「レコード・コレクターズ」2020年7月号は、懐かしの80年代シティ・ポップ特集!!

「レコード・コレクターズ」2020年7月号は、懐かしの80年代シティ・ポップ特集!!

6月15日発売の「レコード・コレクターズ」2020年7月号にて、1980年代に一世を風靡した「シティ・ポップ」の特集が組まれることが明らかとなりました。


「レコード・コレクターズ」2020年7月号は80年代シティ・ポップ特集!!

6月15日発売の「レコード・コレクターズ」2020年7月号にて、1980年代に一世を風靡した「シティ・ポップ」の特集が組まれることが明らかとなりました。

表紙はこちらです!

「【特集】シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989」では、レコード・コレクターズ誌のライターが選ぶ1980年代に発売された必聴の100曲を特集。近年のブームにより発掘・再評価が進んでいるシティ・ポップの魅力について、改めて触れることが出来ます。

また同誌では、うる星やつらの主題歌でおなじみの「小林泉美」をはじめ、キング・クリムゾン、ローリングストーンズなども特集。こちらも是非チェックしておきましょう!

表紙を彩るレコードの一部をご紹介!!

大滝詠一「君は天然色」

YMO「君に、胸キュン。」

村田和人「一本の音楽」

山下達郎「RIDE ON TIME」

松任谷由実「昨晩お会いしましょう」

稲垣潤一「夏のクラクション」

ご予約はこちらから!

レコード・コレクターズ 2020年 7月号 | |本 | 通販 | Amazon

この本の出版予定日は2020年6月15日です。

書籍概要

タイトル:レコード・コレクターズ 2020年 7月号
仕様:雑誌
頁数:228ページ
出版社:ミュージック・マガジン
発売予定日:2020/6/15
価格:880円(税込)

内容紹介

【特集】 シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989
先月に続きシティ・ポップ・ランキングの80年代編をお届けします。今回は80〜89年に発売された楽曲から筆者の方々に選んでいただき、ランキングを決定しました。80年代に入ると、70年代に活動を始めたアーティストたちが本格的にブレイクしたことや、スタジオで活躍するミュージシャンたちもどんどんソロ・アーティストとしての活動を始めたことでより層が厚くなり、実に数多くの作品が残されました。近年の発掘/再評価で、汲めども尽きぬこの時代の音楽の魅力に光があたったのです。

■ Night Tempo インタヴュー〜ネット世代から聴かれるポイントは、どれだけ乗れるビートがあるかが大きいと思います(柴崎祐二)
■ 本誌執筆陣25人の投票によって選ばれた必聴の100曲(池上尚志、遠藤哲夫、小川真一、片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、小山守、サエキけんぞう、篠原章、柴崎祐二、ヒロ宗和、武田昭彦、立川芳雄、中村彰秀、祢屋康、人見欣幸、藤井陽一、馬飼野元宏、松永良平、村尾泰郎、村田健人、安田謙一、油納将志、除川哲朗、渡辺亨)
■ シティ・ポップ 1980-1989 総得票数ランキング
■ 選者からのもうひとつのおすすめ曲(池上尚志、遠藤哲夫、小川真一、片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、小山守、サエキけんぞう、篠原章、柴崎祐二、ヒロ宗和、武田昭彦、立川芳雄、中村彰秀、人見欣幸、藤井陽一、馬飼野元宏、松永良平、村尾泰郎、安田謙一、油納将志、除川哲朗、渡辺亨)
■ 機材や技術の変遷とともに誕生したシティ・ポップのサウンド(中村公輔)
■ 選者アンケート〜私にとっての80年代シティ・ポップ


【特集】 小林泉美
本特集でスポットを当てる小林泉美は、テレビアニメ「うる星やつら」の主題歌「ラムのラブソング」で知られている、というのが一番通りがいいかもしれません。加えて、シティ・ポップの文脈でも今また注目を集めている彼女ですが、その才能はとても一言では語ることができません。職能や国境などまったく意に介さないその胸のすく活躍ぶりを、本人の貴重な証言を中心に、ソロ・アーティストとして、セッション・プレイヤーや作編曲家としての概略も交えつつ、振り返ってみたいと思います。

■ 日本では狭すぎた異能の鍵盤奏者が語る、多彩にもほどがある音楽人生(池上尚志)
■ 小林泉美 ディスコグラフィー(池上尚志)
  オリジナル・アルバム
  シングル
■ 主な曲提供/セッション参加作品(ガモウユウイチ)


【特集】 キング・クリムゾン「キャット・フード」
■ バンド編成を絶対視しない姿勢ゆえに生まれた、“未来”を象った楽曲(松井巧)
■ 「キャット・フード」を読み解くカギとなるアルバム5選(小山哲人)
■ デラックス・エディション紹介(石川真一)


□ YMO
派生物も含め関連パッケージを集大成する形でリイシューされた『TECHNODON』(田山三樹)
□ ボブ・マーリー
生誕75周年を祝う各種企画とコロナ禍の世界でさらなる拡がりを持つオリジナル・アルバムの再発(大鷹俊一)
□ 坂本龍一
21世紀のいま聴いても尖った音楽性を追体験できるアナログ復刻シリーズ(武田昭彦)
□ ザ・ローリング・ストーンズ
世界中からの共感を呼んだ8年ぶりの新曲「リヴィング・イン・ア・ゴースト・タウン」(藤井貴之)
□ ボブ・ディラン
最新アルバムに先駆けて初の全米1位シングルを含む2曲が先行配信(宇田和弘)
□ ポール・ウェラー
現在進行形のR&Bロックをかき鳴らす新作『オン・サンセット』(行川和彦)
□ フランク・シナトラ
ネルソン・リドルと組んだ大ヒット作が新たなステレオ・ミックスで(片島吉章)

関連記事

70年代~80年代における日本のシティ・ポップを特集したコンピ盤『Pacific Breeze』の第2弾が発売決定! - Middle Edge(ミドルエッジ)

現在海外で大流行中の「シティポップ」を特集した書籍『ジャパニーズ・シティ・ポップ』が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

海外で人気沸騰中の「シティ・ポップ」!タワーレコードが80年代シティポップの名盤を続々と復刻中!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。