人気の森田将棋シリーズ、スーパーファミコン版の初段 森田将棋はどのような将棋ゲームか調査しました

人気の森田将棋シリーズ、スーパーファミコン版の初段 森田将棋はどのような将棋ゲームか調査しました

初段 森田将棋は、スーパーファミコン版で初めての森田将棋シリーズです。一定の基準を満たせば日本将棋連盟のアマ初段を取得できるとあらばやる気も大きいもの。そんな初段 森田将棋はどのようなゲームか調査しました。


初段 森田将棋とは

初段 森田将棋とは、森田将棋シリーズの中でスーパーファミコンをプラットフォームとした将棋ゲームです。
ここで取り上げるのは、セタから1991年に発売された初段 森田将棋です。
このソフトで指定された条件を満たすと、日本将棋連盟のアマ初段を取得できるという、ゲームの域を飛び越えた将棋ゲームといえます。

なぜ森田将棋なのか

FC森田将棋

私がこのゲームを初めて触れたのは高校生の頃でした。
そのころから「森田将棋」だったので気にも止めませんでしたが、いま「森田さん」「森田」ってなにと思い調べてみると、どうやら、森田将棋は「森田さん」でした。
森田和郎さんは、1955年生まれのコンピューターのプログラマで、将棋五段、囲碁三段、オセロ二段の腕前で、その特徴から思考プログラミングが非常に得意でした。
そのような得意な分野を生かし、1982年には第1回ゲーム・ホビープログラムコンテストに出場し「森田のバトルフィールド」を応募すると見事に大賞を獲得し、賞金100万円を手にしました。
さらに、このゲームは1983年に発売を開始、500万円の印税を手に入れて、株式会社ランダムハウスを設立し、様々なゲームを世に送り出した凄い人なのです。

初段 森田将棋の特徴

初段 森田将棋の特徴といっても、将棋ゲームなのでこれといった特徴はありません。
選べるモードも、とてもシンプルで「入門教室」「将棋道場」「段位獲得戦」「詰将棋」となっています。
しかし、現在の将棋ゲームも、シンプルな設定が多く「将棋を楽しむ」という気持ちから作られているような気がします。
初段 森田将棋はそのような将棋ゲームたちの先駆けとも言えます。
操作方法もいたってシンプル、将棋ゲームですから、ほとんど使うボタンはありません。
十字キーで駒を動かし、Aボタン=決定、Bボタン=キャンセル、Xボタン=画面の微調となっています。
セーブモードも親切で、5対局まで保存することができます。

モードの特徴

選べる4段階のモード
「入門教室」は、その名の通り、入門者レベルに優しい設定となっています。
ハンデの設定もあって、無理なく将棋に取り組むことができます。
ハンデの内容は「コマ落ち」で、一番のハンデが飛車と角がない「二枚落ち」と呼ばれるものです。
最初から全体を見渡すことも難しいですし、全部の駒を使いこなすことも難しいので、このモードでいろいろなことを試してみましょう。
「将棋道場」は、難易度が3段階に分かれています。
特徴は、「待ち時間」を選ぶことができます。
将棋の待ち時間とは、将棋のテレビ中継などを見ていると、「10秒・・20秒・・」とカウントされる場面を見たことがあると思いすがこちらが待ち時間です。
騎士には「待ち時間が」与えられ、この時間で騎士は様々な場面を想定し次の一手を考えます。
昭和初期の将棋では待ち時間という概念はありませんでしたが、現在のプロの公式戦では最短で10分、最長で9時間の待ち時間があります。
将棋が面白くなってくるとこの待ち時間も重要な要素になってくるので、本番さながらの対局を楽しむことができます。
「段位獲得戦」は、ストリートモードと申しましょうか、次々と現れる敵を倒しながら最終局を目指し、エンディングロールをみる、というストーリーです。
「詰将棋」は、自分で詰将棋を作成するというモードでした。
ん?と思った方も多いと思いますが、普通、ゲームで詰将棋というと簡単な問題から難しい問題が準備されていてその問題を解いて詰めていくのが「詰将棋」ですが、これは違いました。
コチラが詰将棋の問題を作成し、コンピューターが解いてくれるという斬新なアイディアでした。

初段 森田将棋の待ち時間が長い

いよいよ、日本将棋連盟のアマ初段を取得に向けて、段位獲得戦に挑んでいきます。
日本将棋連盟のアマ初段を取得の二段検定を受ける条件は①一手20秒以内、100手以内、3連勝が条件です。
上記に記した待ち時間、コチラが考える時間は20秒ですので、テンポよく指していかなければなりません。
では、コンピューター側はどうなのか。
無限に時間を使ってきます。
20秒で指す、無限に待つという繰り返しですが、最終局面になっていくと、待ち時間が長いこと長い事。
せめて、「あと何秒」とか表示してくれると親切なのですが、トイレに行くことも考えさせられてしまいます。
トイレを我慢して条件を満たすと、画面上に免状と名前の入力とパスワードが表示されます。
別紙の「段位推薦申込書」に条件を記入し郵送すれば、日本将棋連盟から書類が届き、手続きが待っています。
全てが終わると晴れて、段位認定書が届きます。

まとめ

いかがでしたか。
初段 森田将棋は、将棋ファンからは良いゲームだと一定の評価はあるのですが、やはりコンピューターの待ち時間が長いところがデメリットのようです。
気長に待てるあなた、初段 森田将棋で日本将棋連盟のアマ初段を取得を目指してみませんか、と言いたいところですが、「段位推薦申込書」の期限は平成7年3月末日まで」とのことなので、期限が切れてました、残念。

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

サンソフト(サン電子株式会社)より、1991年に販売された「早すぎたメトロイドヴァニア『へべれけ』」の正統続編となる『へべれけ2』が現在好評発売中となっています。


RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』が2024年で発売30周年!ほぼ日MOTHERプロジェクトが様々な企画を実施!!

RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』が2024年で発売30周年!ほぼ日MOTHERプロジェクトが様々な企画を実施!!

RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』の発売から2024年で30周年となるのを記念し、ほぼ日MOTHERプロジェクトにて多数のお楽しみ企画が実施される予定となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。