このゲーム、自由すぎます!「ロマンシング サ・ガ」はとても自由で面白いゲームでした

このゲーム、自由すぎます!「ロマンシング サ・ガ」はとても自由で面白いゲームでした

ロマンシングサ・ガが発売された当時、このような自由なロールプレイングゲームを制作したチームを本当に感心します。ゲームの進行も、エンディングも決まりはありません。自由すぎて面白いロマンシングサ・ガを調査します。


ロマンシングサ・ガとは

ロマンシング サ・ガとは1992年にスーパーファミコン用ソフトとして、スクウェアから発売されたロールプレイングゲームです。
1989年にゲームボーイ用ソフトとして発売されている、魔界塔士Sa・Gaを初とするシリーズに数えられ第4作目となり、スーパーファミコンとしては第1作目となります。
スクウェアのロールプレイングゲームといえば、やはりファイナルファンタジーを思い出しながら、ロールプレイングゲームで競合しないのかと心配になりますが、そこにはロマンシング サ・ガのゲームの特徴があるようです。

ロマンシング サ・ガの特徴

ロマンシング サ・ガの最大の特徴は、自由な物語を描ける「フリーシナリオシステム」です。
普通のロールプレイングゲームでは、パーティーがあったりして登場するキャラクターが多くても操作するキャラクターは一人で、決められたルートで決められた謎を解きながら、ボスがいるラストステージを目指していきます。
フリーシナリオシステムは、ゲームに決められたルートはなく、極端に言えば「ラストステージに向かって自由に進む」ということです。
ゲームのルートはプレイヤーにまかせられていて、ルートの途中にあるイベントを隅々までこなすも良し、町を隅々まで探索するも良し、レベルアップにだけに専念しどこまで強くなれるか孫悟空モードでゲームを進めるも良しなのです。
ロマンシング サ・ガのフリーシナリオシステムは自由なところはいいのですが、初心者にはゲームがどこまで進んでいるかわからない状態に陥ることがあります。
この当時は、「インターネットで検索」という技はなかったので初めてプレイした人はかなり苦労したと思います。

主人公も選び放題

操作できるキャラクターは8人も存在して最初は本当に戸惑います。
さらに、キャラクターには利き腕の設定があり、キャラクターを決めて、ゲームスタートすると、キャラクターごとにゲームスタート前のオープニングが設定の細かさに驚かされます。
キャラクターごとにスタートのシナリオが違えばエンディングも変わるなど、先ほど初心者は苦労をすると記しましたが、一度、どれかのキャラクターでクリアをし、クリアをしたその後から、ロマンシング サ・ガの本当の面白さに気付くことができます。

ゲームを進める時の注意点

ゲームを開始すると、パーティーを組まなければなりません。
最大6人のパーティーを組むことができ、その仲間は町にあるパブにいるので町をめぐり仲間を探します。
最初は攻撃力と防御力が強いわけではないので、HPに不安があります。
傷薬はHPを回復してくれるので最初に備えておきたいアイテムの一つであり、ゲットするには、道具屋に売っているので必ず備えておいてください。
さらに安心なのが、聖杯をゲットしておくことで、聖杯は回復できる技を覚えることができる上に、攻撃アイテムとして使うと、アンデット系の敵キャラ全てに攻撃することができます。
そして、もう一つきれいな腕輪もゲットしたいところです。
きれいな指輪のメリットは戦闘モードのターン終了ごとにHPを自動回復することができます。
パーティーができるとパーティーの順番を決めなければなりません。
パーティーの順番はメニュー画面から設定することができ、前衛・中衛・後衛と分かれますが、必ずしも前衛から攻撃が始まることがないことを理解しておいてください。
時に敵キャラは後ろから攻撃することがあり、後衛から攻撃が始まることがあります。
このことから、バランスよく、パーティーの順番を決めます。

ゲームの進行に困ったときの目安

ゲームの中盤に入ったときのイベントの目安は「魔の鳥の秘宝」「皇帝の奇病」があったときです。
さらに終盤に差し掛かると、「モンスター大発生」「デオドールを追って」「モンスター軍団襲来」があります。
さらに、「オールドキャッスル」「最後に待つ試練」「冥府」かあると、いよいよラストステージが迫っている証です。
戦いに備えてアイテムの整理をしてその時を待ちましょう。

ラスボスは強敵サルーイン

ラスボスのサルーインは非常に強敵なのですが、ロマンシングサ・ガは自由にルートを決めラストステージに進むため一概に強いとは言えません。
例えば、途中のルートでひたすらレベルを上げてラストステージにたどり着いたらどうでしょうか。
途中のルートでひたすらアイテムを探し続け、レベルも上げて武器、防具も最強なものを揃えたらどうでしょうか。
どちらもあっという間にサルーインを倒してしまいます。
「ロマンシングサ・ガは簡単」と思った方も多いと思いますが、簡単にクリアすることも、わざと難易度を上げクリアすることも、ロマンシングサ・ガの楽しみ方です。

まとめ

いかがでしたか。
ロマンシングサ・ガはこれまでのロールプレイングゲームの常識を覆したゲームとも言えます。
ロールプレイングゲームでの人気では、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーにやや劣るようですが、私にしてみれば面白さは3ゲームともに同格です。
自由度が高いロールプレイングゲームのロマンシングサ・ガを誰も思いつかない方法でクリアしてみませんか。

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

サンソフト(サン電子株式会社)より、1991年に販売された「早すぎたメトロイドヴァニア『へべれけ』」の正統続編となる『へべれけ2』が現在好評発売中となっています。


RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』が2024年で発売30周年!ほぼ日MOTHERプロジェクトが様々な企画を実施!!

RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』が2024年で発売30周年!ほぼ日MOTHERプロジェクトが様々な企画を実施!!

RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』の発売から2024年で30周年となるのを記念し、ほぼ日MOTHERプロジェクトにて多数のお楽しみ企画が実施される予定となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。