元祖子供向けのテレビ番組!「ママとあそぼう!ピンポンパン」実は出演・・・。

元祖子供向けのテレビ番組!「ママとあそぼう!ピンポンパン」実は出演・・・。

1966年10月3日から1982年3月31日までフジテレビで放送された子供向けのテレビ番組「みんなであそぼう!ピンポンパン」当時の元祖子供向けのテレビ番組で有名でした。実は私も1度出演したこ事があります。


ママとあそぼう!ピンポンパンって?

1966年10月3日から1982年3月31日までフジテレビで放送された子供向けのテレビ番組で、NHKの『おかあさんといっしょ』を意識し、番組の進行を「お姉さん」「お兄さん」などと呼んでいて、河童のキャラクター・カータンや巨大な唇がトレードマークの毛虫のキャラクター・デベロン登場する番組。

番組名の由来

番組名の由来はプッチーニ作曲のオペラ「トゥーランドット」の登場人物で狂言回し役の3人の大臣ピン・ポン・パンPing, Pong, Pangからだとか・・・。

ピンポンパン体操で人気に!

当初、番組視聴率は長らく3%前後で伸び悩んでいたが、1971年11月〜12月には「ピンポンパン体操」の人気と共に8.5%にまで上昇したそうです。
1972年3月には幼児向け番組としては異例となる朝の視聴率が7〜8%、夕方の再放送が9〜10%に達したと言われています。

オリコンの童謡チャートで1位

1971年発売の「ピンポンパン体操」はオリコンの童謡チャートで1位となり、260万枚を売り上げる大ヒットを記録し、1972年の第14回日本レコード大賞童謡賞を受賞している(同曲を作曲した小林亜星のオフィシャルサイトでは大雑把に200万枚以上としています。

歴代のお姉さん役

3代目:酒井ゆきえ、お姉さん

お姉さん役は、フジテレビの若手女子アナウンサーが担当し、当時はアイドルアナウンサーの登竜門だったったんですよ。

初代:渡辺直子(1966年10月3日 - 1971年10月2日)愛称は『直子おねえさん』
2代目:石毛恭子(1971年10月4日 - 1975年4月5日)愛称は『恭子おねえさん』
3代目:酒井ゆきえ(1975年4月7日 - 1979年3月31日)愛称は『ゆきえおねえさん』
4代目:大野かおり(後に大野香菜(おおの かな)に改名、1979年4月2日 - 1981年4月3日)愛称は『かおりおねえさん』
5代目:井上佳子(後に井上淳子(いのうえ じゅんこ)→本間淳子(ほんま じゅんこ)に改名、1981年4月6日 - 1982年3月31日)愛称は『佳子(けいこ)おねえさん』

他の出演者

新兵ちゃん:坂本新兵(1966年10月3日 - 1982年3月31日) - 唯一の皆勤者。
ガンちゃん:石村治樹(1975年4月 - 1982年3月)
わじまさん:輪島直幸(1981年 - 1982年) - 主に工作コーナーを担当。番組終盤の体操(「ピンポンパンディスコNo.2」)にも参加していた。
ビッグ・マンモス(劇団いろはほか所属、1975年 - 1982年)
レディー・バッグ(1981年- 1982年) - マイコ(岡本舞子)、ヒロミ、カオリの少女三人組のユニット。

マスコット

カータン:大竹宏さん(1968年 - 1981年) - カッパのキャラクター。
因みに、大竹さんは声優だけではなく着ぐるみの中にも入って演技をしていたそうです。
1981年12月31日大晦日、カータンが『タカハタ山』に帰る事になったため、(設定でね)番組を卒業。1982年3月31日の最終回に、3ヶ月ぶりに登場。

デベロン:富田耕生 - 毛虫のキャラクター。のちに「ブチャブチャアワー」→「ブチャワンショー」コーナーに出てくる「ワンダー・ワンタン」の声もあてた。

その他、ダバダバダ3兄弟やキャッホ等々

「おもちゃ」がもらえる!!

そう番組では毎回、番組のラストに新兵ちゃんの「おもちゃへいこう!」の掛け声を合図に、出演者の子供たちがスタジオセットの大木、「おもちゃの木」の節の中に用意された「おもちゃ」がもらえるのがお約束でした。

この「おもちゃ」を取りに行く様子は、テレビの前の子供たち誰もが羨ましがったんです。
(このコーナーは2代目お姉さんの時代から定着。

「おもちゃ」欲しさに出演

そう、この番組の最後にもらえる「おもちゃ」が欲しくて、当時お袋に頼み込み、お袋か私が通っていた幼稚園に交渉して、幼稚園の友達何人かと出演が決まりました。

お姉さん超キレイ

お姉さんの方がすき!

当時からフジテレビの若手女子アナウンサーは皆キレイで、私が出た時は何代目お姉さんか覚えてませんが、メチャクチャ緊張したのを覚えています。
歌の前に、軽くインタビューされるのですが、こんなキレイなお姉さん見たことないと、ガチガチになり、

「お姉さん」ギャングくんは何組ですか?
「私」ぴ・ぴ・ぴ・ピンク組💦
「お姉さん」エッ?さくら組だよね。(当然知っているのに質問)
「お姉さん」お父さん・お母さんは好きですか?
「私」お姉さんの方がすき・・・💦(何故か告ってしまった)
「お姉さん」???ありがとう・・・。
「お姉さん」ギャングくんは、顔が赤いけど熱でもあるのかな?
「私」お姉さんが、そんな所さわるから・・・(心の声)

自分で何を言っているのか・・・後で放送を見たら真っ赤な顔をした私が映っていました。

最後に・・・。

「ママとあそぼう!ピンポンパンに」出ると、おもちゃと別に帽子も、もらえました。

また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

昭和の子供番組!『ロンパールーム』で起きたキ〇タマ事件の真相とは!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ポンキッキーズで「山田のぼる」君としてメインMCを務めた!『高泉淳子』のアレコレ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『スーパースリー』は諜報部員~~♪知らないだろうな~ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。