超年上妻X年下夫♡年の差婚をした有名人

超年上妻X年下夫♡年の差婚をした有名人

2015年に行われた厚生労働省の調査によると初婚夫婦のうち妻が年上の構成比は、24.0%。約4組に1組のカップルが年上妻X年下夫だ。2010年の調査では、年上妻は、5組に1組であり、年上妻は増加している。その中には、少数ながら超年上の熟女を妻に選ぶ年下男性がいる。15歳から26歳年の年の差婚。超年上妻を持つ有名人7組を紹介する。


息子より若い!24歳年下のマクロン大統領・超年上妻ブリジットさん

フランスのマクロン大統領(1977年12月21日)と24歳年上のブリジットさん(1953年4月13日)の出会いは、四半世紀前の80年代だった。マクロン氏が15歳、ブリジットさんは彼が通う私立高校の教師だった。そのとき既婚者だった彼女には3人の子供がいた。17歳の時に生徒であるマクロン少年が、ブリジット先生にプロポーズしたことから、ふたりは引き離された。

2006年にブリジットさんの離婚が成立、2007年10月、マクロン大統領が30歳の時に結婚した。
2017年5月7日にマクロン氏は大統領に就任した。

39歳という歴史上最年少のフランス大統領になった。貫徹趣旨する人なのだろう。
ふたりがいつ再会し、交際を開始したかは明らかにされていない。

ちなみに21歳の時に最初の夫と結婚したブリジットの長男は1975年生まれ。
マクロン氏より2歳年上だ。

39歳という歴史上最年少のフランス大統領になったマクロン氏は、貫徹趣旨する人なのだろう。二人がいつ再会し、交際を開始したかは明らかにされていない。

ちなみに21歳の時に最初の夫と結婚したブリジットの長男は、1975年生まれでマクロン氏より2歳年上だ。

24歳年下の元公設秘書・超年上妻の三原じゅん子

女優から政治家に転身した三原じゅん子(1964年9月13日 - )は、2016年10月26日に24歳年下の元公設秘書・中根雄也氏(1988年2月19日-)と結婚することを発表、三原にとっては、3回目の再婚となった。

中根氏は、駒沢大学出身。星野剛士衆議員議員の秘書を務めた後、2016年9月から三原議員の事務所で公設第2秘書として働いていた。

2人は約1年前に知り合い、2016年8月から交際を開始、4カ月後にスピード結婚した。なお、三原じゅん子は、2008年に子宮頸癌を患い子宮摘出手術を受けている。でき婚ではない。

三原の結婚歴は、1990年にカーレーサーの松永雅博と結婚、1999年5月に離婚後、同年年11月にお笑い芸人のコアラと再婚、2007年に離婚している。

20歳年下の夫・吉田美和

DREAMS COME TRUE(ドリカム)のボーカルとして知られる吉田美和(1965年5月6日 -)は、2012年3月8日に20歳年下の鎌田樹音(1985年3月8日生まれ)と入籍をした。
吉田は、ロックバンドFUZZY CONTROLのJUONこと鎌田樹音と、2009年に出会い、震災支援活動や復興ライブで親交を深めたという。入籍当時は、吉田美和51歳、鎌田樹音31歳。

最初の夫も年下だった吉田美和。前夫の出会いは、2001年頃。ミュージックビデオの撮影がきっかけで、9歳年下の映像ディレクター末田健と出会う、その後交際に発展。末田には妻子がおり不倫関係だった。

2003年3月末田氏の離婚が成立。2004年5月に略奪事実婚を発表したが、2007年に、末田健は、胚細胞腫瘍のため33歳で死去。結婚生活は、3年で終わりを告げた。

