Jリーグ開幕当時から大活躍!ラモス瑠偉監修「ラモス瑠偉のワールドワイドサッカー」とラモス瑠偉の歴史

Jリーグ開幕当時から大活躍!ラモス瑠偉監修「ラモス瑠偉のワールドワイドサッカー」とラモス瑠偉の歴史

ラモス瑠偉をご存知でしょうか。Jリーグ開幕当時から大活躍したブラジル出身のサッカー選手で、現在は日本に帰化しています。Jリーグ人気の立役者であり日本のサッカーのレベルを引き上げ日本をワールドカップ出場へ近づけた実力者です。ラモス瑠偉が監修したサッカーゲームはどのようなサッカーゲームか、そしてラモス瑠偉はどんな選手だったか調べてみました


ラモス瑠偉のワールドワイドサッカーとは

ラモス瑠偉のワールドワイドサッカーは、1994年にパック・イン・ビデオから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトです。
Jリーグ開幕当時から活躍していた、ラモス瑠偉が監修したとされています。
当時のゲームではプロ野球選手の実名を使う権利を買い取ったり、Jリーグから買い取ったりして実名を使用するゲームや、一選手だけの権利を買い取ったりなどありましたが、ゲームを見てみるとラモス瑠偉だけ実名を使っています。
ゲームのスイッチを入れてみると「バーン!」ラモス瑠偉が画面いっぱいに表れますが、その後、ラモス瑠偉っぽい人は登場しません。
登場チーム数はとても多く、世界32ヶ国、日本リーグ32チームが登場します。
試合の画面は、フィールドでボールを所持した選手の後ろからの表示になっていて、当時のサッカーゲームとしてはわかりやすかったと思います。
選手がドリブルをして進む方向が変わるたびに画面がその方向へ回転します。
また、相手チームにボールを取られると相手チームの目線になります。
当時のゲームとしては、ロングパスやシュートなどの演出力も高く、楽しめるサッカーゲームなのですが、私的にはラモス瑠偉っぽい人が出てきてほしかったと思います。

ラモス瑠偉とは

日本サッカー界で有名なラモス瑠偉は、日本に帰化して日本国籍を取得しました。
ラモス瑠偉が生まれたのはサッカー王国のブラジルでも2番目の首都と呼ばれるリオデジャネイロから80キロほど離れているメンデスという小さな町でした。
ラモス瑠偉のお父さんは大のサッカー好きで、その影響か、それともサッカーが盛んな土地柄の影響かわかりませんが、ラモス瑠偉はサッカーに没頭する日々が続きます。
さらにラモス瑠偉をサッカーに没頭させる事件がありました。
それは、ラモス瑠偉が9際の時、サッカー好きだった父親が他界しました。
父親が務めていた社宅で暮らしていた家族は引っ越しを余儀なくされ、それから高校に通うことよりもアルバイトとサッカー生活に明け暮れます。
様々な大会に出場し、プロへアピールを続けましたが、もともと細身であったため、見た目からプロへの道が開けることはありませんでした。
サッカーに力を注ぎ続けたラモス瑠偉は18歳になってやっとサンパウロ州1部リーグに属するサアジFCに入団することができました。
19歳になり、当時読売サッカークラブでプレーしていた与那城ジョージに見いだされ読売サッカークラブにスカウトされました。
ここからラモス瑠偉の日本サッカー生活が始まります。

日本でのサッカー生活の始まり

1977年に来日し、中央大学法学部に入学し、同時に読売サッカークラブに入団しました。
入団の理由は、サッカー生活を始めたころから変わらず、「プロとしてサッカーで生活する」この心の強さかもしれません。
ブラジルでサッカーをしていた時にはDFで、スイーパーとして活躍していましたが、日本にくるとFWとしてプレイしていました。
来日した翌年、1年間の出場停止を受けますが、その翌年には2試合連続のハットトリック、得点王とアシスト王を記録し、実力を不動のものとしました。
Jリーグが始まると、ヴェルディ川崎の中心選手となりチームの黄金時代を築き上げました。

日本代表でも中心選手に

1990年には初めて日本代表に呼ばれ、実力を遺憾なく発揮していましたが、当時、オフト監督との関係が上手くいかず、代表を外れそうな場面もありました。
その頃、日本代表内でラモス瑠偉の力は強く、ほとんどの選手が監督ではなくラモス瑠偉のいうことを聞いていました。
そこに苦言を呈したのがオフト監督で「ラモス瑠偉一人に頼るのは危険」とあえて発言した事が始まりでした。
しかし、その後二人は和解し、ラモス瑠偉は代表から外れることはありませんでした。
日本代表での代表的な出来事といえばやはり「ドーハの悲劇」ではないでしょうか。
1993年10月、迎えたアメリカ・ワールドカップ最終予選、カタールの首都ドーハでイラクとの対戦でのこと。
勝てば自力での本大会出場が決まる最終戦で2対1で迎えたアディショナルタイムで、イラクは時間がないのにまさかのショートコーナーを選択しました。
予想をしていなかった日本は対応が遅れGK松永の頭上を超えゴールへ突き刺さりました。
その時ラモス瑠偉はその場に座り込み立ち上がる事ができませんでした。

引退後は

引退後はサッカーの指導者としてはもちろんの事、沖縄のサッカーチームの立ち上げに協力、JFA公認S級コーチライセンスを取得し、2006年に東京ベルディの監督に就任しJ2に落ちてしまった東京ベルディをJ1に引き上げるために奮闘します。
2007年に見事にJ1へ復帰し、2009年にはエグゼクティブディレクターに就任しJリーグの選手経験者が経営者になるのは初の出来事でした。
東京ベルディ退任後はビーチサッカー日本代表監督に就任、2011年にはベスト8へ進出、現在でも日本サッカーの為に尽力しています。

まとめ

いかがでしたか。
ラモス瑠偉のワールドワイドサッカーは、見る限り面白いサッカーゲームなのですが、最初は操作方法がわからず苦労します。
しかし、操作になれると楽しめるゲームです。
そして、ラモス瑠偉は日本に多大なる影響を与えたサッカー選手です。
この動画でラモス瑠偉の凄さもわかったと思いますが、ぜひラモス瑠偉が監修したサッカーゲームを体験してみてください。

関連する投稿


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


アサヒビールのイメージモデルとしても活躍したワンギャル出身のハーフタレント『アリーネ』!!

アサヒビールのイメージモデルとしても活躍したワンギャル出身のハーフタレント『アリーネ』!!

2000年『カネボウスイムウエアイメージモデル』に選出され、芸能界デビューし深夜のバラエティ番組ワンダフルのワンギャル4期生としても活躍したハーフタレントのアリーネさん。懐かしく思いまとめてみました。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

KLab株式会社が、『キャプテン翼』の原作者である高橋陽一先生が代表を務めるサッカークラブ「南葛SC」のスポンサー契約を2025年シーズンも継続して締結しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。