サカズキ
まずご紹介するのは、海軍本部に所属するサカズキ(通称:赤犬)。「マグマグの実」の能力者で、「海軍本部最高戦力」とされる3名の総督の1人でした。すべての悪の根絶やしを目標とした「徹底的な正義」を標榜する男で、モデルは昭和を代表する俳優・菅原文太です。
キャラクター

元ネタ

ボルサリーノ
海軍本部に所属するボルサリーノ(通称:黄猿)。彼も「海軍本部最高戦力」とされる3名の総督の1人で、「ピカピカの実」の能力者です。「どっちつかずの正義」を信条としており、モデルは俳優・田中邦衛です。なお、ボルサリーノという名前は田中邦衛が映画「トラック野郎 爆走一番星」で演じた役名が由来となっています。
キャラクター

元ネタ
クザン
海軍本部に所属していたクザン(通称:青雉)。彼も「海軍本部最高戦力」とされる3名の総督の1人で「ヒエヒエの実」の能力者でしたが、後に海軍を脱退しています。モデルは伝説の俳優・松田優作であり、代表作の一つ「探偵物語」での役柄である工藤俊作がモチーフになっているとのこと。
キャラクター

元ネタ

ドンキホーテ・ドフラミンゴ
海賊「七武海」のドンキホーテ海賊団船長であるドンキホーテ・ドフラミンゴ。「イトイトの実」の能力者で、「王下七武海で最も危険な男」「新世界の闇を仕切る男」「悪のカリスマ」などと呼ばれています。フランスのシンガーソングライターで、「シェリーに口づけ」などのヒット曲で知られるミッシェル・ポルナレフがモデルとなっています。
キャラクター

元ネタ

ピープリー・ルル
造船会社「ガレーラカンパニー」で船大工を務めるピープリー・ルル。サングラスに口髭とそのダンディさから「男の中の男」と言われることもあります。モデルは伝説のバンド「クイーン」のボーカルとして有名なフレディ・マーキュリーです。
キャラクター

元ネタ

ミス・バレンタイン
犯罪組織「バロックワークス」のオフィサーエージェントを務めたミス・バレンタイン。「キロキロの実」の能力者で、「キャハハハ」の笑い声が特徴です。イギリスのモデルで1960年代に爆発的な人気を博したツイッギーがモデルになっています。
キャラクター

元ネタ
エドワード・ニューゲート
白ひげ海賊団の船長を務めたエドワード・ニューゲート(通称:白ひげ)。グラグラの実の能力者で、かつて海賊王「ゴール・D・ロジャー」とも対等に渡り合った伝説の海賊です。モデルとなっているのは、アメリカにおける「プロレス界の顔」とも呼ばれ、世界中のプロレスに多大な影響を与えたハルク・ホーガンです。
キャラクター

元ネタ

ホーディ・ジョーンズ
ホオジロザメの魚人で、魚人島で新魚人海賊団の船長を務めているホーディ・ジョーンズ。魚人特有の怪力や水の弾丸攻撃を得意としています。モデルとなっているのは、世界を代表するエンターテイナーであるマイケル・ジャクソンです。
キャラクター

元ネタ
カポネ・ベッジ
最後にご紹介するのはカポネ・ベッジ。船員たちから「頭目(ファーザー)」と呼ばれる海賊で、元々はその風貌と同様にギャングをしていました。モデルとなっているのは伝説のギャングであるアル・カポネであり、映画「ゴッドファーザー」も参考にしているようです。
今回ご紹介するのは以上となります。「ONE PIECE」では、これ以外にも多数のキャラクターに元ネタがあり、見る人が見ればニンマリ出来る場面が多いです。週刊少年ジャンプにおける連載開始が1997年と、その頃にはジャンプを卒業していた人も多いであろうミドルエッジ世代とは少し年代がずれている同作ですが、この機会に触れてみるのも良いと思います!
キャラクター

元ネタ

「ワンピース」を試しに鑑賞したくなった方はこちらで!
おすすめの記事はこちら!
美味しんぼでお馴染み「美食倶楽部」と海原雄山のモデル「北大路魯山人」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)
「ドリフ大爆笑」のオープニングに元ネタがあるってご存知ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
サザエさんのエンディングの元ネタ!「1910フルーツガム・カンパニー」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)