18歳年下の韓国人夫・岩井志麻子

小説家の岩井志麻子(1964年12月5日 -)は、18歳年下の韓国人男性と2008年に結婚。二人は、韓国ソウルのカラオケボックスでボーイと客として出会った。志麻子は、韓国のイケメン俳優イ・ジュンギの大ファンであり、ジュンギ似のジョンウォンを気に入り、交際が始まる。結婚当時、岩井志麻子は46歳で、ジョンウォンさんは28歳だった。

岩井志麻子は、1988年に最初の夫と結婚し長男を出産後、1999年に離婚。年下夫とは、年の差再婚になる。

18歳年下の韓国人ヒモ夫のジョンウォン君は、失踪事件を起こすも、志麻子さんの元に戻っている。理由は、若い韓国女性と付き合うも、志麻子以上のお金持ちではなかったから、別れたという。

16歳年下の歌舞伎俳優・藤間紫

日本舞踊家の藤間紫(1923年5月24日 - 2009年3月27日)は、2000年に16歳年下の歌舞伎俳優、三代目市川猿之助=後の二代目市川猿翁(1939年12月9日 - )と結婚した。
1960年代から、二人は同居を始めており、ダブル不倫の関係は続いていた。

藤間紫は、1944年に24歳年上の前夫の勘十郎と結婚し、2児をもうけるが、1985年に離婚。
三代目市川猿之助は、1965年に女優の浜木綿子と結婚し、長男(俳優の香川照之=九代目市川中車)もうけるが、1968年に離婚している。

修羅のはざまで (女の自叙伝) (日本語) 単行本 – 1991/12/1
藤間 紫  (著)

15歳年下の夫はTBS社員・千秋

タレントの千秋(1971年10月26日 - )は、2016年3月に15歳年下のTBS社員Aさんとの再婚を発表した。Aさんは結婚当時29歳、数年間の交際を経て結婚に至った。

千秋は、2002年にお笑い芸人・ココリコの遠藤章造と結婚し、女児を出産したが、2007年12月28日に離婚している。

人見知りだった千秋が付き合い上手になった 魔法の法則16 (日本語) 単行本 – 2016/3/9
千秋 (著)

ファーストレディは超年上妻・ブリジット・マクロン

フランスのファーストレディーのブリジット・マクロン夫人がと年下夫エマニュエルとの恋愛伝説。

ブリジット・マクロン | Hanako | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon

ブリジット・マクロン Kindle版 Hanako (著) 形式: Kindle版(電子書籍)

関連する投稿


有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

有名人の最期の地となったホテル~~アジア・オセアニア編~

世界各地の名だたるホテルで、有名人が静かに、あるいは衝撃的な形で人生の幕を下ろした。名声とともにその人生を終えた著名人たちデビッド・キャラダインやレスリー・チャン、新井将敬、加藤和彦、沖雅也、テレサ・テンなどの足跡と、彼らの最期の舞台となったアジアやオセアニアの高級ホテルについて紹介する。


「ワンギャル」第4期生を務めたことで知られる『北川えり』現在は〇〇移住と言う・・・。

「ワンギャル」第4期生を務めたことで知られる『北川えり』現在は〇〇移住と言う・・・。

2000年10月2日よりワンギャル第4期生として活動され知られる様になった北川えりさん。様々な資格を持ち女優としても映画等に出演されています。現在は結婚され田舎暮らしと言います。


レースクイーン出身で現在は〇〇師の仕事をしていると言う・・・『吉川ひとみ』!!

レースクイーン出身で現在は〇〇師の仕事をしていると言う・・・『吉川ひとみ』!!

1998年:JGTC「CALSONICレディ」でレースクイーンとしてデビューした吉川さん。レースクイーンでの活躍の他、テレビ番組にも出演されて今した。現在は夫婦で有名人の海釣り大会等によく参加しているとか・・・。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


元レースクイーンでモデルとしも活躍していた『早野久美子』!!

元レースクイーンでモデルとしも活躍していた『早野久美子』!!

元レースクイーンでありモデルやイベントコンパニオンとしても各種展示会などで活躍していた早野久美子さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。