アラレちゃんだけじゃない!80年代に登場した「メガネっ子キャラ」特集!!

アラレちゃんだけじゃない!80年代に登場した「メガネっ子キャラ」特集!!

アニメや漫画作品に時折見受けられる「メガネをかけたキャラクター」。この記事では、80年代の作品において登場した「メガネっ子」にスポットを当ててみたいと思います。


アラレちゃんだけじゃない!80年代に登場したメガネっ子キャラ!!

漫画やアニメ作品に時折登場する「メガネをかけた」キャラクター。特に女性キャラの場合は「メガネっ子」とも呼ばれ、「ガリ勉」「真面目」「オタク」といった特徴を持つ場合が多いですよね。また、時には「メガネを外すと美人になる」といった設定も。この記事では、そんなメガネっ子のうち80年代の作品に登場したキャラを何人かピックアップしてご紹介したいと思います。

こちらはメガネっ子の代表(?)のアラレちゃん

ヴァネッサ・レイアード(超時空要塞マクロス)

まずご紹介するのは、1982年から1983年にかけて放送されたアニメ「超時空要塞マクロス」に登場するヴァネッサ・レイアード。マクロスのブリッジオペレーターを担当する「ブリッジ3人娘」の一人であり、以後マクロスシリーズの定番となる「オペレーター3人娘」の初代となるキャラクターです。

ヴァネッサ・レイアード(写真左)

リーア(超時空世紀オーガス)

1983年から1984年にかけて放送されたアニメ「超時空世紀オーガス」。グローマ・ファクトリーの一員である双子の姉妹「マーイ」「リーア」のうち、リーアがメガネっ子でした。ちなみに名前の由来はプラモデルメーカーの「有井製作所」とのこと。

リーア(セル画、写真左)

ミリィ・チルダー(機動戦士ガンダムΖΖ)

1986年から1987年にかけて放送されたアニメ「機動戦士ガンダムΖΖ」。同作に登場するミリィ・チルダーはアナハイム社所属の女性メカニックで、宇宙ドック艦「ラビアンローズ」のスタッフとして活躍するメガネっ子でした。真面目な性格であり、何事にもすぐ感動してしまうという一面も。

ミリィ・チルダー

浅谷光子(キャッツ・アイ)

1981年から1984年にかけて週刊少年ジャンプで連載された北条司「キャッツ・アイ」に登場する浅谷光子。来生三姉妹の次女・瞳の恋人である内海俊夫の同僚で、クールで知的な女性刑事として活躍し、来生三姉妹を追い詰めていました。なお、常にメガネっ子という訳ではなく、裸眼であったりサングラスをかけているときも。

浅谷光子(セル画)

布沢久美子(ウイングマン)

1983年から1985年にかけて週刊少年ジャンプで連載された、桂正和「ウイングマン」に登場する布沢久美子。新聞部に所属しており、ウイングマンの正体である広野健太を特ダネとして追う中で、自分も変身が出来るように。そしてアオイ、美紅、桃子とともにウイングガールズを結成しました。

布沢久美子(アニメ第37話より、写真右下)

春日まなみ(きまぐれオレンジロード)

1984年から1987年にかけて週刊少年ジャンプで連載された、まつもと泉「きまぐれオレンジ☆ロード」に登場する春日まなみ。春日恭介の双子の妹の一人で、もう一人の妹のくるみとは正反対の常識人として描かれ、春日家の家事もこなすしっかり者でした。

春日まなみ(セル画)

意地川累(ハイスクール!奇面組)

1982年から1987年にかけて週刊少年ジャンプで連載された新沢基栄「ハイスクール!奇面組」に登場する意地川累(いじがわ るい)。生井気奈子の友達であり、河川唯らの2年後輩です。その名の通り意地悪な性格で毒舌を発揮するキャラクターですが、メガネを外すと美人という特徴も。「メガネを外すと美人」というパターンは今では一般的ですが、当時としては斬新な設定と言えると思います。

意地川累(写真右中央)

松沼薫(軽井沢シンドローム)

1981年から1985年にかけてビッグコミックスピリッツで連載された、たがみよしひさ「軽井沢シンドローム」に登場する松沼薫。主人公・相沢耕平の幼馴染で、メインヒロインを務めました。ヒロインがメガネっ子というのは、一般的な漫画作品としてはかなり珍しいと言えるでしょう。

松沼薫(単行本第2巻の表紙より)

五月(ネコじゃないモン!)

1982年から1985年にかけて週刊ヤングジャンプで連載された、矢野健太郎「ネコじゃないモン!」に登場した五月(メイ)。主人公・宮本尚子の友達として、第1巻の冒頭から登場しています。

五月(単行本第1巻より)

島本圭子(BE FREE!)

1984年から1988年にかけてコミックモーニングで連載された江川達也「BE FREE!」に登場する島本圭子。主人公・笹錦洸が思いを寄せる美人数学教師であり、品行方正な性格のため笹錦の乱れた性生活に対してドン引きすることも。その後なんと総理大臣となるという突き抜けた設定の持ち主でもあります。

今回ご紹介するメガネっ子キャラは以上となります。皆さんの記憶に残るキャラはいましたでしょうか?

島本圭子(単行本第5巻の表紙より)

おすすめの記事はこちら!

「オタク」という言葉はどのようにして生み出されたのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

宮崎駿に真っ向からケンカを売った!?おたく向けアニメの原点「プロジェクトA子」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【検証】80年代の小学生の部屋にあった物を今買うといくらになるのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。