実質ポプコン出身!?ポプコンの後継大会「TEENS' MUSIC FESTIVAL」に出場した方々!!
中島みゆき、チャゲ&飛鳥、クリスタルキングをはじめ、多数の大物アーティストを輩出した「ヤマハポピュラーソングコンテスト(通称:ポプコン)」。皆さんが好きな歌手の中にも、ポプコン出身者の方がいらっしゃるかと思います。

ポプコンが開催されていた期間は1969年から1986年にかけてなのですが、その後継大会として、1987年から2006年にかけて10代のアマチュアを対象とした「TEENS' MUSIC FESTIVAL(ティーンズ・ミュージック・フェスティバル)」というコンテストが開催されていました。この記事では、TEENS' MUSIC FESTIVALに出場経験のあるアーティストを何人かご紹介したいと思います。
aiko
大阪を代表するシンガーソングライターとして長年活躍するaiko。短大在学中の1995年、第9回TEENS' MUSIC FESTIVALに近畿ブロックから出場し、自作曲「アイツをふりむかせる方法」でティーンズ大賞・文部大臣奨励賞を受賞しました。なお、当時の名義は「AIKO」と大文字で、現在の作詞・作曲の際の名義と同じでした。
Kiroro
「長い間」「未来へ」などの大ヒットで有名な女性デュオ・Kiroro。高校卒業直後の1996年に開催されたTEENS' MUSIC FESTIVALの沖縄大会にて、特別賞を受賞しました。その後、それぞれが短大・専門学校に在学していた1996年11月にインディーズでCDデビュー。1998年の「長い間」でのメジャーデビューまで、下積みを重ねていました。

岩瀬敬吾・岡平健治
「ゆず」などとともに90年代後半のフォークシーンをけん引した「19」。そのメンバーである岩瀬敬吾と岡平健治が知り合うきっかけとなったのが、1996年に開催されたTEENS' MUSIC FESTIVALです。その後2人は上京し、19の前身となるグループ「少年フレンド」を結成しました。

椎名林檎
「ここでキスして。」「本能」などの大ヒットで一世を風靡した椎名林檎。10代の頃に「マーベラス・マーブル」というバンドを結成し、そのボーカルとして1995年にTEENS' MUSIC FESTIVALの福岡ブロックに出場しました。当時は本名である椎名裕美子を名乗っていました。
久松史奈
「天使の休息」などのヒットで有名な久松史奈。高校時代に結成していたバンドでTEENS' MUSIC FESTIVALに出場し、そこで優秀ボーカル賞を受賞しました。そしてそれをきっかけにスカウトされ、歌手を本格的に目指すことに。1990年には、TOM★CATをカバーしたシングル「LADY BLUE」でデビューを果たしています。

BUMP OF CHICKEN
「天体観測」「オンリー ロンリー グローリー」など、2000年代における日本のロックシーンをけん引したBUMP OF CHICKEN。現在のメンバー構成となりバンド名を「BUMP OF CHICKEN」とした1996年、同年に開催されたTEENS' MUSIC FESTIVALに出場しました。

鬼龍院翔・喜矢武豊
2013年の「女々しくて」の大ヒットで有名なゴールデンボンバー(金爆)。そのメンバーである鬼龍院翔と喜矢武豊は、2004年のTEENS' MUSIC FESTIVALにバンド「ニャーん」名義で出場し、奨励賞を受賞しました。このバンドがゴールデンボンバーの前身となっていきます。

中田ヤスタカ
「Perfume」「きゃりーぱみゅぱみゅ」などで有名な音楽プロデューサー・中田ヤスタカ。1997年に開催されたTEENS' MUSIC FESTIVALに出場しており、そこで知り合った「こしじまとしこ」とともに音楽ユニット「CAPSULE」を結成。以降、DJやプロデューサーとして頭角を現していくこととなります。

絢香
最後にご紹介するのは、水嶋ヒロの妻としても有名な歌手・絢香。「I believe」「三日月」といった数々のヒット曲を持つ彼女ですが、彼女もTEENS' MUSIC FESTIVALへの出場経験があるそうです。
今回ご紹介するTEENS' MUSIC FESTIVALに出場した経験を持つ「実質ポプコン出身者」は以上となります。皆さんの記憶に残るアーティストはいましたでしょうか?
おすすめの記事はこちら!
アルフィーがデビュー当初は4人組だったってご存知ですか?存在が抹消された幻のメンバーとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)
アルフィー桜井、井上陽水、CHAGE…サングラスを常用している方々の素顔って!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
1979年頃、ピンク・レディーが急に売れなくなった理由とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)