実質ポプコン出身!?ポプコンの後継大会「TEENS' MUSIC FESTIVAL」に出場した方々!!

実質ポプコン出身!?ポプコンの後継大会「TEENS' MUSIC FESTIVAL」に出場した方々!!

1969年から1986年にかけて開催されたポプコン。数多の大物アーティストを輩出した同コンテストですが、その後継大会である「TEENS' MUSIC FESTIVAL」からも、多数の売れっ子を輩出したのをご存知でしょうか?


実質ポプコン出身!?ポプコンの後継大会「TEENS' MUSIC FESTIVAL」に出場した方々!!

中島みゆき、チャゲ&飛鳥、クリスタルキングをはじめ、多数の大物アーティストを輩出した「ヤマハポピュラーソングコンテスト(通称:ポプコン)」。皆さんが好きな歌手の中にも、ポプコン出身者の方がいらっしゃるかと思います。

こちらは1982年の第23回ポプコンにてグランプリを獲得した「あみん」

ポプコンが開催されていた期間は1969年から1986年にかけてなのですが、その後継大会として、1987年から2006年にかけて10代のアマチュアを対象とした「TEENS' MUSIC FESTIVAL(ティーンズ・ミュージック・フェスティバル)」というコンテストが開催されていました。この記事では、TEENS' MUSIC FESTIVALに出場経験のあるアーティストを何人かご紹介したいと思います。

aiko

大阪を代表するシンガーソングライターとして長年活躍するaiko。短大在学中の1995年、第9回TEENS' MUSIC FESTIVALに近畿ブロックから出場し、自作曲「アイツをふりむかせる方法」でティーンズ大賞・文部大臣奨励賞を受賞しました。なお、当時の名義は「AIKO」と大文字で、現在の作詞・作曲の際の名義と同じでした。

Kiroro

「長い間」「未来へ」などの大ヒットで有名な女性デュオ・Kiroro。高校卒業直後の1996年に開催されたTEENS' MUSIC FESTIVALの沖縄大会にて、特別賞を受賞しました。その後、それぞれが短大・専門学校に在学していた1996年11月にインディーズでCDデビュー。1998年の「長い間」でのメジャーデビューまで、下積みを重ねていました。

岩瀬敬吾・岡平健治

「ゆず」などとともに90年代後半のフォークシーンをけん引した「19」。そのメンバーである岩瀬敬吾と岡平健治が知り合うきっかけとなったのが、1996年に開催されたTEENS' MUSIC FESTIVALです。その後2人は上京し、19の前身となるグループ「少年フレンド」を結成しました。

椎名林檎

「ここでキスして。」「本能」などの大ヒットで一世を風靡した椎名林檎。10代の頃に「マーベラス・マーブル」というバンドを結成し、そのボーカルとして1995年にTEENS' MUSIC FESTIVALの福岡ブロックに出場しました。当時は本名である椎名裕美子を名乗っていました。

久松史奈

「天使の休息」などのヒットで有名な久松史奈。高校時代に結成していたバンドでTEENS' MUSIC FESTIVALに出場し、そこで優秀ボーカル賞を受賞しました。そしてそれをきっかけにスカウトされ、歌手を本格的に目指すことに。1990年には、TOM★CATをカバーしたシングル「LADY BLUE」でデビューを果たしています。

BUMP OF CHICKEN

「天体観測」「オンリー ロンリー グローリー」など、2000年代における日本のロックシーンをけん引したBUMP OF CHICKEN。現在のメンバー構成となりバンド名を「BUMP OF CHICKEN」とした1996年、同年に開催されたTEENS' MUSIC FESTIVALに出場しました。

鬼龍院翔・喜矢武豊

2013年の「女々しくて」の大ヒットで有名なゴールデンボンバー(金爆)。そのメンバーである鬼龍院翔と喜矢武豊は、2004年のTEENS' MUSIC FESTIVALにバンド「ニャーん」名義で出場し、奨励賞を受賞しました。このバンドがゴールデンボンバーの前身となっていきます。

中田ヤスタカ

「Perfume」「きゃりーぱみゅぱみゅ」などで有名な音楽プロデューサー・中田ヤスタカ。1997年に開催されたTEENS' MUSIC FESTIVALに出場しており、そこで知り合った「こしじまとしこ」とともに音楽ユニット「CAPSULE」を結成。以降、DJやプロデューサーとして頭角を現していくこととなります。

絢香

最後にご紹介するのは、水嶋ヒロの妻としても有名な歌手・絢香。「I believe」「三日月」といった数々のヒット曲を持つ彼女ですが、彼女もTEENS' MUSIC FESTIVALへの出場経験があるそうです。

今回ご紹介するTEENS' MUSIC FESTIVALに出場した経験を持つ「実質ポプコン出身者」は以上となります。皆さんの記憶に残るアーティストはいましたでしょうか?

おすすめの記事はこちら!

アルフィーがデビュー当初は4人組だったってご存知ですか?存在が抹消された幻のメンバーとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

アルフィー桜井、井上陽水、CHAGE…サングラスを常用している方々の素顔って!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

1979年頃、ピンク・レディーが急に売れなくなった理由とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。