【課長サンの厄年】萩原健一主演!主題歌は布袋寅泰!

【課長サンの厄年】萩原健一主演!主題歌は布袋寅泰!

TBSの日曜劇場で放送されていた「課長さんの厄年」というドラマを覚えていますか?私は当時中学生でしたが楽しく見ていた記憶があります。主人公の年齢に近づいた今、もう一度見て見るのも面白いかも!?


「課長サンの厄年」の放送時期

「課長サンの厄年」が放送されていたのは1993年の7月から10月まで。TBS日曜21時からの「日曜劇場」の枠で放送されていました。また、1994年4月にスペシャルドラマとして復活しています。これだけで人気があったというのが分かりますね。

原作はかんべむさしさんの「課長の厄年」。ですが、原作は厄年の対策法を主人公が語っている感じでドラマとはまた少し違います。本は本で人気作なのですが、ドラマとは別物。ドラマ化してより分かりやすくなったという感じですね。

「課長サンの厄年」はDVDが販売されているので今でも見ることができます。動画配信は今のところされていないようですが、TBSチャンネルなどで再放送されることもあるので見られる方はチェックしてみてください。

課長の厄年 (光文社文庫) | かんべ むさし | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

原作の小説は電子版もありますよ。興味のある方はぜひどうぞ。

「課長サンの厄年」のキャスト

主演はショーケンこと萩原健一さん。妻役は石田えりさんです。その他、長塚京三さん、石倉佐生壮さん、竹内力さんと豪華なキャストですね。竹内力さんはこの頃まだ売り出し中の新人だったんですよ。フレッシュな竹内力さんの姿も見ものです。そして、今はあまりドラマで見なくなった渡辺満里奈さんや久本雅美さんが出ているのも注目です。

ワイルドで破天荒なイメージのある萩原健一さんが厄年に悩むごくごく普通の中年役、というのも斬新な感じがしましたね。

主題歌は布袋寅泰!

主題歌は布袋寅泰さんの「さらば青春の光」です。布袋さんとサラリーマンドラマというのもまたミスマッチな気がしますが、この楽曲とドラマの切なさがマッチしていてよかったです。当時中学生の私でもそう感じたので、アラフォーになった今見たらさらにマッチして泣けそうな気がします。

ちなみに、布袋さんは楽曲提供を頼まれた際、別の仕事があったため一度は断ったそうです。ですが、主演が萩原健一さんと聞いて引き受けたのです。布袋さんは萩原健一さんの昔からのファンだったそうです。これはなんか納得のエピソードですね。

楽曲は萩原健一さんが出演していた「傷だらけの天使」のテーマソングをイメージしたそう。イントロにそれが表れています。

ちなみに、TBSチャンネル2で放送された萩原健一さんの追悼番組にも布袋寅泰さんが出演されていますよ。

「課長サンの厄年」のあらすじ

萩原健一さん演じる寺田喬は本厄の42歳。大手繊維メーカーの課長です。大阪本社に勤めていたのですが東京に転勤になります。「課長サンの厄年」は転勤によって1人暮らしをすることになった1年を描いています。

寺田は順調なエリートコースを歩んでいたのですが、厄年のせいか小さなトラブルがたくさんふりかかってきます。躓いて転んだり、タクシーに乗っていたら後ろから追突されむちうちになったり、とトラブル続き。

ですが明るく前向きに家族や部下と向き合っていくサラリーマンドラマです。1話、1話で話が完結しているので見やすいドラマでした。家族のエピソードや部下のエピソードなど周りで色々なことが起こるので飽きないですね。

20年近く前のドラマにはなりますが、今見ても共感できるポイントがたくさんあると思います。当時中学生だった私も楽しく見ていて好きなドラマだったのですが、上司と部下の板挟み、年上の部下に翻弄されるなどきちんと分かってはいなかったでしょう(笑)大人になった今改めて見るとさらに楽しく見られそうな気がします。

Amazon | 課長さんの厄年・第1巻 [DVD] -TVドラマ

DVDで見たいという方はこちらをどうぞ。

スペシャル版はどんな話?

冒頭でもお話しした通り、「課長サンの厄年」は連ドラ終了1年後にスペシャルドラマが放送されています。1回限りのスペシャルドラマなので連ドラは見ていたけれど見逃したという方もいるのでは?スペシャル版はどんな内容だったのでしょうか。

昔のスペシャルドラマは、スペシャルドラマとは名ばかりの連ドラの総集編ということも結構ありましたが、こちらは新作ストーリーです。

寺田の勤める会社では営業二部が社長から表彰されました。部長はもちろん寺田も参加したのですが、その時、文明学園の制服の受注について常務から聞かれます。文明学園は全国に6つもの姉妹校がある学校。大きな売り上げとなるため常務の期待は高いです。

ですが、他の繊維会社達も名乗りを上げていて、競争率がかなり高い様子。

一方、寺田の家では長女が中学受験を控えていました。妻や長男も中学受験の準備を手伝い一家を挙げて応援しています。

寺田の長女が中学受験と知った部長は、プレゼンに勝つための1つの策として、文明学園も受験してほしいと頼みます。娘の人生を仕事に結びつけるのはどうか、と考える寺田ですが・・・。家庭と会社の間で揺れる寺田の姿が描かれた作品です。

このスペシャルドラマは残念ながらソフト化されていません。連ドラに比べると再放送されることも少ないと思いますが、どうせならスペシャルドラマも一緒に見たいですよね。再放送または配信されるといいなと思います。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。