浦安鉄筋家族 人気キャラクターは誰だ!?

浦安鉄筋家族 人気キャラクターは誰だ!?

1993年から週間チャンピオンで連載されていた漫画「浦安鉄筋家族」 ドラマCD化やアニメ化もされる人気漫画で、2020年にまさかの実写化もされています。 強烈なキャラクターの多い漫画ですが、今回は「浦安鉄筋家族」の人気キャラクターについてご紹介していきます。


浦安鉄筋家族

「浦安鉄筋家族」は1993年から少年チャンピオンで連載が開始された浜岡賢次さんによるギャグ漫画です。

「浦安鉄筋家族」のあと続編で「元祖!浦安鉄筋家族」「毎度!浦安鉄筋家族」「あっぱれ!浦安鉄筋家族」も出版されています。

<浦安鉄筋家族>
作者 浜岡賢次
出版社 秋田書店
掲載誌 週刊少年チャンピオン
発表期間1993年~2002年
巻数 単行本全31話、文庫本全15話
話数 全463話

<元祖!浦安鉄筋家族>
発表期間 2002年~2010年
巻数 全28巻(通算59巻)
話数 全419話(通算882話)

<毎度!浦安鉄筋家族>
発表期間 2010年~2018年
巻数 全24巻(通算83巻)
話数 全359話(通算1241話)

<あっぱれ!浦安鉄筋家族>
発表期間 2018年~
巻数 既刊6巻(通算89巻)

「浦安鉄筋家族」人気キャラクターランキング

10位 花園垣

花園垣が好きな理由
「垣も鬼母(ママ)のキャラも大好き。期待通りのキャラ」
「刃牙ファンなら面白いと思う」など

小鉄の同級生ですが9才とは思えないほどのムキムキで刃牙っぽい見た目です。
鬼母(ママ)とよく修行をしているので学校は休みがち。

9位 花丸木

花丸木が好きな理由は
「なんか可愛い」
「お約束のオチが面白い」
「キモかわいい」など

小鉄の姉、桜のボーイフレンド。
いつの間にか少しずつ服が脱げ、最終的に全裸になります。
初期では濃いめの顔でしたが、徐々に童顔に変わっていきました。

8位 鳥野ねぎま

某国民的アニメのあの方に似ている。初回登場会のタイトルは「東芝」
とにかく凶暴で目があった人に襲いかかる習性があり、人生の3分の1を刑務所ですごしています。

鳥野ねぎま好きな理由は
「某人気アニメのキャラがモデルというだけで面白い」
「梅干しを付けると気絶する設定が好き」

7位 土井津仁

土井津仁が好きな理由は 
「おちゃめキャラで好き」
「お金の執着が凄いが、憎めない」など

小鉄の親友。
「浦安鉄筋家族」の初回登場時は現在よりも無口で暗さが際立つ少年でした。
仁の来ている服は、無理心中で亡くなった子供の服を仁ママが奪い去ってきたもので、年中裸足で生活しています。

6位 大沢木大鉄

大沢木大鉄が好きな理由は 
「時々ちゃんとお父さんっぽくなるギャップが好き」
「自由すぎるのが楽しい」
「ドラマ版見てから好きになった」 など

小鉄の父。
職業は自営業のタクシー運転手で性格は超テキトー。
超ヘビースモーカーなのでタバコに関連するストーリーが多いです。

5位 仁ママ

仁ママ好きな理由は
「ヤバすぎておもしろい」
「浦安で一番おもしろいと思う」
「お金に対する執着と、ちんぺー愛は関心する」など

仁の母親。
夫は自殺しシングルマザーとして仁を一人で育てています。

超貧乏なので、メイクする時は仁に学校からチョークと黒板消しを持ち帰らせ、チョークをファンデーション代わりにし、口紅は仁の赤いクレヨンを使用。
あっという間に屋根まで登る、水中で鮫と戦い勝利する、千葉から泳いでハワイで行くなど戦闘能力が凄まじいです。

4位 国会議員

国会議員好きな理由は
「色々衝撃すぎておもしろい」
「尻から出るアレで空を飛ぶなどアレを上手く利用しすぎ」など

モチーフは、作者が敬愛しているアントニオ猪木さん。
性格はウンコ以外はアントニオ猪木さんと同じ設定にされています。

また、オナラは殺人的な威力があり過去にふざけて犬に握りっ屁をしたら犬が即死しました。

3位 菊池あかね

あかね好きの理由は
「頭もよく、美人なのに不幸」
「国会議員とセットの時が好き」など

「浦安鉄筋家族」のヒロイン。
お金持ちのお嬢様で優等生。
さらに性格もいいのに、遭難したり、国会議員のウンコ被害などに頻繁にあっている超不幸体質です。

2位 大沢木小鉄

小鉄が好きな理由は
「小鉄を見ていると小学生に戻りたくなる」
「馬鹿な事を一生懸命やるのが好き」
「ノリが好き」

「浦安鉄筋家族」の主人公の小学生。
漫画初期では現在の設定よりもいじめっ子気質が強く、過激な行動も多くありました。

クラスのリーダー的存在ですが、テストは5点以上取ったことはなく、算数のテスト中に走馬灯を見るという臨死体験までしてしまう物凄いバカ。
連日投稿記録のため、土日祝日、夏休みや冬休みでも学校へ行っています。

また、「元祖!浦安鉄筋家族」からは一年中海パンになり、「毎度!浦安鉄筋家族」では海パンすらなくなり全裸が多くなっています。

1位 春巻龍

春巻が好きな理由は
「バカすぎて好き」
「奇妙な単語を発するのがおもしろい」
「遭難シリーズが好き」など…

小鉄たちの小学校の担任、春巻龍が一番人気!

「上に立っていばりたいから」という理由で小学校の教師になりました。

春巻は福井県出身の27才と言われていますが、28才だったり25才だったり、アニメ版では22才になったり年齢が一定しておらず正確な年齢は不明。

某カンフー俳優にそっくりですが、サボテンやカブトムシに負けるほど弱く、虚弱体質、超不幸体質でしょっちゅうどこかで遭難しています。

口癖は「ちょー」「ツィー」「ホーイ」「キンポ」など。

他にも魅力的なキャラがたくさん!

「浦安鉄筋家族」には今回ランキングに入っていないキャラでも魅力的なキャラがたくさんいます。

「浦安鉄筋家族」は実写化され大きく話題になったこともあり、今回の人気キャラクターもドラマ版の浦安が多少は影響しているのかもしれませんね。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。