ロバート・アルトマンの代表作『ナッシュビル』をふり返る

ロバート・アルトマンの代表作『ナッシュビル』をふり返る

ロバート・アルトマンといえば、アメリカ人映画監督の偉人と言われる人で、アカデミー賞特別功労賞を受賞した。1970年にヒットした『M★A★S★H』のヒットで一躍有名になり、その作風はブラックユーモアあふれる内容と自由な発想を大切にしたものでした。今回は代表作の一つ、『ナッシュビル』について振り返ります。


1970年代のアメリカとナッシュビルについて

アメリカの参戦によって泥沼化していったベトナム戦争があった頃、アメリカではベトナム戦争は失敗であったという風潮が大きくなっていました。

『ナッシュビル(Nashville)』の舞台となったテネシー州ナッシュビルは、カントリーミュージックのみならず、アメリカでは言わずとしれた音楽の街で、昔も今も多くのアーティストがレコーディングをしたり、ライブをしたりしています。

日本人には、ナッシュビルやカントリーと言われてもあまりなじみがなく、ピンときません。

アメリカというと、どうしてもニューヨークやロスやハリウッドというのが日本人には有名だからです。

カントリーというのは、アメリカの開拓時代からの伝統の音楽で、日本では流行らないのでこれもなじみがないのは仕方ないかもしれません。

アメリカでは現在でもロックやポップミュージック、ラップなどと肩を並べるメジャーなジャンルなのです。

1970年代のアメリカの情勢をわかっているとおもしろさが理解できると思います。

あらすじ

この映画の最大の特徴は、特定の主人公がおらず、20人以上いるメインキャンストが同じぐらいの扱いで物語が進んでいく、群像劇と言われています。

物語はアメリカ大統領選を控えた夏のころに、キャンペーンのためにウォーカー候補がナッシュビルを訪問するところから始まります。

24人のさまざまな人物が登場して、ウォーカー候補のキャンペーンの5日間について描かれています。

蒸し暑い夏のテネシー州ナッシュビルは、音楽の街で特にカントリーミュージックは聖地と言われていました。

カントリーだけではなく、ありとあらゆるジャンルの音楽の中心地で、ナッシュビルには有名なミュージシャンだけではなく、地元で人気のバンドやシンガー、ナイトクラブやバーで演奏するミュージシャンがいます。

映画の冒頭では、地元ので堅物で人気のカントリー男性歌手のレコーディング風景からはじまり、同じ建物の別室のスタジオでは、ゴスペルクワイヤーのレコーディングが行われていて、ナッシュビルという土地柄を表しているシーンです。

地元で人気のカントリー男性歌手の他に、人気カントリー歌手でありながら精神が不安定の女性や本気で歌手になりたいウェイトレス、売れないバンド、色男が弾き語りしたり、黒人教会のクワイヤーと白人リードシンガーなど、音楽に関係する人々だけではなく、キャンペーンマネージャーや、BBCの記者を装ってインタビューする女性などなど、様々な人物が登場します。

冒頭のレコーディング風景やバーでのバンドセッションなど、数々の音楽にまつわる場面が登場します。

ヒーローが出てくるわけでもなく、なにかに勝利するわけでもなく、物語は登場人物のそれぞれの生活を描き、しかし、その生活がすべて物語に絡んでくるというわけでもないのです。

単調なようで、本当のアメリカの人々を描いていることで、その当時の政治に対する人々の考えや、人種問題、社会問題を表し、批判している内容になっています。

最後のシーンでは、アメリカで絶えない銃による暗殺が目の前で起こったにもかかわらず、歌ってその事実から目をそらす民衆が描かれていて、なんともすっきりしない結末になっています。

日本人からすれば、どうしてこの映画がアメリカではヒットしたのか理解に苦しむところですが、当時の多くのアメリカ人が共感したのは事実でした

作品自体はアカデミー賞に作品賞や監督賞でノミネートされましたが、受賞したのは歌曲賞でした。

劇中のクラブで歌われていた歌で、キース・キャラダインが出演だけではなく、作詞作曲も手がけました。

監督ロバート・アルトマンが偉人とよばれる理由

1970年に大ヒットした映画『M★A★S★H』(マッシュ)は、それまでの戦争映画の常識をひっくり返した作品でした。

それまでの戦争映画というのは、真面目で戦いのことを中心とする内容の映画が主流でしたが、『M★A★S★H』は朝鮮戦争を舞台に戦争映画でありながら戦闘シーンはまったくなく、ブラックユーモアや皮肉たっぷりの内容で、監督ロバート・アルトマンを一躍有名にしました。

ロバート・アルトマンが映画界で偉人と言われるのは、その自由な発想で手がけた作品や、代表的な群像劇が素晴らしかったこと、そして、セリフの演出方法として、セリフを言い終わる前に他の演者がセリフをかぶせるという、オーバーラップカンバセーション方式が有名なのです。

ロバート・アルトマンに影響を受けた映画監督は多く、また、あまりの個性的な作風から、ハリウッドからは嫌われていたとも言われています。

彼自身のことを描いたドキュメンタリー映画、『ロバート・アルトマン ハリウッドに最も嫌われ、そして愛された男』はカナダのロン・マン監督によって、2015年に描かれました。

まとめ

ナッシュビルは映画ファンには必見の作品です。

ただし全編160分という長編映画に覚悟が必要であること、20人以上も出てくる登場人物の顔を素早く覚えられるか、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

永遠の名作「長いお別れ」の映画化「ロング・グッドバイ」の名探偵フィリップ・マーロウは一味違うんです - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。